- ベストアンサー
濾過材
外掛けフィルターに濾材をつめこもうとしています。 基本的には濾過マット、リング濾材というようなかんじらしいですが、どんな組み合わせが濾過能力がいいと思いますか? また、おすすめの濾過材のメーカーと名前を教えてください。 おねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
外掛けフィルターにリング濾材を使用するには、 少しばかりの改造が必要です。 最初にセットされている濾材は使用しません。 スリムタイプのフィルターは断念してください。 GEXの簡単ラクラクフィルターのようなわりと大きな器ですと、 リング濾材が多く入りますが、小型ならそれも効果が薄いと思われます。 専用濾剤を挿入している溝を利用して、そこにアクリル板(下敷きでもOK) の下の方は溝にかかる程度を残して、水が流れるようにカットます。 参照のHPの場合は真中を残していますが、どちらでもOKです。 高さは、目詰まりによる水漏れを防止するため、 直接排水口に水が流れる高さにします。 給水⇒アクリル板の下の隙間に水が流れる⇒水が上に上がる(この部分に濾剤を詰める)⇒水槽へ排水 この流れを理解すれば感じがつかめると思います。 フィルターの給水部にはスポンジフィルターを挿入し、これで大きめのゴミを取ります。そしてフィルターへ給水し、リング濾材を通し、最後にウールマットを通し排水します。 リング濾剤は安くても高くても効果はさほど変わりません。 PH安定やPH調整、バクテリア付きとかで高い商品が多いですが、 これらは使用期限が短いです。 500円以内で小型サイズのセラミック製のリング濾材で十分かと思います。 量は60センチ水槽用もあれば交換用としてストック出来ます。 多分半分も入らないと思いますが、水きりネットで2つに分割すれば、掃除や交換時には1つずつ行うことでダメージを半減出来ます。 ウールマットは細長くカットして、水流で流されないように、 リング濾剤を包み込むようにします。 これも切り裂いて薄くするか、半分の幅にして2枚使用することをおすすめします。 ウールマットは結構汚れますので、掃除はややまめにして、こげ茶色になれば交換です。(これはバクテリアによる変色が主です) 底面フィルター用や上部フィルター交換用等、ウールマットも色々ありますが、100円程度のを買えば当分買う必要はないほどの量があります。 水流は調整つまみで弱くして、濾材を通らない水流をなくします。 活性炭は基本的に使いませんが、濁りや悪臭が出たときには、 これも水きりネットに入れて外掛けフィルターに投入します。 給水ポンプの近くには狭いながらも隙間が出来ますので、 そこへ一時的に投入し、改善したら捨てます。 水流を弱めることで物理的な濾過能力や酸素取り込みが劣りますので、 エアー方式のスポンジフィルターや投げ込み式フィルターとの併用をおすすめします。 これで万全かどうか判断しかねますので、あくまでも改造やリング濾材の使用は自己責任でお願いします。
その他の回答 (3)
ろ過能力は、基本的には、ろ材の量が決めてです。入れるろ材を工夫しても大差ありません。掃除がしやすいかどうかが違う程度で、性能差は殆んど期待できません。 貴方のしようとしている事は、軽自動車に沢山荷物を乗せようとしているようなものです。荷物を載せるなら大型のトラックには、かないません。 つまり、もっと大きなフィルターに交換するのが王道です。
- fumeblanc
- ベストアンサー率47% (319/670)
外掛けフィルターでは空気に晒され、嫌気性菌が定着しづらいですので リング濾材の効果は期待できません。 容量も小さいですので、活性炭フィルターをこまめに交換する という使い方が一番効果的です。
- nizyuuichi
- ベストアンサー率24% (137/562)
外掛けフィルターは活性炭による吸着濾過を中心に設計されていますので あまり生物濾過への対応はできないのですが 給水口に目の粗いスポンジ ワンタッチフィルターの活性炭を抜き濾過砂利を入れる ぐらいですかね・・・・・・ リングろ材は入れてもあまり効果が期待できません
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。