エージングの意味
こんにちは。
私はオーディオ好きですが、オーディオマニアではありません。
さて、「エージング」で検索してみたところ、様々な書き込みがありましたが、
ケーブルでもエージングの効果があるとか、ちょっと理解に苦しむ部分もありました。
スピーカーはエッジなどをしなやかにする効果があるというのが何となく
理解できますが、製品が完成した段階で十分本来の働きがするように
出来てるのではないかと思います。
B&Wのスピーカーのマニュアルには、物理的な意味より、耳の慣れだとあり、確かにそうだと思います。
買ったばかりの機材から出る音は耳(脳)にその音の経験が無くてキツく
聞こえたりするものだと思います。
聴いているうちにその音に慣れて、音が聴きやすくなったと感じるのでは
ないかと思うのです。
でも、オーディオ雑誌とかを見ると評論家さん達が、暫く鳴らしていくと
エージングが進んで本来の特性が出るであろう、と言っているので、
完全に否定出来ません。
ケーブルに関しては、分子が整う、という理由を挙げている方もいらっしゃいますが、
金属は分子ではないし、仮に結晶構造が変化するとしても、量子レベル
にほんの少し変化があったとしても、それが聴き分けられるほどの変化
なのか疑問です。
エージングの効果を体感なさっている方からすれば、理由はともかく
意味があると仰るでしょう。勿論私はそれを否定するつもりはありません。
オーディオは趣味の世界ですから、体感なさっている以上、その方にとっては
事実なのでしょう。
ただ、「エージング」という言葉が一人歩きして、ピュアオーディオ
とは言えない、携帯音楽プレーヤーを買った人がエージングのために
暫くノイズや大音量を何時間も流し続けなければならない、と思っている
人がいることを聞くと、ホントかな、と思ってしまいます。
また、音質向上を目的とした、よく分らない音が収められているCDを買って
音を鳴らして、その後音楽を聴くと、素晴らしい音を出すようになった
というアクセサリーもあり、何故音が良くなるかの説明で、物理的に言ってますが
本当にその論法が正しいとは思えません。これも変な音を聴いた後に
音楽を聴くと耳(脳)が、前と同じ音質なのに良い音だと判断してしまうのだと思います。
これも主観的な問題なので、否定はしませんが、疑問を抱かざるを得ません。
繰り返しになりますが、エージングは耳を慣らすだけだと思いますが如何でしょう。
この質問で気分を害された方がいらっしゃったとしたらお詫びします。