締切済み 濾過器について 2008/05/13 07:46 フンダー濾過とはどういう濾過器でしょうか? さらに、オリバー型、ザイツ型の濾過器というものも仕組みがわかればお教えいただけませんでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 Yadokari1 ベストアンサー率0% (0/0) 2008/05/13 09:54 回答No.1 はじめまして。 フンダー濾過に関しては全く知識はありませんが、 化学工学便覧という本に濾過の項目がありますので、 そちらを当られてはいかがでしょうか? 確かオリバー型は記載されていたと思います。 あやふやな記憶のカキコで申し訳ありませんが、当ってみる価値はあるかと思います。がんばってください^^ 質問者 お礼 2008/05/17 20:39 化学工学便覧見ましたが、どうも見あたりません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 底面ろ過の仕組みついて 現在30センチ水槽でニッソー 底面ろ過のニッソー バイオフィルター30を使用しています。 これは、エアレーション式だと思うのですが、いまいち仕組みがわかりません。 底砂をろ材としてるのはわかるのですが、エアポンプとつなぐって事は、吸うのではなくて排出してるのになぜ??ろ過が出来るのですか? よろしくお願いします。 濾過材 今度、外掛けを生物濾過仕様にしようと思っています。 そこで、生物濾過能力の、高い濾過材を探しています。おすすめの濾過材がありましたら、教えて下さい。 濾過器について 熱帯魚用の濾過器でウエット濾過とドライ濾過の違いがわかりません。 誰か教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ろ過材について ろ過材についての質問です。 様々なろ過材が発売されていますが、どの商品を見ても1年ほどでろ過材を取り替えろと書いてあります。 ろ過バクテリアが安定したら取り替える必要は無いように思うのですけど、どうなんでしょうか? 軽くすすげば大きな汚れは取れますし。 腎小体でのろ過について 腎小体でのろ過のしくみについてご教授願います。 特に知りたいのは ・グルコース、イオンなどはチャネルを通っているのですか?それとも 糸球体の血管細胞には小さな穴が開いているのですか? ・ろ過が起こるのはボーマン嚢側の浸透圧が血液のそれよりも低いから と考えたのですがそれで正しいですか? ・ろ過した液体がボーマン嚢に入るとき同じくチャネルを通して入るの ですか、それともボーマン嚢の細胞には穴が開いているのですか? もしチャネルを通る場合、腎小体の細胞膜のチャネルは全て開いている と考えても大丈夫でしょうか?チャネルは閉じている場合と開いている場合があると習ったのですがその条件?がわからないので教えて頂きたいです。 いくつも質問してしまってすいません。よろしければ教えてください。 お願いします。 ろ過について 基本的な質問かもしれませんが、答えがでないので教えてください。 以下のフィルターでろ過を行いました。 (1)メンブレンフィルター (2)(ディスポーザブルフィルター)セルロースアセテート製 ろ過した溶液(水溶液)は同じです。 孔径は(1)>(2)です。 ろ液に含まれる成分濃度を調べたところ、 (1)が(2)の結果よりも低い値となりました。 同じ溶液をろ過し、違いは孔径だけで、このような結果が出るのは 何か理由は考えられますか?? (1)は自然ろ過、(2)はカートリッジタイプでろ過の際、自然ろ過よりは多少の圧力が加わるため、その点に注意し再試験も行いましたが、同じ結果でした。 理由が考え付く方がおりましたら、ぜひ教えてください。 ろ過について 現在、微粒子を吸引ろ過によって回収を行っているのですがフィルターが目詰まりをおこし、ろ過速度が極端に落ちてしまいます。 粒子の処理方法によっては、数日間ろ過がかかる場合があり困っております。 何か良い方法を教えて頂けないでしょうか? 過去に同じような質問があったのですが、そのときの回答がろ過助剤を使用すればよいとのことでした。微粒子の回収にも同様のことが言えるのでしょうか? 濾過材 外掛けフィルターに濾材をつめこもうとしています。 基本的には濾過マット、リング濾材というようなかんじらしいですが、どんな組み合わせが濾過能力がいいと思いますか? また、おすすめの濾過材のメーカーと名前を教えてください。 おねがいします。 ろ過について 化学系の大学に通う者です。 今卒業研究をしているのですが、かれこれ一週間ほど、ろ過をしています。 というか、ろ過しかしていません。 このままでは実験が先へ進みません。 実験内容を簡単に説明すると 2Lくらいの量を、吸引ろ過するのに3日かかります。 おそらく、粒子が細かすぎて、少量でろ紙の目に詰まっていしまうのではないかと考えています。 何かよい方法はないでしょうか。 助けてください… 濾過について 濾過について質問です。120センチ規格水槽です。最近自作の上部濾過槽を作りました。(51×26×30)濾材もたっぷり入れましたが、ポンプは付属のものを流用しています。(15/min)ポンプも高性能のものに変えないと効果は上がらないのですか?どうぞよろしくお願いします。 濾過について レッドビーシュリンプを飼うために濾過を万全にすべく 底面フィルターにテトラot45(生物濾過主体に改造)を直結していますが さらに、濾過能力をあげるべくテトラニューブリラントフィルターをセットしました。しかし、泡の音が大きくとても寝室には置けません。 エビは酸欠に弱いので変わりにエアーストーンを水心のポンプにつないで 出量をさげてエアレーションすることにしました。 その結果せっかく買ったニューブリラントフィルターがあまってしまいました。外掛はもう底面と直結しているのでつかえません。 でも、もったいないので付属のスポンジ部だけを水中にいれておこうと考えているのですが、それでも濾過として役に立つのでしょうか? それとも逆に何か悪影響を及ぼすおそれなどはあるでしょうか? 詳しい方がいたら回答よろしくおねがいします。 濾過バクテリアって 濾過バクテリアを繁殖させるには結構な 時間がかかるみたいですが、 熱帯魚屋さんに行くと濃縮された 濾過バクテリアが売ってます。 2日~7日という短期間で生物濾過が 完成するみたいです。 こんだけ早く水槽が立ち上げられるなら 濾過バクテリアを買ったほうが良いと 思うんですが インターネットを見ていると 多くの人が1~2ヶ月ぐらいかけて濾過バクテリア を繁殖させて水槽を立ち上げています。 売っている濾過バクテリアには何か欠点があるんですか? また、濾過バクテリアを時間をかけて繁殖させるメリットはなんですか? 長くなりましたが回答よろしくおねがいします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 濾過について 水槽によってはいろいろな濾過がありますが みなさん、濾過(上部フィルタ-)のなかに 何を入れてますか。 私の場合、一番下に麦飯石がネットに入ってた ものの上に、活性炭、その上に活性炭の入った マット、一番上に白いマットを入れてます。 こんなに入れても、4,5日後には コケが生えてきます。 吸引ろ過について 吸引ろ過において、フラスコに入ったろ過しようとする液をろ過したとします。フラスコ内に残った結晶を洗い出し再びろ過するとき、新しい溶媒を用いずに母液を使ってフラスコ内の結晶を洗い出すのはなぜですか。新しい溶媒で洗い流しても問題はないように思うのですが…。教えてください。 海水魚の濾過水槽の濾過材の量ってどれぐらい入れればいいのですか? 初心者ですが、海水魚の水槽を立ち上げようとしています。 60cmの規格水槽に45cmの濾過水槽を下につけようとしています。 下の濾過槽の中の濾過材ですがどれぐらいの量(厚さ)でいれればいいでしょうか。大き目の珊瑚砂を予定しております。たくさんいれて厚すぎると一定のところしか水が通らなくなりかえって効率が悪くなるような気がするんですが・・・ 最小濾過器 水槽の濾過に使う濾過器の中で一番小さな物の商品名を教えてください 濾過の仕方は問いません ガラスろ過器について 大容量のガラスろ過器について、仕事で大容量のろ過をしなければならないのですが、 ガラスろ過機材が高価すぎて買うのを躊躇しています。 とりあえず約500mlタイプのブフナー型(メーカは確かアズワンだったと思います)ガラスろ過器を購入しまして、ろ紙はワットマンを使っています。 とりあえずろ過はできていますので問題ないのですが、もっと大型のろ過機材がほしいのですが、 1000mlタイプですと3万~となり10個買うと30万を超えてしまいます。 理科の事は素人なのですが、こんなに高いものなのでしょうか? もしもっと安いガラスろ過器がある場合紹介してほしいのですが、1000mlタイプで3万~というのは やはり相場でしょうか? またガラスろ過を支えるような機材も欲しいのですが名前がわからず検索することができません。 名前をご存知の方いましたら教えていただけませんでしょうか。 ろ過の仕組み めっき液のろ過をろ過機でしています。 フィルターは糸巻きの0.5μmを使用しておりますが ろ過機を通過しためっき液に0.5μm以上の異物が 発見されます。 ろ過されていないことになるのでしょうか? ろ過の順番について 上部式フィルターのろ材を変えようと思うのですが、物理ろ過、生物ろ過、吸着ろ過のそれぞれのろ材はどの順番に入れていくのが良いのでしょうか? 一番上は物理ろ過のウールマットなどでしょうが、次に来るのが何かわかりません。 順番を間違えるとろ過の能力が落ちる気がして心配です。 わかる方がいれば教えてください。 上部式ろ過器のろ過槽を遮光しても良いでしょうか? 金魚2匹を飼っており、水槽は50cmに60cm用の上部ろ過器を使っています。ろ過器はGEXのデュアルクリーン600SPです。http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/dualclean_600sp.html ろ過槽が2つあるので、一つ目にはウールマットの下にセラミックのリングろ材を入れ、2つ目のろ過槽には吸着系のろ材を入れていました。最近、吸着系のろ材は一時的に使うだけの物だと知り、約2週間前に2つ目のろ過槽にもろ過リングを入れたのですが、2つ目のろ過槽のリングには少しずつですがコケがつき始めています。一つ目のろ過槽のリングろ材は何か月も使っていますが、ウールマットの下にあるためにコケはついていません。まず、リングろ材にコケがつくことは好ましくないのでしょうか? また、ろ過器の蓋が透明で光が当たることからこうなったのだと思いますが、もしもコケがつくことが好ましくないのならば、蓋に色を塗るかカバーするか等で遮光をしようと考えました。蓋が透明なのは何か意味があってのことなのでしょうか?遮光をするのはろ過に影響を与えますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
化学工学便覧見ましたが、どうも見あたりません。