• 締切済み

holdとkeepの違いがわかりません

We were ( ) waiting for hours at the airport. という選択問題があって、空欄に当てはまる語句の正解は、keptでした。 選択肢には、「held」という語句もあり、辞書を見てみると、 「hold+O+C/M 」という文型が、「OをCの状態にしておく」という意味であるとの表記がありました。 「人を待たせておく」という文において、 「keep+人+waiting」とは別に、「hold+人+waiting」とはできない理由は何でしょうか。

みんなの回答

回答No.4

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 本当にholdは時間に関しての表現は出来ないのでしょうか。 >「人を待たせておく」という文において と言う表現だからkeepを使うと言う事になるだけで、そういう意味合いではなければhold+人+waitingと言う表現で「待たせる」と言う意味合いを含める事は出来ると思いますよ。 holdとはもちろん「支える」と言う意味合いもありますが、自由にさせないで、と言う意味合いもあるからこそ、結果として支えると言うことになる、と感じる必要もあると思います。 倒れないように、と言う事は引力がある事から倒れないように支える、と言う表現として使われるわけですね。 警察がWe held Mr. Johnson waiting for his attorny/lawyer for hours. と言う「形での文章」は作れるわけですね。 つまり、 >「人を待たせておく」という文において、「hold+人+waiting」とはできない と言うことに過ぎないわけです。 「人を待たせておく」と言う日本語のフィーリングを出すにはkeepだけではなくmake a person wait, have a person waitと言う表現でも立派に出せるわけです。 そうすると、人によっては、それは違うよ、makeやhaveは使役動詞として使われている、と言い出すわけです。 じゃ、keepは一種の使役動詞ですか?とその人に突っ込めるわけです。  そうすると、じゃ、I made him wait for hoursとI kept him waiting for hoursは分詞使役動詞と呼ぶのですか?と言うことになりますね。 つまり、 >We were ( ) waiting for hours at the airport.という選択問題があって、空欄に当てはまる語句の正解は、keptでした。 で、その問題の一部に「人を待たせておく」と言う意味として使うにはkelpですかheldですか、と言う風に、意味合いをはっきり出していたのでしょうか?と言うことになるわけです。 この日本語の意味合いが、日本での英文問題によくあるように、この問題の一部にも入っていなければkeptもheldも使えないことはない、と言うことになってしまうわけです。 「人を待たせておく」と言う表現は英語では、人を待っている状態に保つ、と言う表現としてみるわけです。 keep a person in the state/situation of waitingなのですね。 holdの方はhold a person in the position and make him/her waitと言うことになるのです。 警察などが使う拘留と言うことでもあるでしょうし、服を全部盗まれてしまった観光客が部屋から出られなくて誰かが代わりの服を持ってくるのを待たされる、と言う表現でも使えるでしょう。 羽交い絞めにして、と言うこともこのheldの方で意味合いとして出せる事もあるでしょう。 ですから、keepは人が~ingしている状態に保つ・させておくと言う表現であり、holdは人をholdして、そしてその人が~ingさせておく、と言う違いが出てくるわけです。  つまる、keepの~を保つと言う表現の~の部分がingの部分であり、そのingをするのはその人だ、と言うことであり、holdの目的語はあくまでもその人なのですね。 だから、人を待たせる、と言う日本語ではholdでも良いように思えてしまうわけです。 英語感覚からすれば、人「に」待たせること「を」させている、わけです。 だから、keepが使われるわけです。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

キーホルダーはkeyholderかkeyfolderかどちらでしょうか?keyholderが正解なのですが、紙バサミ、フォルダーと言う場合は、folderなのですね。keyholderは、金属のリングだけでなく、壁に取り付けたL字型のものもこう言います。つまり、「重力に逆らって抱え込むもの」と言う意味です。 つまり、holdは、「捕まえる、抱え込む」と言う動作に重点があり、意志をもって、直接その動作をすると言うニュアンスがあります。例えば、kickとかthrowとか、その他にも動作に重点のある動詞は数多くあります。We hold a ball next Sunday.:「今度の日曜日にダンス(大会)をやります。」のように、「開催する」の意味でよく使います。 それに対して、keepは、「ある状態に保つ」と言う、状態に重点のある言葉です。holdとの違いは、直接、その動作をすると言う意味では必ずしもない点です。状態に重点のある動詞は、know,liveなどです。 違いがわかりやすいのは、 Keep the door open.:「ドアを開けっ放しにしておいて」 Hold the door open.:「ドアを開いた状態で押さえておいて」 でしょう。 >「人を待たせておく」という文において、 「keep+人+waiting」とは別に、「hold+人+waiting」とはできない理由は何でしょうか。 は、No.2の方が言われるように、holdを使うと、「ドアを押さえておく」と同じように、「直接手で抱え込んで待たせておく」と言うニュアンスになるからです。

rotenzug
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 holdには「抱えこむ」などの具体的な所作が伴うことに対して、 keepはその後にくる状態が何なのかに重点があるのですね。 待たせる対象が離れたところにいる場合は、時間によって相手を待たせたことになるわけですから、やはりkeepが適当になってくるのでしょうね。 具体的に例など示していただき大変わかりやすかったです、ありがとうございました。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

 その人を、後から羽交い締めにして確保しておくのならholdでもいいですけどね、犯人逮捕みたいな状態(^_^;

rotenzug
質問者

お礼

なるほど、具体的なイメージが浮かんできますね^^;

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 ご質問: <「hold+人+waiting」とはできない理由は何でしょうか。> holdが「時間」を保つことができないからです。 1.holdの原義は「持つ」「つかむ」「握る」「ささえる」です。 2.これがSVOCで使われる時は、基本的には目的語Oを「つかむ」「ささえる」の意味になります。 例: hold the door open 「戸を開け放しにしておく」 hold your head straight 「頭をまっすぐしておく」 これらのholdには「支える」があります。 3.別のSVOCの使い方では、thinkなどと同様に「~を心に抱く」という意味で使われることがあります。その時の訳は「OをCだと思う」となります。 例: hold him innocent 「彼を無実だと思う」 ただこの場合も、「心に抱く」←「心に持つ」が原義です。 4.一方keepには「時間を維持する」用法でも使えます。ご質問文は「数時間待された」という時間についての言及ですから、ここではkeptが正解となるのです。 以上ご参考までに。

rotenzug
質問者

お礼

親切に回答してくださり、ありがとうございました。 holdには「時間軸の中である状態を保つ」という意味合いはなく、あくまでも原義に従った「目的語を支えておく」という動詞なのですね。 また、thinkと似た表現があったとは知りませんでした。

関連するQ&A