- ベストアンサー
金銭出納・納税・経理の基本について教えてください
素朴な疑問があるので教えてください。 たとえば、小さなラーメン屋を1人で経営しているとします。 麺やスープ等の材料を1万円で仕入れます。 それを調理して、40人に、計2万円で売れました。 利益は1万です(家賃光熱費等の雑費は考えません)。 2万円の売上があって、1万円の利益が出たことは、 納税?確定申告?の際には、すべて自己申告でいいのでしょうか?? 言ってみれば、不特定多数を相手にした個人売買のようなものですから、 利益があがったことを証明するものや、 ウソをついてもバレてしまうような仕組みなどは無いと思うのですが…。 レジを使用することは、義務ではないでしょうし、 レジの記録が真実であるという保証も無いですよね。 ラーメンごときで、領収書をやりとりすることも多くありませんし、 ラーメン代を銀行振込するわけもありません(笑) なので、自己申告だとすれば、ラーメンが売れずに廃棄処分したということにしてしまえば、 簡単に脱税できてしまうものなのでしょうか? よろしくご回答願います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、考えてみれば、利益の上がらない店が長年存続してたら、 それだけでも十分おかしいですよね。 客数をいちいちカウントするわけにもいかないだろうと思っていましたが、 ホントにカウントしちゃうんですね(笑) お箸の数から売上がわかるというのも納得です。 どうもありがとうございました!