• ベストアンサー

どうしたらいいのかわからない息子

小学校3年生の男の子です。 同じ学年の子と比べるとやっていること、考えることすべてにおいて幼稚です。 1月生まれのせいかと思ってきましたが、もう3年生にもなるのに少し赤ちゃん過ぎるのではないかと気になります。 5年生の姉がいるのですが、姉のお友達等と一緒に遊びたくて仲間に入れてもらうのですが、どういわけか、しつこくしたり、相手の嫌がることをします。 もちろん、姉もお友達も嫌がって、「もう遊んであげない!!」ということになります。(当然ですよね) すると、息子はカーっときて、泣きわめいたりするのです。 「キレる」といった状態になって、怒って相手に殴りかかっていったりするときもあります。 どんなに「自業自得だ」ということを説明しても、「意地悪されている」というふうにとって、納得できずにしばらく大声で泣いて暴れたりします。 はじめのうちは私もなだめたり諭したりするのですが、もう泣いてパニックのようになっており、何も聞き入れられる状態ではないので、しばらく放っておきます。 すると、泣き疲れるのか、だんだんと自分をとりもどすのか、落ち着いてきます。 そこで、もう一度、そのようになってしまったわけが息子にあることを説明すると、やっと自分でも納得するのですが、だからといって、そういったことが治るのではなく、同じようなことがたびたび繰り返されます。 私も、だんだん様子を見ていて「もしかして病的な物かも知れない・・・・。」と不安になってきた今日この頃です。 どうしたら良いのでしょう?困りました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 私の方が深刻に考えすぎたみたいです。いただいた返事を読ませていただいてほっとしました。 >何が問題と思うのか  勉強は普通科それ以上にできるのに、たとえば「人間関係の構築」といった特別のことに関してのみ、なかなか理解できない、学習できないという方がまれにいらっしゃいますのでひょっとしてそうなのかな?と思ったまでです。 >お母さんの前でだけその行動が出る。  この文章で脳などに器質的な障害があるかということに関してはおそらく何も問題ないように思いました。お母さんに対して全幅の信頼と期待があるわけです。何かうまく行かないことがあったらお母さんが(おねえちゃんも多少は)何とかしてくれる、と(意識下で)思っているから、何とかしてくれなかったときには赤ん坊が泣くように泣いてしまうように感じます。 きわめて簡単に言うとお母さんに「甘えている」わけですね。 >学区が変わって越境通学をしている  おかしくなられたのはそれからでしょうか?そうだとするとますます器質的な問題はないですね。さびしくて甘えてるだけ。文章からは人間関係に関して幼稚園ぐらいの頃からずっとそうなのだと思えたもので。 >父親が厳しい。  そのお子さんが得意な、あるいは好きな遊びが「そんな遊びはしちゃだめだ」ということで制限がかかってたりしてませんか?たとえば虫をいじってたら怒られるとか、アニメは親が許可したもの以外断じて見せないとか、何が聞きたいかというと友達と遊べないことへの「代償行動」がしつけのために制限されているとか? >私もどちらかと言うと厳しい方かなあ?  きびしいようには思えません(笑)。お父さんが厳しいのであればお母さんはやさしくてよいと思いますが。お子さん、しょっちゅうあなたの膝の上にすわってるでしょ? 総じての感想  心配して要らぬ世話だったみたい。これが親子ではなく、ちょっと年の離れた恋人同士だったら「ごちそうさま」で終わるとこですわ。  お子さんとべたべたしてるときにでも、けんかした人と仲直りした人の話でも何かたとえ話でもして、 「人に優しくして欲しかったらまず自分が優しくしてあげないといけないねえ。」 「でも、すぐに相手が優しくして返してくれると言うわけじゃなくて、相手がそんな気持ちになってくれるのにも時間がかかるんだよねえ。」 と、その子に言うのではなく、三人称的物言いで他人との付き合い方についてそれとなく言うというのもいいかもしれませんね。わかってくれるように思います。

noname#7017
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 心配ないですか?そうですね。私も甘えているだけかな?と思っていましたが、 でもいいかげんこの「甘え」も単なる「わがまま」なのではないのかと・・・・。 はたしてこのままで良いのだろうかと、思い悩んでいる今日この頃なのです。 >勉強は普通科それ以上にできるのに、たとえば「人間関係の構築」といった特別 のことに関してのみ、なかなか理解できない、学習できないという方がまれにい らっしゃいますのでひょっとしてそうなのかな?と思ったまでです。 これが・・・勉強がまったくできないんですよ。(ー_ー;)  ○とか□とかもフリーハンドでしっかり書けないというありさまなので、漢字なんて、象形文字のようです。 言っても言っても覚えないし・・・身の回りの整理整頓もできません。 だから ちょっと もしかして脳の海馬あたりに障害でもあるかな???と・・。 思ったりもしたわけです。(--; 越境になってから、学校が遠くなって寂しい思いもしている気持ちもわかるのですが、やっぱりこの「わがままな甘えん坊状態」を脱出してほしいです。 遊びに関しては、危ないことをしてはいけない 虫を残酷な扱い方をしてはいけない・・・位ですかねぇ 禁止しているのは・・・。 でも、確かに危ないことが好きだったりはするかな? たとえば高い塀から飛び降りるとか、塀の上を渡り歩くとか・・・・。 しょっちゅう怒ってます。 >お子さん、しょっちゅうあなたの膝の上にすわってるでしょ? なんでわかるのですか?でも私厳しいですよ。何度言ってもわからなけらば、叩いたりもするし・・・。 一度「ダメ」と言ったことは、泣いても何しても、絶対ダメだし・・・。 落ち着いているときに話をすると、本人もわかっているようなんですけどねぇ。 感情的になってしまうとねぇ・・・。 やはり我慢で時期を待つしかないのでしょうか・・・・。

その他の回答 (5)

  • nani-
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.6

再びnani-です。この前の回答は何だかパソコンがおかしくなり、いくつも回答している形になってしまいすみませんでした。 友達出来ますよ!!そのうちママがべたべたしたくても、煙たがられる時が必ず来ます。その為に今は、べたべたしましょう。うちの家の前がグランドなのですが、毎日の様に学校を終えた小学校の高学年の男の子が遊んでいて、毎日話が聞こえてくるのですが、やっぱり同じ年の女の子に比べ幼稚な行動や、話をしています。でも、色々な事をして遊んでいてとっても楽しそうです。 やっぱり男の子って楽しい遊びを見つけますよねー。 ママにべったり最高じゃないですか!!今だけですよーー。(^-^) あと何年かで反抗期だってやってきて、今が懐かしく思えますよ。 いっぱーーいべたべたしてくださいね!

noname#7017
質問者

お礼

再度励ましてくださってありがとうございます。(^_^) 息子の寂しい気持ちに気づくことができ、本当に感謝しております。 上が女の子なもので、息子が余計に幼稚に思えるのでしょうかね? 本当にとまどうことばかりです。 男の子って難しいですね。 今、少し反抗期なのかもしれません。 いやに自分の言い分を通そうとしますから・・・めちゃめちゃな理論で(^^;) でも、そんなことすぐに忘れて抱きついてきたりするんですよね。 アホじゃん・・・。って、思うのですが(ー_ー;)  懐かしく思える日が来るのでしょうか・・・・。待ち遠しいです。

  • nani-
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.4

私も小さい時そんな経験があります。私が小学校2年から、5年まで、2つ上の姉にくっついていました。もちろん、姉が友達と遊ぶ時も一緒。当然姉には嫌がられました。しかも、姉の友達と遊んでも、年が違うので、遊び方が違い、嫌がらせばかりしてました。見かねた母が、姉が遊びに行くときに、何か私の気をそらし、姉に早く行きなさいーー!なんて隔離もされました。(当然です、、)その時の気持ち昨日の様に覚えてます。友達がいないんです。居るにはいるけど、学校の後に遊ぶ様な子が、、。寂しかったです。姉に付いて廻れば友達と約束なんてしなくても、遊びに行けると思ってました。母や、姉に嫌だから、だめだからと言われても大泣きして、付いて行きました。 下の子が、もっと大きくなっていっぱい友達ができて、男の子と遊ぶ楽しさが分かってくれば解決します。 叱らないで下さい。寂しいです。その下の子の気持ち痛いほど分かります。時間が解決しますから。

noname#7017
質問者

お礼

ありがとうございました。 nani-さんの回答を見ていて涙が出てきました。 おっしゃるとおりかもしれません。 3年生になって、そんなに遠い距離ではない所に引っ越しをし、学区が変わったのですが、転校したくないとのこども達の要望で越境通学をしています。 学校から遠いので、放課後お友達とあまり遊ぶことができません。 寂しかったんですね。気が付きませんでした。 それに、やはり幼いせいかちょっと同じ年頃の男の子達とは、遊び方が違うような気がします。 もう少し大きくなるとお友達がたくさんできますか? お友達がいないと本当に寂しいですよね。 早く寂しい時期が過ぎるといいです。 どうもありがとうございました。

noname#2913
noname#2913
回答No.3

違っていたら申し訳ないです、小さい頃何か事情があって両親とのスキンシップが不足していたと言うことはありませんでしたか?以前同じ様なタイプのお子さんについて書かれていた本を読んだことがあったものでして。

noname#7017
質問者

お礼

う~ん スキンシップは小さい頃から現在に至るまで、充分にしていると思いますねぇ。 赤ちゃんぽいから甘ったれだし・・・・。 ベタベタするのは大好きなんです。 もう3年生にもなるのに、将来「マザコン」になっていしまうのではないかと、それもちょっと心配だったりします。

回答No.2

捕捉:私は精神科ではないのですが、文章の印象だけで、私の主観で答えさせていただけば「言い聞かせれば納得する。」というあたり、問題はないかと思います。 先ほど書いた私の親戚の子供の親もずいぶん悩んでいました。しかししつこく待ち続けることで、小学校の高学年になる頃にはだいぶんおにいちゃんになってました。それでもなお無邪気というか幼い感じがしたのですが、それもまたその子の個性だと考えれば容認できるかと。 ま、なんのかのと言っても人の子の話ですからね、あくまでも私の感想ですので無責任です。 嫌な気分にさせてしまったらごめんなさい。

noname#7017
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 全然嫌な気分になどなっていませんよ♪ 我が子のこととなると、ちょっと冷静な目で見ることができにくいので、 こういった、第三者の方からのご意見はとってもありがたいです。 友達同士で相談しても、みんなあたりさわりのないことしか言ってくれませんし。 ところで >「言い聞かせれば納得する。」というあたり、問題はないかと思います。 どのように問題だと思われますか? お聞かせ下さい。

回答No.1

直接そのお子さんを見ないことにはなんとも言えません。成長を待ってみるのも手ですが、文章の内容からすると、これまでで十分に待ってみられたのではないかと思います。 精神科に相談されるのが一番よいように思います。 経験の豊富な医師に相談するのが早道でしょう。 ただ、私の親戚にも少々マイペースが目立つ子供がいました。 椅子とりゲームだと音楽が止まってもその歌を歌いながら一人だけ走り続ける、 救急車が通り過ぎたのを一緒にいた人は見たのに自分は見逃したのが不公平だと言って泣き喚く、 レストランで食事中に外で泣いている野良猫がかわいそうだからと言って拾いに行こうとするのを止められると泣き喚く、 そういった行動が小学校に上がってからもありましたが、今ではふつうに高校生してるし、彼女もいたりします。 ただ、その子とkiyomindonのお子さんがどの程度似通っていてどの程度違うのかわかりませんし、このまま経過を見ていていいのかはkiyomindonさんが精神科の医師と相談して決めるのが一番いいように思います。 精神科を受診することに神経質にならずに、子育てのお助け相談だと思ってたずねて見られてはいかがでしょうか? ちょっと違うかもしれませんが、学習障害の診療を積極的に行っている施設のリストを上げておきます。電話などで問い合わせて見られるとよいかと思います。 お子さんについて本当に心配できるのは親の義務であると同時に権利だと思います。必要だと思ったらいつでもどんなところにでも積極的に足を運んでみてください。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/K_11.html
noname#7017
質問者

お礼

そうですよね。私も相談しながらも、家庭環境や育ってきた様子も知らないのに なんとも言えないって言われちゃうかな?と思いました。 でも、同じようなお子さんをお育てになった方がいらっしゃるかな?と思い、相談させていただきました。 kyotomouseさんの御親戚のお子さんとはちょっと違うかもしれません。 どこが違うのかというと、人が見ている前では泣きません。 家で、私の前でだけです。 父親がいるときには泣きません。 父子関係にポイントがあるかもしれませんが、父親は息子に対して厳しいです。 私もどちらかというと厳しい方かなあ? もちろん厳しく叱った後にはスキンシップをしたり等のフォローは私も主人もしてはいるのですが、主人がいないときの私に対する息子の態度が違うというのは、やはり問題ありですよねぇ。 「精神科」と聞くとちょっとひいてしまいますが、相談できる機関に相談に行ってみようかなと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A