- ベストアンサー
カレーのルぅぅぅぅぅぅぅ~の溶かし方!!!
カレーのルーがうまく溶かせません!!!うまく溶かす方法を教えてGOO!!!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
キーワードは「加熱を止める」です。 他の回答者の皆さんも「火を止める」あるいは「別の器で溶かす」というので共通しています。 カレールーは小麦粉・油・調味料(香辛料)でほぼ出来ています。 主原料である小麦粉のデンプンは強く加熱するとご近所同士集まって固まろうとします。 生そばや生うどんを湯がくと、非常にもろい状態から腰が出て強くなりますよね? この原理です。 ルーを鍋に放り込んだ時、ルーに含まれる油(つなぎの役目)は溶けて、ルーは分散しようとします。 でもその時、強く加熱されていると、分散して鍋全体に行き渡る前に上の原理で固まってしまいます。 これがいわゆる「ダマ」といわれる状態です。 一度ダマになるとなかなか溶かすのは難しいです。 鍋物でおうどんを入れた後、結構な時間煮込んでもおうどんは溶けて無くなったりはしませんよね。 (食感は悪くなるけど・・・) こういうことで、ルーを入れる時(鍋全体に行き渡るまでは)加熱は厳禁となるわけです。 全体に行き渡った後加熱すると、デンプンはもちろん固まろうとする作用はありますが、全体にうすく分散しているため、全体が緩やかに固まった感じ、すなわち、日本式「お母さんのカレー」のもっちりした感じが出てくるわけです。 というわけで、皆さんが回答されている「火を止める」「別の器である程度溶かす(分散させる)」というのは原理にも合った良い方法です。 後は、手間の問題で、お好きな方法を選ばれてはどうでしょう?
その他の回答 (6)
- shota_TK
- ベストアンサー率43% (967/2200)
市販のルーですよね。 1)まず、パックに入っている状態で細かく砕きます。硬いときは包丁の背などで叩くと割れます。できるだけ細かくするといいです。 2)具を食べられる状態まで煮ます。(強火から中火) 3)料理酒かワインを入れて沸騰させます。(強火) 4)沸騰したらすぐに超・弱火にしてルーを入れます。 5)ゆっくりとかき混ぜます。鍋底に焦げつかないように注意します。 これでバッチリだと思います☆ 手間をかけたくなければ、5番のところで火を止めて、たまに火をつけて かき混ぜ、また火を止める、という手もありますね。
- nyankosyan
- ベストアンサー率16% (4/25)
私はボールにお玉で煮汁を適当な量移し、その中で十分とかしてからお鍋に戻しています。無理にお鍋の中でかき混ぜたりするとジャガイモ等の具が崩れたり、溶け切れなかったりするからです。ボールの中なら思い切りかき混ぜられます。
- gongon009
- ベストアンサー率17% (95/539)
1&2と、ちょいと違った方法で・・・ 器にルーを入れナイフやフォークで砕く 煮汁を少々入れ練る。 更に煮汁入れ練る。 繰返す。 最後に鍋に入れる。 器にくっついてるから煮汁を入れ溶かし鍋に戻す 再度煮汁を入れ溶かし鍋に戻す 鍋を軽くかき回すだけで全体に解ける。
- azzaro
- ベストアンサー率17% (416/2361)
・具が煮えたら火を止めてルーを割りながら入れる。しばらく火をつけずにかき混ぜて溶けてきたら弱火で少し煮る。 ・フレーク状のものを使うか、かたまりを包丁で細かくするともっと早く溶けますよ。 冷蔵庫で保存したルーじゃなければ、簡単に細かく切れます。
- 268
- ベストアンサー率20% (47/234)
こんばんは、今日カレーです。作り終わったところです! ルーを入れる「時間」になったら、お玉にルーを適当にのせ、タイマーかけます。 とろ火で時間は、6~10分くらい。 タイマーが鳴ったら、台所へ行き、お箸でとく! この繰り返しを、3~4回ほど。 ・・・最後の「お箸でとく」が終わって、10分後火を止め、20分後に5分火をかけて、終了!! ・・・こんな感じですが、参考になれば幸いです。
- licht
- ベストアンサー率32% (57/174)
私はですね、いつも火を止めてからルーをお玉のなかに1かけずつ入れ、煮汁で少しずつ溶かしてお玉一杯のペーストが出来たらそれを鍋全体に溶かしてます。 作る分量のルーの分だけ、繰り返しています。