• ベストアンサー

「石庭」のことを何故「枯山水」というのでしょう。

一般的に「枯山水」とは水のない庭の意味ですが、この「枯山水」の本来の意味がよく分かりません。水の枯れた庭なら「枯れ庭」でもいいし、岩と石だけというなら単に「石庭」でもいいと思います。何故「枯山水」と呼ぶのでしょう。又「枯山水」か「枯山水の庭」か、どちらが正しい呼びかたでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

自然を家の中に取り込む作業を現代では一般に「庭」と呼んでいます。 庭とは本来「家庭」とか「宮廷」とかで使うように、現代の「ニワ」というよりは、単なるスペースの事を言い表す音でした。 都市生活をするようになって(日本では平安時代です)本貫の地においてきた山や川を都市空間で再現するようになりました。それが平安時代の寝殿造りの自宅では、かならず川や池、築地がある理由です。 「山水」といえば、作り込まれた(人工の)山や川を言い表せますが「庭」では空間がありますとしか平安貴族にはイメージできないわけです。 室町期になり、人工の山や川の人工度をアップしたのが「枯山水」ということになります。さらにミニチア化したものが、盆栽となります。 盆栽も盆庭(箱庭)とは言わないで、盆に栽培すると表現するのは、その空間に表現されている「世界」を表現することが重要だと言うことかと

epata
質問者

お礼

「枯山水」に対するコメント有難うございました。いくら調べても分からなかったので、教えてgooに泣き付きました。とても分かり易い説明でした。有難うございます。問題が解決してすっきりしました。

その他の回答 (4)

回答No.4

築山と庭がある庭園を「山水」と称します。これは、自然の山と水を模した庭園という意味です。 それで、実際には水を使わず、砂や石などで海や山川を象徴的に表現するものを特に「枯山水」と呼ぶのです。 ですから、そのような庭を指す場合は、単に「枯山水」という方が正しいです。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%B1%B1%E6%B0%B4&stype=0&dtype=0
epata
質問者

お礼

なるほど、勉強になりました。有難うございます。

  • nene-k
  • ベストアンサー率42% (118/279)
回答No.3

すみません、#2です。 あわてて、わかりきったトンチンカンな事を書いてしまいました。 全然、回答になってないので、申し訳ない・・・一度、回答したら排除できないそうなので・・・(ToT)

epata
質問者

お礼

いえ、とんでもないです。困ったときに助けてくれる人って頼もしいです。有難うございます。

  • nene-k
  • ベストアンサー率42% (118/279)
回答No.2

日本庭園の池や川に当たる部分を石で表現してあるからではないでしょうか? 多くの石庭では、デカイ石がいくつか配置されていて、細かな石がそのまわりに敷き詰めてあります。 その細かな石に、波のような模様があったりします。 つまり、その細かな石が水を現しているのです。 水の部分に水が無い=枯れてる? でも、水の場合は「枯れる」とも書くけど、「涸れる」とも書くので違うかも・・・参考程度にとどめておいてください。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
epata
質問者

お礼

有難うございます。お陰で疑問が解決できました。

関連するQ&A