• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イオン液体中でのリチウムイオンの溶媒和)

イオン液体中でのリチウムイオンの溶媒和

このQ&Aのポイント
  • イオン液体中でのリチウムイオンの溶媒和についての論文を読んだ。
  • リチウムイオンがアニオンと溶媒和するという記述があったが、それが本当ならばリチウムイオンの価数は-3となってしまう。
  • この溶媒和構造がリチウムイオン電池の作動に影響を及ぼす可能性があるのではないかと疑問に思っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

注意しておきたいのは、酸化還元反応を考えるときにイオンの正負やその動きを中心に考えるのは正しいとは言えないことです。 Cu2+を含む水溶液の電気分解では Cu2+ + 2e- → Cu の反応が「陰極」で起こりますが、これはCu2+が「陽イオン」だから「陰極」に引っ張られて起こるわけではありません。 これは、例えば、[MnO4]-を含む水溶液の電気分解ではどうなるか考えればわかると思います。 [MnO4]-を含む水溶液では [MnO4]- + 8H+ + 5e- → Mn2+ + 4H2O の反応が「陰極」で起こります。 [MnO4]-は「陰イオン」なのに「陰極」で反応するのです。 逆に、例えば、Fe2+を含む水溶液の電気分解では Fe2+ → Fe3+ + e- という反応は「陽極」で起こります。 「陽イオン」なのに「陽極」で反応するのです。 ・・・というわけで、酸化還元の起こりやすさが問題で、酸化還元する種の正負は関係ないのです。 実際の酸化還元反応では、電気二重層や拡散が絡んできますので、より複雑になります。 しかし、イオンが十分な速さで拡散できるなら問題ないでしょう。 イオン液体では、拡散スピードが問題になると思います。

shimeji10
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい申し訳ございません。 詳しい回答ありがとうございました。 正負は関係ないのですね。根本的なことが理解できていませんでした。 ご親切にありがとうございました。

関連するQ&A