• 締切済み

市県民税について

30代後半にして税金のことがまったくわからずにお恥ずかしいのですが、市県民税について教えてください。 20年前くらいに2年ほど正社員で働いていましたが、それ以降はアルバイトで不安定な収入で生活してきました。 所得税は給与から引かれていましたが、市県民税は一度も引かれていないと思います。 役所や保険事務所などからの請求も一度もありません。 確定申告はよくわからないのでしたことがないです。 国民保険は集金の際に収入の申告をして保険料が決まっていました。 数ヶ月前よりアルバイトではありますが安定収入の仕事に就き、今月分から社会保険に加入になると会社から聞きました。 年金や保険代も給与引きになるそうです。 給与の明細書に市県民税の欄もあったのですが、今後給与から市県民税が引かれるのでしょうか? 自分なりに調べると市県民税は前年度の収入によるとありました。 また、未収入の人でも均等割りで市県民税を払うことになっていると書いてありました。 私は今まで1度も払っていないと思うのですがそのような場合、今までの分が一気に給与から差し引かれるのでしょうか? もし過去20年分が未払いということであれば給与全部でも足りないと思うのですが・・・・ 軽度ですが、学習能力の障害があり難しいことがわからないので、どなたかわかりやすく説明をお願いします。 また精神的な病気を何度も再発しており、収入が不安定で借金も抱えているのでいきなりの請求には対応できないと思うのですが、そのような場合は市県民税の支払いの相談はどこかでできるのでしょうか?

みんなの回答

  • air_pl777
  • ベストアンサー率45% (41/91)
回答No.4

No3で回答した者ですが、追加説明を少し。 いろいろnana3_go5さんの現状をお書きになって頂いているので、少し整理しながら、今後必要な対応等を回答したいと思います。 ・障害者手帳は持っていない。 ・複数のバイト先(勤務先)から給与を得ていた。 ・所得税は差引かれていたが、住民税は差引かれていない。 ・申告(所得税および住民税)はしていない。  (口頭で区役所の職員に伝えただけ。) ざっくりと整理すると、このような状況を続けて来たようですね。 そうすると、下記のことが考えられます。 (1)所得税(住民税)の申告(過去の分も含めて) (2)住民税の課税 (3)国保料(税)の追加課税 それぞれを詳しく説明すると (1)所得税(住民税)の申告(過去の分も含めて) 所得税または住民税の申告をなされていない状況だと推測されます。(口頭で職員に収入等を説明しただけですので・・・) 所得税は、各勤務先で差引かれているようですが、あくまでも各勤務先での収入に応じた所得税を支払っているだけです。 よって、数社から収入を得ている場合、全ての勤務先からの収入の合計額を申告しなくてはなりません。 合計した金額に応じて、正式な所得税が決定されます。そこで決定された金額に、各勤務先の源泉から差引かれている所得税を差引き、足らない場合は追加で納税する、多く納税していれば還付となります。 所得税の申告をすれば、自動的に住民税の申告をすることになりますが、収入によっては所得税が発生しない場合は住民税の申告だけで問題ありません。 (2)市民税の課税について 所得税または住民税の申告をし、その所得に応じた住民税が課税されることになりますが、年間の収入額を申告をしていないので課税の計算の基となる金額が分からないため、正式な課税がなされていない状況にあると推測されます。 よって、市民税及び所得税の申告が必要となり、この申告によって課税対処になるか、ならないかが正式に決定される事になります。 (3)国保料(税)の追加課税(減額)について 国保料(税)については、基礎となる課税額に所得金額等の状況に応じた金額が追加されて、正式な国保料(税)となります。 よって、(1)の状況によっては追加(減額)課税されることも考えられます。 申告が無いと所得金額が分からないため、仮の所得金額で計算されて国保料(税)を課税されてることになります。 そうすると、正式な所得を申告すること、その金額によって国保料(税)が追加で課税されたり、条件によっては、減額されることになります。 また、ご心配している >年金や住民税などは給料引きではなく、自分で支払計画を調整して支払っていくことはできないのでしょうか? は、現在の会社ではこれからの課税された金額や社会保険料だけ、給与天引きされる事になります。 よって、過去の分については個人で納税していかなくてはなりません。 (税務課職員と話し合いの結果、過去の分も含め給与天引きとなるかもしれませんが・・・) いずれにしても、1度所管の税務課に行ってご相談(今まで経緯を説明)することをお勧めします。 ご心配なされていることを税務課の職員の方が説明すれば、適切な手続き(申告等)を説明してくれるでしょう。

nana3_go5
質問者

補足

細かくわかりやすい回答ありがとうございました。よくわかりました。 一度税務課に相談に行って相談してみます。 あと年金の事も不安があるのでもしよろしければ教えてください。 年金も給料から引かれることになっているのですが、現在は借金の支払いもあり毎月年金を引かれてしまうとかなり厳しいのですが、そちらは免除の手続きを取り受理されれば引かれる金額が変わるのでしょうか? 年金も支払いをした事がありませんし、届く書類も意味がよくわからなかったのでほったらかしで・・・ 今後きちんと支払いをしていっても25年分以下しか収めれないのでまったく受け取りはできないんですよね? 当初の質問と違う質問ですいません。 週末あたりにまたサイトをチェックしますが、どなたからも回答がありませんでしたら、新たにスレたてます。よろしくお願いします。

  • air_pl777
  • ベストアンサー率45% (41/91)
回答No.3

>給与の明細書に市県民税の欄もあったのですが、今後給与から市県民税が引かれるのでしょうか? 前年度に課税されていなければ、差引かれることはありません。 >また、未収入の人でも均等割りで市県民税を払うことになっていると>書いてありました。 >私は今まで1度も払っていないと思うのですがそのような場合、今ま>での分が一気に給与から差し引かれるのでしょうか? 国保料の金額を決定するため、市民税の申告をしてるのであれば、今まで非課税の対象となっていたと思われます。なお、非課税の基準は、各市区町村によって変わります。もし、気になるのでしたら、管轄の税務課へご連絡してみては如何ですか? >もし過去20年分が未払いということであれば給与全部でも足りないと思うのですが・・・・ 最悪課税の対象となっても、遡って課税される年数は確か5年だと記憶しております。 もし、多額の請求が来た場合は、税務課に相談することをお勧めします。状況を説明すれば、分割納付も可能でしょう。

nana3_go5
質問者

お礼

お返事がおそくなってすいません。 前年度に課税されているかは税務課に聞きに行けばいいんですね。ありがとうございます。 自分が課税対象なのかよくわかりませんが、過去5年分でしたら何とか分割で話をしたいと思います。 もし未払いということであれば、借金の支払いのために今は無理してでも働かなくてはいけない状態なのに今までの住民税の請求が来て、その上に今年度に返済のためにたくさんの収入を得てもまたまた来年度にはその分たくさんの住民税の請求が来てしまうということですね・・・ でも義務としてみんながしていることなんですから当然ですよね。 何とかがんばってみます。また精神的な病気が再発しそうですが・・・ いろいろありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

まず、所得税や住民税(市県民税のことを一般にはこのように言います)は、収入があれば必ず課税されるというわけではありません。 色んな控除というものがあり、一定以上の所得のある人以外は非課税になります。 ご質問者は障害者手帳とかお持ちですか? もしお持ちだとすると、普通の人より所得があっても非課税になる場合があります。 いずれにしても、これまで国民健康保険税は支払っていたんですね。であれば、多分ご質問者がお書きになった収入を書く用紙というのは、住民税の申告書なのだと思います。 つまり、申告したけど納付書が来ないということは非課税の範囲だということです。 基本的に市町村は給与を支払った会社から誰にいくら支払ったのかという報告を受けているので、本当は税金を収めなければならないのに、収めていなかったということはあまり起きないようになっています。 ご質問者は所得税はもらった給与から差引かれていたとのことですが、もしかしたら確定申告をするとその払った所得税は還付、つまり返してもらえたかもしれません。 ただこれは詳細を見ないとわかりませんが。 >給与の明細書に市県民税の欄もあったのですが、今後給与から市県民税が引かれるのでしょうか? はい。そうなります。ただ、ご質問者は前年度の所得に対しては非課税の範囲のようなので、今年の所得が課税されるほど沢山稼いだら、来年の6月の給料から天引きされることになります。 >未収入の人でも均等割りで市県民税を払うことになっていると書いてありました。 いえ、均等割についても、一定所得以下の人は支払わなくてもよくなっています。 >今までの分が一気に給与から差し引かれるのでしょうか? 上記の通り、そんなことはおきませんのでご安心下さい。 >そのような場合は市県民税の支払いの相談はどこかでできるのでしょうか? 役所の税金の担当課にて相談できます。 ただ、出来るだけ、稼いだ分を全部使うのではなく、一部は貯金して備えるようにしてください。

nana3_go5
質問者

補足

お返事が遅くなってすいません。詳しくありがとうございます。 市県民税と住民税は同じものなんですね。知りませんでした。 私は障害者手帳は持っていないです。(障害が軽度のため) 国民保険の金額は集金の人に生活が困難なことや収入が安定していないということを口頭で伝えただけで、書類は一切書いていないんです。 保険料を滞納して保険証が使えなくなったときは、区役所の国民保険の相談係の人と話し合って安くしてもらいました。 収入は去年は(1月~)掛け持ちバイトの1つ分が約60万くらいと、もう1つのバイトが約70万くらい、派遣の日雇いが合計で10万くらい、12月に今の会社に入ったので12月分の給与が14万くらいでした。 60万くらいもらった会社は派遣で固定勤務でした。そこは最初の2ヶ月間(約10万)くらいの間は所得税を引かれていませんでしたが、その後は引かれていたみたいです。 その他のところは全部引かれていました。 それ以前(~2006)に働いていたところも合計では年間に150万くらいの収入はあったと思います。 短期のバイトやすぐにやめてしまったり、掛け持ちだったりで収入はよく把握していません。 でも一度も請求されたことも給与から引かれたこともないのですが、何でかわかりません・・・ 確定申告のことはまだよくわからないのですが、しないといけないことらしいので今後はきちんとしようと思います。 また質問で申し訳ありませんが、上記のように前年度の収入はそれなりにあるのですが、その場合はいついくらくらい請求されるのでしょうか? それと、年金や住民税などは給料引きではなく、自分で支払計画を調整して支払っていくことはできないのでしょうか? (借金があるため年金の支払いも今は厳しい状態です・・・) もしまだこちらをご覧になっていらっしゃいましたらどうか教えてください。

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.1

>今後給与から市県民税が引かれるのでしょうか? 今年は引かれませんが来年から引かれます。 >未収入の人でも均等割りで市県民税を払うことになっていると書いてありました。 次の人は住民税を払わなくて良いです。 (1)生活保護法の規定による生活扶助を受けている人。 (2)障害者、未成年、寡婦又は寡夫で、前年の合計所得金額が125万円以下であった人。 >市県民税の支払いの相談はどこかでできるのでしょうか? 住んでいるところの役場の税務課で良いのではないですか。

nana3_go5
質問者

補足

お返事が遅くなってすいません。 回答者様のおっしゃる(1)にも(2)にも当てはまりません。 今までの市県民税が未払いになっているとしたら、役所の税務課に相談に行ったら未払いや脱税していたような扱いになってしまうのでしょうか・・・

関連するQ&A