• 締切済み

立ち退き料の事で教えてください!!

今回、実家がある場所に新しく道路ができるという事で立ち退かないといけなくなりました。 建物(家)は曽祖父の所有ですが土地は他の人の所有という状況です。 土地を借りているという事で毎月土地の所有者に家賃(?)を払っていました。 このように、国か県か市の都合(すみません。詳しい話がわからないもので・・・)で立ち退かないといけなくなった場合、 ・立ち退き料って発生するんですか?ちなみにいくらぐらい? ・立ち退いた後の住居について保証してもらえるんですか? 手続きはすべておば(家の所有者のまごにあたります。ちなみに曽祖父は亡くなっています)が行いました。 立ち退き料の件でおば(←私の)がおじさんおばさん(家の所有者の子どもにあたります)たちともめたと言ってました。 今まで家をほったらかしにしておいたくせに、立ち退き料を誰がもらうかででしゃばって来たとかなんとかかんとか。。。 もう、大人の醜いドロドロ世界。いやんなっちゃいます。 金がからむと本性が出ますね。 それで家なんですが、市営住宅に住めるようにしてもらったそうです。 その家には入院している私の母が時々外泊して寝泊りしています。 で、その市営住宅なんですが、家賃を払っているみたいで、 家賃が発生するっておかしくない!?って思ってます。 だって国(か県か市)の都合で家を奪われたのに。 タダで住居を提供しないといけないんじゃないの!?って思うんですけど、私の考え間違ってますか?? 何かまとまりのない文章ですみません。 全部おばから聞いた話なので。。。 ちなみにおばから「家賃を払わないといけなくないからお金送って」って言われてるんです。 それでこの疑問が発生しました。 もし、わかる事があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

その曽祖父の所有の建物についての保障は、立退き料の中に含まれていると思われます。 築の古い家屋の場合は、建物としての評価額は微々たるものですが、質問の場合は借地権が発生しており、それについての相応の保障は受けられているはずです。 >タダで住居を提供しないといけないんじゃないの!? その立退き料で今までと同程度の土地を借りて、同程度の生活をすることができるはずです。 しかし今回のケースは曽祖父の財産ということで、相続が発生してます。それで相続権者がぞろぞろ出てきて、立退き料をみんなで分けてしまったので「おば」の取り分(相続分)が少なくなり、同程度の借家を手当てすることなどできず、やむを得ず公団に入居した。ということでしょう。

iogurte
質問者

お礼

jakyyさん、-phantom2-さん、お礼が遅くなってしまい申し訳なかったです(>_<) 今回、立ち退かないといけなくなった家は築70年ぐらい?の本当にオンボロな家だったので立ち退き料は少ししかもらえなかったのかも知れないですね。 それに祖母の兄弟姉妹もたくさんいますので、みんなで分けるとおばの取り分も微々たるものだったかも・・・ (いくらもらえたの?とはなかなか聞けず) それに市営住宅の家賃もやっぱり支払わないといけないんですね。 今回、とても勉強になりました。 ありがとうございました!!

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

私、jakyyは、道路拡張で土地、家屋が収用された経験者ですので、 お話をさせていただきます。長くなりますが、最後までお読み下さい。 【補償費】 土地が借地で家を所有している場合は、家に対して補償金が支払われます。 道路建設の事業者が家屋の調査に来て、家屋の内部を調べます。 数ヶ月後に、事業者が調査を基にした補償費を書いた書類を持参して来ます。 移転補償費、家屋補償費、立木補償費が書かれています。 全てお金で補償する金銭補償です。ここから交渉がスタートです。 【現物補償】 事業者は、お金ではなく現物で補償して欲しいという人に対しては、 土地や家屋の斡旋をします。土地の所有者には土地を提供し、 借家の住民に対しては、市営住宅の入居を斡旋します。 借地の上に建っている家屋に対しては、現物補償は困難なために 建物の値段を査定して金銭で支払われます。 【家賃の支払い】 今回の場合、iogurte様のおばさんは、移転補償費、家屋の補償が金銭で支払われています。 もっとも家屋の場合は、家屋の所有者がお金を受け取ることになります。 家に住んでいる人は移転補償費が支払いを受けて、立ち退くことになります。 その後、市営住宅を斡旋されたということでしたら、家賃は支払うことになります。 事業者は代わりの住居を斡旋しただけですから、 おばさんは家賃の支払いはしなければなりません。 【交渉の時点】 本当は事業者が交渉に来た時点で、おばさんは事業者から移転補償費を受け取り、 家屋の持ち主から立ち退き代を受け取る交渉をしっかりすべきでした。 そうすればかなりの金額が補償されたと思われます。 交渉次第では、金額は500万円ぐらいはもらえたと思われます。 今からでは遅いですが。

関連するQ&A