• ベストアンサー

関所は本当に有効だった?

時代劇などで、通行手形を持っていないため関所を通れずに難儀するといった場面がよくあります。 が、関所という施設が地域の境界すべてを取り締まれていたとは思えないのですが、実際どうなのでしょうか? つまり、関所が近くにないところ(山の中とか)を通ってしまえばいいのでは、と思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.6

室町中期~織田信長の直前は 本来の関所有名無実化し ほとんど全てが、有力社寺が通行料を取るのを目的とした私設の関所した 近江から大阪までに数十の関所で通行料を徴収された記録があります 江戸時代の関所が本来の関所であったのは、天草の乱の頃までです それ以降は 単なる建前の存在です 江戸の木戸は 夜は閉めて 通さないようことをまことしやかにのたまう人がいますが、実際は 木戸が閉められるようなことは無かったようです 特に 中期以降は 木戸番はいても 閉めることのできるような木戸などは無かったことが 浮世絵を見れば確認できます 特に 明治以降 江戸時代を悪く言う必要性を感じる人が多く、有ること無いこと、苦しい不自由な時代だったとキャンペーンを張っています 国民の大部分がそれに乗せられ、偏見で見ているのが現状です 質問者の想像している通りです 取締りの要員などほとんどいません 百万の人口を擁した江戸でも 現在の都庁・警視庁の職員に相当する役人は 300人程度です ほとんど全てが 庶民の自治にゆだねられていました 参考になる書籍が多数発行されていますから、お読みになるとよろしいでしょう

その他の回答 (5)

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.5

日本民俗学者の宮本常一の「塩の道」(講談社学術文庫)を読むことをお勧め致します。人間のみならず動物は塩無しでは生きてゆけません。日本中の山の中に縦横に巡らされていた塩の道を通って、関所を通らずに日本中どこにでも旅をすることが出来たそうです。

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.4

関所は戦国時代以前にも存在し、その主要な任務は前進陣地や軍隊の駐屯地を意味しました。 戦国期には主として徴税の為に置かれ、通行税を徴収しその代わりに安全を保証するようになり瀬戸内海の海上関所も地方の水軍が設けていました。 江戸時代の関所の実体は他のご回答のとうりです。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

箱根の関所資料館などで記録を見ると、うろ覚えですが、江戸時代全体を通して関所を通らず、正式に「関所破り」として捕まった人は200人程度(つまり年間一人程度)だったと記憶しています。その中で実際に死刑になったのは一人か二人だったように思います。記録を読んで意外に感じた記憶があります。 では、実際に抜ける人がそんなに少なかったのか、というとそういうわけでもないそうです。一つは、裏道を通っているところを巡視の役人が見つけても「道に迷った」という名目にして、その場で街道に戻してしまうことが多かったとか。実際問題として、悪意を持って関所を通らない人よりも、時刻が過ぎてしまったとか、時間が無いなど、実務的な理由で関所を通らない人の方が圧倒的で、それをいちいち大罪扱いしたのでは、役人の方も面倒で仕方ない、ということらしいです。これが年間で数十人だそうです(これは役所の方に記録が残る)。まぁ、軽微な交通違反を警察官が、お説教で済ますみたいなものなのでしょう。 逆に言えば、捕まった人がそのくらいいて、その程度の処置で済むのですから、見つからずに抜ける人も相当数いたのではないでしょうか。残念ながら、こちらは非合法ですから記録が残っていないので確認のしようがないのですが。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

関所、すぐ近くに抜け道が作られている場合もありますね。 これは関所の近くに住む人が、関所が閉まったあとに通ったりするためのものです。 さて、関所の有効性です。現在では幹線道路を通らなくてもいろんな道があり、通ってもだれも不審に思わないでしょう。 ですが、江戸時代は人の行き来が非常に限られていました。裏道に相当するような道、近くに住む人など、特定の人ばかりが使う道見たいな感じのところが少なくなかったようです。そんな道を通るとすると、近所の人に不審に思われてしまうでしょう。少なくとも、近くに住む人に見られたなら、記憶に残りやすいでしょう。 また、裏道も街道として整備されているわけではないですから、通るのも楽とは言いがたいと思います。宿や食料調達も 裏道を抜けること、特に関所を通りたくない理由の有る人にとっては、現在の感覚で考えるほど楽ではなかったようですね。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

仰るとおり、裏の間道を通ってしまえば分からないです。 一応、関所破りは重罪で、死刑です。 が、ほとんど死文化していますね。この罪で裁かれた人は、国定忠治位じゃないでしょうか? 実際、これらの関所が意味を持っていたのは、江戸に鉄砲を大量に持ち込むことを防ぐこと、江戸から大名の妻子が逃げるのを防ぐこと(逃げる人も居ませんでしたが)、および税金の徴収の意味位でしょう。

関連するQ&A