• ベストアンサー

濾過材

今度、外掛けを生物濾過仕様にしようと思っています。 そこで、生物濾過能力の、高い濾過材を探しています。おすすめの濾過材がありましたら、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116235
noname#116235
回答No.1

生物濾過能力の、高い濾過材は、目の細かい物です。意外かもしれませんが、ウールやスポンジ、砂などが、ろ過能力としてはトップクラスです。他のろ材(リングタイプ等)よりろ材が細かい分、生物ろ過能力は高いです。 よく、ウールやスポンジは、物理ろ過だけと思われていますが、まったくの誤解です。生物ろ過も活発に行われています。ただ目詰まりして水が流れなくなると当然ろ過はされませんので掃除が必要になります。 ですのでウールを何層かにして、循環交換(回転)できるようなシステムになっていれば最高ですが、なかなかそのようなシステムは市販されていません。(大型の汚水処理では実用化されています。) 掃除の頻度を少なくしようとすると、目詰まりの少ないリングろ材が次善の策かと思います。

9524714350
質問者

補足

外掛けフィルターなのであまりにも目が細かくし過ぎたら水が通りにくいと、オーバーフローしてしまうので、できれば外掛けフィルターを改造したことの、ある方が教えてくれたらありがたいです。

その他の回答 (2)

  • YM2151
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

9524714350さん、こんばんは^^ 直接は関係ないかもしれませんが、お使いの水槽のサイズや、外掛けフィルタがどこのものでサイズがいか程なのかも気になるところですね^^ おすすめの濾過材かどうかはわかりませんが、私が立ち上げてから現在も使用しているろ材は… ●二ッソーパワーネクサス(リングろ材) ●エーハイムサブストラットプロレギュラー(ボール状ろ材、ほんとはスモールが欲しかった…(´・ω・`)) …です。 私はメインのろ過方式が底面の人間なのでご参考にはなるかわかりませんが、 底面ろ過を補うつもりでGEX社製外掛けフィルタ「簡単らくらくパワーフィルタ」を使っていました(最初は底面直結するつもりだったけど諸事情で断念)。 外掛けフィルタは限られたスペースしかないので、空いている空間をどれだけ有効に使うか、またどれだけ空間を空けるかということになるのですが、 私は簡単らくらくパワーフィルタSの濾過槽部分に、ろ材ネットに上記のリングろ材をつめるだけつめてセットしてました。 簡単らくらくパワーフィルタM、Lには専用のろ材を入れるカセット等も組み合わせて使いました。 この時、更にアクリル板で仕切りを自作して、水がろ材をきちんと通ってから出ていく様に改造もしました。 「外掛けフィルター 改造」とでも検索すればそのようなパーツの作り方を紹介しているサイトが幾つかヒットするはずです^^ これだけやってしばらく使ってはいましたが、私の場合… ●ろ材が照明にさらされてすぐに苔てしまう。 ●水槽にでかいユニットが掛かってて掃除の時意外に邪魔&水槽周りがスッキリしない。 …等の理由から、メンテナンス面倒かも^^;と結論し、結局小型の外部フィルターを買っちゃって今は物置の中です^^; 余談ですが、ろ材は裸のまま入れるとより沢山入るとは思いますがメンテナンスがかなり面倒になり、掃除を前にモチベーションもダウンします。 ろ材を取り出すのを簡単にするろ材ネットや拡張部品は使用した方がいいと思います。 どんなにろ過効率が良くなっても掃除を怠ると努力の全てが水の泡になってしまいますので。

回答No.2

まぁ簡単に済ませるなら ワンタッチフィルター部分の活性炭をろ過砂利に入れ替え(活性炭は捨ててください) 給水口に目の荒いスポンジフィルタを付けるぐらいかな うちはこんなもんで特に問題はでておりませんね

関連するQ&A