- 締切済み
文型か理系どちらに進むべきでしょうか?
私は今高校2年生です。 11月に文理選択があるのですが今迷ってます。 私は小学校のときから助産師になりたいという夢があり、今の高校にも頑張って入りました。 助産師になるためには看護学部に行かないといけません。 今の私の学力では難しいかもしれませんが、大阪大学の医学部保健学科を志望校にしています。 そうなると2次試験で生物2か化学2か物理2の中から1つ選択しなければなりません。 しかし私の学校には文型の化学2選択はあるのですが、他の2つは理系を選択しないと勉強できません。 ただ私は数3・Cが受験に必要ありません。 ですがそれを除けば必要な科目は理系です。 学校の進路の先生は「文型化学2選択にしなさい。数学3・Cいらんのにとるなんてそんなばかなことあるか。」と言われました。 でも私は正直化学1の段階であまり得意ではないと自覚しています。 それに生物1は結構得意で好きでした。 だから生物2をとりたいと思っています。 塾でとれたらいいのですが、母子家庭でしかも弟と受験がかぶり少し厳しいです。 お母さんに相談したら「理系いって数学3・Cは学校の授業だけにして生物勉強したら?」と言われました。 たくさんの人に聞いて結構答えは半々です。 数3・Cいらないのに理系に行くのは無謀でしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asutel
- ベストアンサー率0% (0/0)
文一志望の同じく高2です。 他の方々と比べて人生経験で劣るとは思いますが 参考にしていただければ幸いです。 俺は理系の生物選択がいいと思います。 3C使わないのにとるなんてバカなことがあるか とおっしゃるようですが、数学の分け方なんて 文科省が勝手に決めたものですよ?(現に新課程では IA、IIBの間で内容の移動があります) ですから使わない範囲もものであっても考え方などが有効な部分も多くあります。 ちなみにうちのクラスでは担当の先生と生徒の話し合いの結果数学IIIまで学習することにました。 そもそも現高2ということは新課程での受験ですので、理科の分け方は生物I、生物IIではなく生物基礎、生物のように基礎がつくか、つかないかで分けます。 数学は数学Cはなくなります。 それを生物II、数学IIICとしているような先生ですから受験のプロとは言い難いのではないでしょうか。 それに他の方もおっしゃるとおり生物で受験するかたが多いと考えられますので 入学後に苦労するのは避けられないでしょう。 よって理系で生物選択で受験するのが良いかと思います。
- r_nurse
- ベストアンサー率65% (180/274)
看護大学の教員をしています。 まず、助産師になるためには、看護師免許を取ってから、助産師の養成課程(大学院、専攻科、助産師学校等)に進学するパターンと、大学進学中に助産師の勉強をして、看護師、保健師、助産師の3つの資格の受験資格をとって国家試験を受けるパターンに分けられます。阪大は今のところ後者の養成課程を用意しているようですが、看護職の教育に関わる法律の変更後、多くの大学が前者に移行してきていますので、良く確認して大学選びをしてほしいと思います。 さて、数3の選択についてですが、国公立の場合、センター試験の成績を考えて2次試験の出願先を決めることも多いと思います。阪大か、府立大、神戸大、市立大あたりも視野に入ってくると思いますが、看護の大学では、数3・Cが必要なのは東大と京大ぐらいだと思いますので、この点でも数3・Cを選択する必要性はあまりないと思います。 もう一つは、理科の選択科目の点です。私も厳密に高校の科目で何を教えているか理解しているわけではありませんが、看護を勉強するにあったっては、生物を勉強しておくと大学に入ってから、かなり有利(とっていないとつらい)だと思います。物理や化学選択でも入学はできるのですが、大学でも高校生物の発展版みたいな講義を用意せざるを得ない状況になっています。化学に比べるとセンター試験では満点をとるのは難しいかもしれませんが…。 個人的には、現在の数学の成績によるのかなと思います。平均以上を取れているのであれば、数III・Cの勉強にもついていける(基本的に数2の勉強にもなる。)と思うし、生物を選択することもできると思うので。あとは、学校の3年次の受験対策がどの程度・どんな感じであるのかにもよるでしょうね。理系を選択して、数3・Cの演習が必修でたくさんあるような感じだと、受験対策としては過剰かもしれません。 夢に向かって頑張ってください。
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
数学と理科の2科目だけを考えるのではなく、古典・社会の授業時間配分も調べて下さい。 文系進学で3年生での社会科科目・古典科目の授業時数が多く、かつ、苦手なときには受験に負担です。 また、文系の負担が少なく、必修科目と開講時間がずれていれば生物IIの授業を(単位認定されず、成績をつけないという条件で)受けさせていただける可能性があります。化学IIを履修することは、生物IIを学ぶ上でマイナスにはなりません(受験での選択科目とは別の意味で) 数学が得意かどうか?も、選択を考えるうえで重要です。数学が得意な方にとっては数学III・Cは負担感がありません。 他の方も書かれていますが、数学IIIでは微分・積分が中心になりますので、数学IIで扱う微分・積分に「慣れ」ますから。でも、苦手な方にとっては致命的です。高校を卒業するための勉強(落第しないため)に時間を取られて、受験科目の勉強時間が減ることになります。 数学III・Cの厳しさは、学校ごとに異なりますから、担任の先生以外の意見も聞きましょう。理科の先生にも聞いてみると良いと思います。
お礼
文型に進んでも理系に進んでも同じくらい必要の無い授業を受けることになります。 数学においては最近は普通です。 1年のころはすごく苦手意識がありましたが、最近は学校の定期テストで平均+10点くらいとれるようになってきました。(私の学校のテストは京大の入試問題がでてきます) 理系にいって損はないんですよね。 また他にも先生などに聞いてみますね。
- mizuki27
- ベストアンサー率50% (2/4)
高3文系の者です。 私のクラスは文理混ざっているクラスで、もちろん授業は選択だから理系の子と一緒に受ける授業は必修の英語と体育くらいですが、理系の子ともよく話をします。 そういう会話の中で、「実は私、数IIICいらないんだよね~」とか言いながらも授業受けている子がいることも知りました。 でもその子に詳しく聞いたところ、「第一志望はいらないけど、併願する大学ではIIICがいるから授業も真面目に受けている」とのことでした。 その子は農学系なのですが、あなたの場合は看護学部ですよね? 看護学部の子は私の学校ではみなIIICの授業は取っていません。 一口に看護学部と言ってもいろいろあるでしょうから受験科目も異なるのかもしれないけど、IIICまでいらない大学が多いのかもしれません。 しかし、下の方もおっしゃっている通り、併願する可能性のある大学は全部受験科目を調べた方がいいですよ。 私としては理系に進んで一応IIICまで勉強することをおススメします。 IIICの知識によってIIBが解きやすくなった、というのも聞いたことがあるので、損にはならないと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 京都大学以外は数3・Cがいると聞いたことはありません。 ですがまだ詳しく調べていないのできちんと調べてみようと思います。 現段階ではあなたのおっしゃるとおり理系に進んで数3・Cまで勉強しようと思います。
- ID10T5
- ベストアンサー率31% (732/2312)
なんで学校の先生が文系を奨めるのか判りません。理系しかなさそうだけど。 あなたの進路ですが、大阪大学看護学部以外の選択肢はないのですか。大学はたくさんあるのですが、ここしかあなたのなりたい職業につけないのですか。 そうではないですよね。つまり第二、第三の選択肢もあるはず。そうなった場合に、やはり医学系だったら理科系科目での受験が必要になるはずだと思います。 そのときに文系のクラスにいて対応できますか。ボクは難しいと思いますけれど。
お礼
回答ありがとうございます。 一応文型クラスでも対応可能だとは思うのですが、あなたのおっしゃる通り医学系に行きたいなら理系が必要だと思います。 なので現段階では理系に進む方向で行きたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 数学は定期テストではなんとか平均を取れるようになってきました。 もう少し色々調べます。