- ベストアンサー
もち
普通のお米を、(もち米を使わずに) 餅つき機でつくとどんな風になりますか? もち風になりますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それやった事ありますよ。もち米でしたら普通に弾力よく伸びますけど普通の米で餅を作ると外見は餅みたいになりますが、もち米みたいにビヨ-ンと伸ばそうとすると伸びずにすぐボロっと切れるんです。すぐちぎれてしまいますよ。
その他の回答 (4)
{普通のお米」を水稲うるち米.β成分が多い米とすると.伸びが悪い餅です。 のり餅等では.モチコメ1+うるち1でつきます。 せんべいにするには.陸稲うるちに適当な量のジャガイモまたはサトイモを入れると言う話を聞いて.現在分量をいろいろ試してやっていますが.成功していません。 餅つき機の関係で1回1升つかなければならないので.失敗して水団にしてた食べる毎日です。
- buuuuuuun
- ベストアンサー率46% (609/1318)
ボウルに入れてすりこぎでついたことがありますが、完全な餅にはなりません。そのお米のつぶが残って、あとが糊の硬いものの状態みたいになったものを、なぜか「半殺し」というんですね(物騒な名前ですね)。 それを小判型にして割り箸などにつけて焼いて味噌を塗ったものが「五平餅」です。 http://homepage2.nifty.com/anme/goheimothi.htm それを筒状にして焼き目をつけて鍋に入れたりするのが「きりたんぽ」です。 http://gourmet.ozmall.co.jp/localcooking/20001212/index.asp で、なぜかお米は粉にしてつくと餅状になるというのだから不思議ですよね。 (参考URLにおせんべいを作る工程が出ています。) 粉にしたものを「上新粉」といって、団子やおまんじゅうに使われます。 http://www.komeko.net/17.html
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
煎餅の作り方と同じようなものですね。 煎餅はウルチ米の[上新粉]を熱湯で溶き固めてから、蒸したものを搗きますが、普通に御飯を搗いた物とよく似ています。 焼くと分りますが、餅のように膨らまないので[お煎餅]のようになり、かんだ食感も近い筈です。 *関西人は煎餅を全般に[オカキ]と言う方もいますが、関東では「もち米」を使ったものを[オカキ]と言います。
粘りがないわけですから、おそらくドロドロした塊になるだけかと。 試してませんが。