• ベストアンサー

数式の成立

こんにちは。いつもお世話になっています。 現在、コンピューターのバグ処理方法について英訳しています。 その中で、「この式(不等式)が成立したら」というくだりがあります。具体的に言うと、「A < B」という不等式があり、出てきた数値A、Bを比較してこの式が成立する(=Bのほうが大きい)場合、という意味です。 数式が成立する、とはどのような単語を使えばいいでしょうか? work outだと「解ける」という意味でしょうか。realiseはどうでしょうか?または、数式が正となるのでbe true? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ありがちな表現だと hold とか satisfy (受動態で使うから be satisfied) かなぁ. be true や realise はちょっと変な感じがします. 状況によっては in such case も使えるかもしれない.

mwanajua
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問の書き方が少し雑で申し訳なかったのですが、実際は  Expiration Time < System Current Time という式があり、「割込み発生時にExpiration TimeとSystem Current Timeの比較が行われ、この式が成り立つ場合はハンドラを実行する」というような文章でした。 この文章では、出てきた数値がこの不等式を満たす場合は…という感じなので、be satisfiedが一番しっくりくるような気がします。

その他の回答 (2)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <数式が成立する、とはどのような単語を使えばいいでしょうか?> 1.「式が成立する」=「~という式で、式が成り立つ」と考えます。 2.ここでは動詞carryを持ってくるといいでしょう。 例: The formula is carried by ~ 「その数式は、~という式で成立する」 この~の部分に使われた式をそのままあてはめます。 3.また、式を組み立てるの意味で使われるset upやformulateの受動態を持ってくることも可能です。 例: The formula is set up by ~ It is formulated by 「その数式は、~という式で成立する」 ご質問2: <work outだと「解ける」という意味でしょうか。realiseはどうでしょうか?または、数式が正となるのでbe true?> 1.work outは「算出」「算定」「計算」する意味になりますから、公式が解ける、公式が成り立つ、という文脈では不適切です。 例: The cost was worked out at 5 dollars. 「費用は5ドルと算出された」 2.realizeは基本的には「実現する」「現実になる」という意味からきていますから、契約などが成立する、といった場面で使えます。 例: The plan wasn’t realized. 「計画は成立しなかった」 3.be trueは証明法などで「~という公式が成り立つなら」といった場面では使えます。ご質問文の選択肢では、これが一番適っていると思われます。 以上ご参考までに。

mwanajua
質問者

お礼

はじめまして。ご回答ありがとうございます。いつもこちらでの回答を拝見して勉強させていただいています。 私がもっと原文に沿った形で質問するべきだったのですが、今回必要としていた表現はNo.1の方の回答に書かせていただいた内容でした。しかし、私が質問した全ての表現を丁寧に解説していただき、とても勉強になりました。ありがとうございました。

回答No.2

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 私なりに書いてみますね。 数学的に表現する事になると思いますよ。 If B>A, thenとなります。 これを文章にすると、If B is larger than A, then xxxxxと言う表現になります。 もちろん、If A is smaller than B, thenと言う風に持っていくことは問題ないですね。 簡単すぎたかな。 If A<B is true, thenも問題なく使われます。 もし回答が的をいていなければ、また書いてください。  参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

mwanajua
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いつもこちらでの回答を拝見して勉強させていただいています。 No.1の方へのお礼にも書きました通り、今回の文章は式そのものを英語で言うよりも、「この式が成立する場合」という表現が必要でした(技術者さんが書いた文章なので、極力原文に忠実に訳しています)。とはいえ、ご回答くださった内容も今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A