異性体 メソ体について。高校の化学の知識しかありません
よろしくお願いします。
大学受験の勉強において
構造式では異性体に見えるのに実は異性体でないものに
着目して勉強をしています。
たとえば
ジクロロメタンの炭素の周りをH,Cl,Cl,Hの順番のものと
H,Cl,H,Clの順番のものは異性体にならないという問題は
センターにも出題されていますが
分子モデルを買ってきて自分で組んでみると瞬時に理解ができました。
炭化水素のアルケンの
炭素数四つの枝分かれのものが二重結合の場所によらない
=異性体を持たない
これも120度に開くので結局異性体とはならず同じものと
いうのも理解できます。
で、なるほどなぁと思って他にこんな感じのもので
構造式でみると紛らわしいけど、構造を考えると異性体で
ない例はありますか?と、予備校の講師に質問をしたところ
メソ体なんかがそうであり、メソ体という用語はでないけど
大学受験としてもとても良くでるよ、、という回答をもらいました。
その講師に続けて質問をできれば良いのですが、とても人気の
先生で30分の休み時間に20人ぐらい質問に並ぶような状況なので
他の人に配慮するとそこまでぐらいしか聞けませんでした。
そこで質問なんですが、メソ体とはどういうもので、どのような
理由で異性体とならないのでしょうか?
大学受験での問題という点を考慮していただけるととても助かります。
ご教授よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございました