• ベストアンサー

ロックの社会契約説は何のために存在したか?

ロックの社会契約説は何のために存在したのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

何のために存在したのかと言われても困るのですが、彼のものの考え方が、歴史上、どのような役割を果たしたのかを説明することは可能です。 まず、彼のものの考え方は、近代自然法というタイプの社会哲学の一部であり、これは、イギリスだけではなく、ヨーロッパ大陸側でも重要視されていた思想です。 ヨーロッパ大陸側では、近代自然法理論は、ルソーという天才的な人物が登場することで、大いに流行ります。ヨーロッパ大陸の哲学者では、特にカントやヘーゲルのように、ルソーの一般意志の理論を需要している人物が登場してきます。ヘーゲルの場合は特にルソーの影響が大きく、「倫理的に生きるには、良い法を持った国の国民になればよい」という発想をするため、「ヘーゲルには個人倫理という考えが存在しない」という批判を受けることとなります。自然法思想はヘーゲルにおいて完成し、そこから先は衰退の一歩をたどるばかりとなりました。なぜ、衰退したのか?と言われれば、フランス革命が恐怖政治やナポレオン独裁へと堕落していったことで、当初の熱狂が幻滅に変わっていったこと、及び、ヘーゲルの次の世代くらいになると社会思想の分野でも実証主義的傾向が強まり、自然法思想のような架空性の高い議論は流行らなくなっていくこと、などが指摘できます。ヘーゲルが生き返ってマルクスを読んだら、「こいつは法学部のくせに、自然法を理解していないのか!」と愕然とするでしょう。 他方、イギリスやアメリカでは、ホッブズやロックの、国家は社会契約で成立したという発想法が根強くのこり、ルソー式の「個人は一般意志に従う必要がある」という議論は登場してきません。結果として、英米では、刑法を特別視せず、全ての法的行為を、民法のロジックで語るようになります。例えば、アメリカには司法取引という制度がありますが、これなどは典型例で、犯罪者と司法当局が民事的な取引をしているわけです。これは、ヨーロッパ大陸法では、まずありえない発想であり、ドイツの影響を強く受けている日本でも、見ることはありません。イギリス人の中には、ルソーやヘーゲルを、マルクスの先駆者として独裁思想を持った人間だと考える人も多く、大陸法の理論を、正しく理解しているとは言いがたいケースが散見されます。Wikipediaの日本語版なんて典型ですね。そのうち、書き直しでもしようかと思っています。純粋に哲学的に言えば、ロックを含む経験論的なアプローチについてはカントが既に批判的受容を行っており、さらに前のルソーの段階で、次のように断罪されているのです。「誰それという哲学者は、人間本性とはこれこれのものだといった。誰それという哲学者は、自然をこれこれのものだと述べた。誰それという哲学者は、自然をこのようにとらえた。だが、本当の自然状態や人間本性にたどり着いた人は、誰もいない」。つまり、自然法思想には、それぞれの思想家がどのように人間本性を理解しているかによって結論が大きく変わってくるという問題点があることを、ルソーが見抜いてしまったのです。イギリス人やアメリカ人は、このルソーの鋭い指摘の価値を、分かっていないのです。

benchie8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

benchie8
質問者

補足

ありがとうございます。質問の仕方が間違っていたのですが、「ロックの社会契約説によれば、国家は何のために存在したか」ということはお分かりでしょうか?社会契約説での国家の存在意義というのを教えてもらえないでしょうか?

その他の回答 (1)

  • miyabi15
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.2

No.1の方の詳しい回答、とても勉強になります。本当に詳しい方なのですね。すごいです。 さて、私はといえば、昔習った知識と手元のテキストの流し読みなので、全然自信はないのですが、ロックの言う国家とは生命・自由・財産という自然的権利と自然的権利を侵害したものを裁き処分する権力である共同社会という部分があり、それらを国家に委託することに同意することから始まるのではないでしょうか。 国家は彼らのために法を作り、逸脱したものを取り締まる。また、体外的な交渉もやる。共同社会は国家の行いを信託し、国家が信託を裏切れば、別の代表者を選び目的を達成する。というものなのではないでしょうか。 個人の集合体である共同社会(たぶん複数の)が同じルールの下で動くために自らの権利を制限し、代表による統治を信認する。国家は信認の範囲内で共同体を維持し発展(あるていど平等に)させるというのが、ロックの国家像なのではないかと、私は理解しています。 ご質問の意図が、ロックの意図した国家像とは何ぞや、ということであれば、たぶん私の記述でも大はずれではないと思います。

benchie8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A