• ベストアンサー

1級土木施工管理技士の受験要件につて

私は設計コンサルタント会社に勤め、丸8年になる者です。 高校卒業後、専門学校(指定学科外)を卒業し5年目に2級土木施工管理技士の資格を取得しました。 このまま1級土木施工管理技士を目指す場合、10年6ヶ月の実務が必要となります。 ここでですが、受験資格を取得するまであと3年は必要になりますが、選任の主任技術者経験者となっていれば8年6ヶ月以上の実務で資格を得ることができます。また、1級受験には、1年以上の指導監督的実務経験年数が必要とあり、コンサル勤務の場合、これらの解釈をどう考えればよいのでしょうか? 実情としては、はやく1級の資格を取りたいと考えています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oka123
  • ベストアンサー率31% (69/219)
回答No.2

こんにちわ 会社が「土木工事業の許可」を持っていれば 実務経験の条件については 会社の社印(証明)で受験書類は認定される と思います 受験資格についてはあまりにも厳格に考える ことなく、それに極めて近い・準ずる仕事を 経験しているならば、堂々と受験申請書類を 経歴記載して、社印をもらえばいいと思います 施工管理技士試験じたいについて言えば 受験資格はそもそも、これから入門しようとする 仕事なのにもかかわらず、それを経験した者でなければ ならない、という矛盾した体系になっています 建設業許可についてもそのような矛盾があります 「***工事を5年以上継続した者でなければ許可しない」 そもそも、許可無くして5年も(もぐりで)工事を 経営している会社などあまり有りません 500万円未満の工事を5年続ければいいのでしょうが。。。 旧建設省の作った建設業法自体が矛盾のかたまりです --------------------------------------------- 従って、受験について再度、言えば あまりに厳格な判断をしすぎると「受験者自体」が 存在できなくなると言えるかもしれません

frw
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 >受験資格はそもそも、これから入門しようとする >仕事なのにもかかわらず、それを経験した者でなければ >ならない、という矛盾した体系になっています この部分は、ではどういう場合それに当たるのかというのが明確ではなく、 解釈する側の判断ミスを招くのでは?と考えていました。 しかし、受験者数の多いこの試験でシビアな裏付けを取っているとは考えにくく ある程度の確認で受験許可がおりるとも聞いたことがあります。 自分の実務経験と照らし合わせて再度検討してみます。

その他の回答 (1)

回答No.1

1.次のうち、どれか短いので行けるのでは?  (1)短大・高等専門学校(指定学科以外)卒業後7年6ヵ月以上   (受験科目は全部?)  (2)2級合格後5年以上のものは、5年以上  試験機関にきいたら。 2.実務経験は会社の証明書だから、上司や人事へ相談したら。

frw
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 (1)私の場合最終学歴が高卒(専門学校卒)なので、当てはまらないと考えてます。 (2)これは平成8年度以前の合格者に該当するようです。 試験機関に聞くというのは間違いないところですよね。 再度検討してみて、確認とってみます。