- ベストアンサー
これで最後の質問にしたいと思います。もう疲れました・・・なぜ、質問に素直になれないのでしょうか?理解しないのでしょうか?
さまざま質問してきましたが、これで最後にしようと思いました。 それは、上質な回答が膨大なそれ以外の回答に埋もれすぎている、その膨大な無駄に対して、意識的に実質的に返答して検討していくことに疲れました。 質問は、なぜ自他の人間性を大事にしていこうとする人が少数派なのかということです。 さまざまな分野のさまざまなレヴェルの質問があって、そこに真摯にあるいは正直に向き合って答えることが、どうしてそんなに難しいんだろう?ということです。 いままで、そういう疲労が蓄積してしまったような気がします。気晴らし回答やら、文句をつけるだけやら、質問の意を勝手に解釈して議論をなさないなど。 なぜ、人の質問をそんなにひねくれて取るのか、あるいは受け入れる力がないのか? 素直に受け入れることは、回答者質問者ともに向上する方向に行くものだと思っています。耕すわけですから。それを簡単に拒絶し、小さな自分を満足させるために不寛容な狭い心を開かないまま終わっていいのでしょうか?そういう人生でいいやという考えにどうしてなれるのか不思議でもあります。 誤解を避けるために付け加えますが、私は決して幸せな人間ではないと思います。世の中で自分が生きがいを持って生きる道には入れませんで、孤独がちで不満だらけの人生といってもいいです。でも、そういう心情と、質問回答によって向上したいという意欲は全く別物です。八つ当たりをして気を晴らしたいとか、質問なんて理解しないでいいという姿勢には到底なれません。 なぜ、世の中には、対話しようとしない、あるいは拒絶することに慣れてしまって、その能力を失ってしまったようなな小さな自己が多いのでしょうか?
- みんなの回答 (47)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#19です。 まだ締め切られていないようなのでもう少し言わせていただきたいと思います。 たとえば、↑ のように、今、私は述べました。 私は、最近一ヶ月ほどあることに集中していた(日数的な集中で、朝から晩まで毎日という意味ではありません)のですが、それも一段落して少しホッとし、ゆっくりできる精神状態に少しなりかけています。 それで、興味ある質問に答えてみたくなったのですが、この質問がまだ締め切られていなかったので回答する気になりました。 しかし、この同じ質問に5/14にも私は回答しています。 その時いただいたお礼は拝見しましたし、それに対する意見も持ちました。 ただ、先ほど言いましたようにあることに集中している期間だったので、よく言えば考えをまとめる精神的余裕が無かったため、有体に言えばとても面倒だったので回答を見送りました。 ところで、私は表現することが好きなので、ここで回答することは趣味のようなものになっています。 主に明確な答えの出にくいカテで回答しています。 明確な回答の出るカテの一部も含め、そこで回答される方はやはり(広義の)コミュニケーションを望んでおられるのではないか、という気がします。 「広義の」の意味は、 たとえば、質問者の疑問を晴らすことに喜びを感じること たとえば、質問者とじゃれ合うこと たとえば、質問者をからかうこと たとえば、質問者といっしょに考えること たとえば、質問者と何でもいいので話をしたい、ということ。 たとえば、質問文の一部について自分の考えを一方的に述べてみたくなるということ。 他にも色々あるでしょう。 質問といっても、多様な受けとられ方をするのではないかと思います。 このうちどの形を選ぶかということは、人それぞれで違うはずで、前回も述べましたが、ネット上の質問としては止むを得ないことではないか、と思います。 そこがご不満ということだと思うのですが、 たとえば私は今日は気持ち的にゆとりがあるので、「疑問を晴らす」ことを真剣に、集中して考えています。(結果はどうあれ) しかし、気持ちにゆとりのないときでも回答したくなることはあるものです。 そういう時は、質問文の一部を捉えて、質問の本質とは逸れた回答になることもあります。 また、 「彼とファミレスでデートするのですが、何を食べたら良いでしょうか」という質問に 「鯖ミソ定食が健康的でいい。けど彼とキスするときに困るかな」とかいうからかい半分の回答をしたこともあります。 高校生の彼女は、 「なぜ、質問に素直になれないのでしょうか?理解しないのでしょうか?」 と怒ったでしょうか? お礼を飛ばされましたから怒っていたかもしれません。 少なくとも不真面目ぐらいには感じたでしょう。 いずれにせよ、そうしてまでも回答したくなるのは、質問している方の反応を予期しつつ文を書くという行為が、私の欲求となっているからではないかと推測するわけです。 疑問が解決して喜ぶ顔だったり、恥ずかしがりながら怒る顔だったりするでしょう。 このように、モニター越の顔を予期しつつ、文という手段で相手に能動的に働きかける行為が「回答する」ということの本質、と言ってしまうのは飛躍しすぎでしょうか。 その働きかけるパワーにゆとりがある時と無いときがあるということでしょう。 garcon2000さんのご質問にかける熱意というものは、その内容からいつも良く伝わってきます。 ただ、上のように気持ちにゆとりが無い時に、「完璧に」対応することが難しい場合もあると思います。 たとえば、「平和」「医療」「人間」といった議題について、茶の間で毎日のように本格的な議論を戦わせることが難しいように・・・です。 そういう時は回答しなければよいということでしょうが、何らかのコミュニケーションを欲しているので回答(らしきものも含めて)という形になって出てくるのでしょう。 質問の本質をとらえる、ということは存外パワーを消耗するのではないかと思われます。 なぜなら、実は回答の方向性がある程度見えていないと質問はできないはずで、 質問内容の本質を捉えるということ自体がすでに回答そのものなのではないか、という気もするからです。 garcon2000さんは、質問者でもあり、議長でもあり、またこの本質の主張者でもあったのかもしれませんね。 お疲れになったと思います。
その他の回答 (46)
> むしろ、合わすのがうまい気がしてます 対話は、いかに合わさないかのほうが深い配慮を必要とし、大切なのです。 合わすなんてことは、迎合して相槌を打っていれば済むので、対話ではないの。 話を「合わせ」てくれる人が集まるところで「合わせ」あっていれば、対話など必要ありません。。。
お礼
そうですね!それが本質的なことでした。 なぁなぁでやることなんて、何の発展性もありません。 意見がぶつかり合って、切磋琢磨破壊しあって、そして残っていくもの、それしか本物はありませんよ。 ほんとにそう感じます。 だからこそ、この質問を立ち上げたのです。 ほんとに裸になって人の意見に向かって、自分の意見をさらけ出そうと。つくろうなと。なぜネットなんていう最も安全な場所でさえ、そういう裸の姿勢を作れないのか!そんな苛立ちでした。 なお、お答えに引用していただいた私のお礼分ですが、本来回答の要件を満たしてもいないものにコメントしたのは浅はかでしたが、茶化しの受け答えとしてつけたものと認識してください。 この「茶化し」に参考になったポイントとかついている事態を見ても、ここが禄でもない場だということがわかります。
補足
ああ、茶化しの張本人様でしたか!失礼しました。 最初からこのコメントをしていただければ誤解しなかったのです。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
>「普遍」を最上の価値と考えておられるわけですね。 お礼文に「それが普遍的なような書き方でコメントするのは」とありましたので、あなたがそう思っておられると判断して書きました。 >お互いに歩み寄れないという結論が出ましたから、これ以上無駄なエネルギーを使うのはやめましょう。 ??? そもそも、質問者様は対話を一方的に拒絶されるのが疑問で、質問を立ち上げたのですよね。 なのに、自らが対話拒絶宣言をされている。 大きな大きな矛盾を感じます。 少なくとも、ご自分の主義主張だけは終始一貫していないと、ここで質問する意味がないのでは。。。 また拒絶宣言をなさるということは、あなたを拒絶し、疲れさせた人と全く同じ行動なわけですが、その点については如何お思いなのでしょうか。
書き込んでる人は質問者の反応みてるんだから怒っちゃダメ。 感じませんか?モニター越しにニヤニヤしてる回答者たちを。 暇つぶしで寄って来る人だっているんだから 楽しく利用したほうがお得でしょ? ちょっと真面目なんじゃないかなあ。真面目なのはいいことだけど それは実社会の話であってインターネットじゃあ物笑いの種にされて 終わっちゃう。 ここのコミュニティーはわりかし真面目だけど 杓子定規に物事考えるひとは少なそうだよね。 あなたがネット耐性に弱いって言うのも要因かもしれないですね。 話半分に書き込んでる人がほとんどだぐらいなほうが 幸せかもしれないね。
お礼
そうですね!もっと柔軟な姿勢で臨まないと。その辺がどうもずれているところですかね。ここは、まじめそうだなと思ってしまったんですが。モニター越しニヤニヤでしたか。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
>28さんとのやり取bari_sakuさんには関係ありません。 私には関係ないですが、私の判断には関係あるので。 質問者様の全体像がわからない以上、どんな小さなやりとりも「あなた」という情報なのです。 情報が多ければ多いほど、お望みの「焦点が合った」コメントをつけることが可能です。 >「相手がいかにレスをつけたくなるか」私の質問分に好意感を持ってくれた回答者が存在するという事実を、あなたはどう考えているんですか? この質問の場合「好意でレス」というよりは「厚意でアドバイス」ではないでしょうか。 少なくとも私は、あなたの考え方が心配でレスをつけています。 また、#26様の回答に「参考になった」ポイントが多いことも、今後の判断材料になろうかと思います。 (私には関係ありませんが、質問者様には関係ありますよね?) >自分の感覚で独善的に、それが普遍的なような書き方でコメントするのは、それこそ独りよがりに過ぎないということをご自覚しているのでしょうか? 私は自分の意見が普遍に近いと思って書きこみましたが、真に普遍的かどうかは、質問者様と私という少人数では判断できません。 意見が対立する二人で多数決をとるようなもので、意味を成しません。 ですがたとえ独善的で独りよがりな考えだったとしても、賛同者が多ければ普遍となります。 別途質問を立ち上げて、より多くの意見を募るという解決手段も考えられますが、既存の質問を引用しての議論は続きの質問として管理者に削除されてしまうでしょう。 何かいい方法があればよいのですが。
お礼
これで、お考えがわかりました。 「普遍」を最上の価値と考えておられるわけですね。 私は賛同者がどうのこうの、スケールの小さいことは顧慮しておりません。むしろ、賛同者が少ないから自分の意見に価値があると感じています。 この時点でまとめをします。 今回のキーワードは「普遍」前回のキーワードは「人のせいにする」でしたか。この考え方に実にいかがわしいものを感じております。それは、ここで何回も言及した「世俗」根性ですよ。 「普遍」のいい加減さは、民主主義でナチスが政権を取ったことでもわかります。「人のせいにする」というもっともらしき言い方は、偽善の最たるものだと思いますが、じゃあ訴訟を起こすのはその精神に反するではないか。あなたは被害者になっても裁判を起こさないつもりですかね。こっからさきは、おそらくあなたのご感性には響くものがないでしょうが、あえて書きましょう。大体、「人のせいにする」なんてことがマイナス評価かどうかなんて、わかりませんよ。むしろ、事実関係から言って正当なことの報が多いでしょう。たとえば電車で無礼者がいたら、みんなで協力して降ろす阻止する、街でも一人の粗忽者を集団でいましめる、そういう姿が健全な社会なのです。その風潮がなくなっているから「人のせいにするな」「自分が変われ」などという「似非処世術」がはやってるのですよ。私はこんなもの本質的には信じていません。実効的にはまぁそうでしょうと思ってますがね。 そういうわけで、お互いに歩み寄れないという結論が出ましたから、これ以上無駄なエネルギーを使うのはやめましょう。満足しましたね?
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
>どうあっていないのか説明してもらえればすぐ納得する話です。 あなたは見ず知らずの他人に、納得するように長々と説明してもらうのが当然と思っておられるのでしょうか。 それでしたら、ご質問のように「疲れました」となるのもわかります。 ですが、それはあくまであなた側の要望に過ぎず、他人に強要する権利はないと思います。 しかも店と客の関係のように、あなたに説明しなければならない義務が生じているわけではありません。 向こうが自発的にしてくれる場合も多々ありますが、基本は「相手方の好意」なのです。 「ああ、この人は話がわからない人だ」と判断されたら、(その判断の是非は別として)当然返事が返ってこないこともあるでしょう。ここのようなコミュニティでは。 で、もしかしたら…いや、ほぼ確実にお気を悪くされてしまいそうなのですが、書きます。 (すみません。でも書こうか書くまいか、ずっと悩んでいたんです) 実は最初の質問文を読んだ時の第一印象が「傲慢」でした。 自分の思ったようにならないと、すぐ他人のせいにするタイプかなと。 でも決めつけよくないですし、最初の回答でそれを表明するには流石に失礼かと思い、色々と別の表現を探して書いていたのですが、 >なんで「軽蔑」してるなんて思われなきゃならないんです? …という一文を読んで、確信に近い気持ちになるに至りました。 誰だってそう思われたらいい気はしないですが、「軽蔑しているように思える」というのは、#28様の主観です。 他人様(それも見ず知らずの)の思考まで、強制しようというのでしょうか。 #28様はそれまでのやりとりを踏まえて、そう思われたのでしょう。 決してやみくもに、そのようなレッテルを貼ったわけではないと思います。 実際私も、似たり寄ったりの印象を持っています。 『なんで「軽蔑」してるなんて思われなきゃならないんです?』と書かれていますが、理由を相手に尋ねたいのでしたら、そんな上から目線ではレスがつかないのではないでしょうか。 このようなことも、私が「傲慢」という印象を持った一因になると思います。 ここで話を最初に戻しますが、テキストだけのコミュニティは「相手がいかにレスをつけたくなるような文面をアップするか」という力量がより必要だと思います。
お礼
28さんとのやり取bari_sakuさんには関係ありません。ほんとですよ。コメントは控えてください。「相手がいかにレスをつけたくなるか」私の質問分に好意感を持ってくれた回答者が存在するという事実を、あなたはどう考えているんですか?自分の感覚で独善的に、それが普遍的なような書き方でコメントするのは、それこそ独りよがりに過ぎないということをご自覚しているのでしょうか?
- littlekiss
- ベストアンサー率14% (98/698)
こんにちは、garcon2000さん。 ********************************************************************** ●なぜ、世の中には、対話しようとしない、あるいは拒絶することに慣れてしまって、 その能力を失ってしまったようなな小さな自己が多いのでしょうか? ********************************************************************** 質問文のおわりにあった言葉 「なぜ」 に注目しました。 ↑ 作法の違いこそあれ、同じ流れをくむものと認識したからではないでしょうか? 【トンパ文字】 http://www.asia-photo.net/yunnan/dongba/dongba_2.html 【嗤う耐性菌】 http://www.harenet.ne.jp/senohpc/es/bac.html 【koukinzaitaisei】 http://dss.sys.eng.shizuoka.ac.jp/clh/body/koukinzaitaisei.html 【ウェブのオントロジー言語OWL -- ウェブに存在するものとその関係の定義】 http://www.kanzaki.com/docs/sw/webont-owl.html 【自然言語処理によるオントロジー構築支援の試みとその問題点】 http://lab0.com/paper/2007-nlp/nlp2007-ws.pdf 【セマンティックWebの利用動向】 http://www.net.intap.or.jp/INTAP/s-web/data/18-20070125_swc/3_shimizu_r.pdf
12 28 「軽蔑しているようにみえる」とは言い過ぎました。 ちょっと怒らせたみたいです。攻撃しているように受け取られましたか。 怒ると言う事は、それは違うと言う事なんですよね。でしたら、ここで謝罪します。そして、違うと言う事で安心しました。 >「お互いの独善を混じり合わせようじゃないか」 >どういうつもりでここで回答しているんですか? はじめに簡単に書いてくれたら分かりやすく、その方向で回答が出来たと思うんですけど。 ただ、思いやりや配慮は根本的に同じですよ。それは敬意に繋がりませんか。自分はそう考えている頭の固い人間ですから、そのように受け取るんです。 確かに、初めの固い言葉に比べて、garcon2000さんの言葉には柔軟性が見られてきましたけど。ここの話は質問者さんのプラスになっているようです。 独善と言うのはどちらにせよ、言葉の論争になる。やはり、クッションになり円滑に進むためのプロセスは必要だと思います。 個人との対話か、一回限りの多数の回答を求め、総合的に判断を下されるか、最終的にどういう判断をされるかはgarcon2000さん次第なんですから。
お礼
謝罪までとか伺うと、恐縮至極です。 確かにそう思われたんですから、それはそれで正当な独自の感想で、私がとやかく言うことでもないです。 質問文はあまり推敲しなかったんで、わかりにくですね。お礼を書いている間に「独善を交じり合わす」という表現を思いつきました。敬意≒思いやりという感じよりも敬意≧思いやりって言う頭があってああいう表現になりました。 私は独善というのがそれほど人に受け入れられないものなのかな?という感覚がよくわかりません。どうも私は独善的な考えにあまり触れてないのかな?
12 28 すいません。補足要求ではなく補足です。あと、文字をコピーしたため、 呼び捨てになってしまいました。
12です 止めておこうかとも思ったのですが、対話を望んでおられるということなので、書く事にしました。 話の焦点は確かにずれていると言うか、ずれてますよ。ここの流れ自体、対話以前の問題になってきていますよ。 No,25の方が言われる事も分かる気がしますが、garcon2000さんの言う事も理解は出来ます。 ありがとうと、思えない事は口したくない。実際に心にもない言葉を言って、相手に心にもない言葉を返してもらうと死にたくなりますから。でも、それはあくまで主観です。自分でも独善的だと理解されいるようですが。 気に入らなければ書かなきゃいい。と言っているようなもので、思っていなくても、そう受け取られる。相手に寛容になれと言うのなら、自分もなって下さい。 独善的なやり方は、話が円滑に進むどころか。衝突だらけのドロ沼の喧嘩になってしまいます。 >こういう場を生かすためには、活字から最大限想像力を働かせなければならないでしょう。それが感じられない。 配慮のない活字会話はしていても、何かが得られて変わると言う事は難しいです。garcon2000が、そう感じているように、相手もそう感じてる。 >こんな所で一般社会論をしても始まりません。 と書かれていましたが、ここにこれだけの人たちと関わりを持つと言う事自体、社会なんですよ?。それは、理解されているでしょうが。 >式辞には一応フォーマルウェアーを着ますよね。それは、そのようなアピールがあったこともない人には有効だからです。 これも不思議に思えました。社会論をしても始まらないと言って否定しておきながら貴方の前提にはそれがあり、更に不思議に思えたのが式辞に、そのようなアピールのない人には有効だと書かれていましたが。影響を受ける人いるんですか、式辞で場違いな人がいるんですか・・・。この辺は、意味が分かりにくいです・・。 ネット社会での影響力の事を示唆しているのかな、とも思いましたが。 それ以前に相手を自分と対等に見て敬意を払われているかどうか。文面の書き方からして、軽蔑しているように見えてしまいます。
お礼
私は、対話が深まっている(深まりつつある)気がします。全体論から個別論への流れじゃないでしょうか?その個別からどうまた戻していくかを感じます。 別に忙しいのにあなた思いで書いてることに敬意を払えとか、そんなのは特殊な事態で、人それぞれじゃないでしょうか?「常識」は相対論に過ぎません。その時代の多数派がその常識の顔になっているだけです。 私が質問したかったのは、 「お互いの独善を混じり合わせようじゃないか」 ってことです。 「そんな考えは認めない」んじゃなく「それもありか!でもそれはこう考えた方がいい」 ってことでうす。 一般社会論っていうのは「忙しいのにあなたのために・・・」的な発想で、フォーマルウェアーっていうのは、「活字だけの限界性を想像力で補ってやり取りしよう」という姿勢の比ゆだというつもりで書きました。わかりづらいですよね。式辞で場違いな人とは、ここで「対話」しようとしないで、自己を防衛相手を攻撃している人です。 それと、なんで「軽蔑」してるなんて思われなきゃならないんです?ちょっと怒りを感じますね。まるで、店に入ったら「お前なんか盗むつもりか?」聞かれているようなものです。第一、ここで「敬意」なんてものがいるのですか?「素直」「思いやり」でいいでしょう?「敬意」なんて堅苦しい。 どういうつもりでここで回答しているんですか?
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
誰しも自分を出てなくすことが必要なんです。貴方様だけではありません。 状況って、条件や環境っていうのも、人は変わらないものだということを気付いて欲しいということだけです。 補足のご文言などから拝察して、いろいろいうまでもなくお分かりのお方と存じました。 対極などではないと存じます。 私のありのまま、全てのことを申しあげてしまっているので、そのほかにご説明する内容と文言は特にないのですが。 いっている通りなのですが。
お礼
自分に縛られなこと、大事ですよね。 おっしゃることの感じはわかりました。
お礼
非常に分かりやすいです。 甘えた広義のコミュニケーションができるので、ここは色々解答がつく、回答がつかなきゃ質問もないわけで、形の上で、質問すりゃか伊藤がつきそうだなと思って質問すると・・・!という状況で成り立っているようですね。いずれにしても、質問回答バランスよくやっていないと、だんだんと相手の気持ちがわからなくなってきます。私もここ最近回答するようになってから、あらためて「なってない質問者もいるよなぁ(もちろん私の感覚でです)、回答するのもむなしいもんだなぁ」という気持ちにもなり、「たいした回答でもないのに、紳士に受けてもらっちゃって申し訳ないなぁ」とかいうのもあり、回答する分にも色々と迷いがあるわけです。 が、基本を崩したくないというエゴがあって。 例に挙げられたようなファミレスの話なども、質問者が礼儀知らず粗野でお礼文を書かないのか、あるいはなにか回答者に不当な嫌悪感を矮小なエゴで感じたのか、あるいは精神疾患か何かで正常なコミュニケーション能力を失って、冗談を冗談と処理できないのか、いろいろ憶測を生む。ですが、数うちゃの方法が適用できて、それしか満足を得る方法はないですね。5個くらい回答しないと、気分悪くてしょうがない。そういうマナーに関する限界性、粗野な部分が匿名のネットにはつき物で、これはしょうがないかもしれない。その中には、いろいろと不快なエゴも混入せざるを得ないのかもしれない。そう諦念するのが一番自然なのだということになります。 いずれにしても、統治というのは難しいものだなぁと、古来よりの政治家の腐心をちょっと感じられる気がします。