• ベストアンサー

「とても~なので」「~するために」のso that

一般的に「とても~なので…」の「so 形・副 that S V」と「~するために」の「so that S V」 は別物みたいに扱われていますが、果たして全くの別物なのでしょうか? 例えば次の文ですが、 I studied so hard that I was a doctor. I studied hard so that I was a doctor. 上は「私はとても熱心に勉強したので医者になった(現在は医者になっている)。」 下は「私は医者になるために熱心に勉強した(現在、医者になっているかなってないかは断定できない)。」 と一般的に訳されていますが(括弧の部分は僕個人の捉え方ですが)、 ネイティブの人はそこを意識して使っているのでしょうか? というのは『E-gate』という辞書で次の例文を見たからなんです。 He studied hard so that he won a scholarship. 「彼は一生懸命勉強して、その結果、奨学金をもらった。」 つまり一般的にso thatは「目的」で訳されていますが、「結果」もありうる。 もっと言えばネイティブの人にとって両者はそれほど違うものではなくて、 so hard thatならhardの前にsoを持ってくることによって that以下の内容とhardを密接に関連付けているだけなのかな、 と思ってしまうのですが、みなさんはどう思われるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

結果と目的は裏腹で、to 不定詞同様どちらにもとれる場合もあります。 目的は多くの場合 that 節に助動詞を伴います。 I studied hard so that I could become a doctor. He studied hard so that he won a scholarship. 「彼は一生懸命勉強して、その結果、奨学金をもらった。」 これは助動詞を伴わないので結果とするのが普通です。この場合結果であることをはっきりするために so that の前にコンマをうつことがあります。 「私はとても熱心に勉強したので医者になった(現在は医者になっている)。」 これは I sutudied hard, so that I become (have become) a doctor. 口語では省略して so だけがよく使われます。 「程度・目的」の so that (とても~なので…/…ほど~/…するために)は構造は同じで so:そのように/そのくらい that:so の具体的内容 it that に似て「仮副詞の so」とでも言えるものです。 so hard:そのくらい一生懸命 →具体的にどのくらい? that 以下のほど studied hard so:そのように一生懸命勉強した →具体的にどのように? that 以下ができるように 本来 so には「とても」という意味はないのですが今日の感覚では so = very のような感覚でとらえられ、口語では very の代わりに so が使えるようになりました。

spacy
質問者

お礼

>so:そのように/そのくらい >that:so の具体的内容 >it that に似て「仮副詞の so」とでも言えるものです。 非常に解りやすかったです。「仮副詞」という発想もユニークですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • PPancho
  • ベストアンサー率27% (26/96)
回答No.2

私はネイティブではありませんが、 確かに「so that S V」は学校英語、受験英語では 「~するために」という目的の意味を訳語として習った気がします。 しかし、実際英語に接していると、「・・・・そんな訳でSVだ」と 考えた方が早いです。 I studied hard so that I was a doctor.  私は一生懸命勉強した、そんな訳で私は医者になった。 so that は、文法的には接続詞の用法です。 英英辞典にもresult(結果)、purpose,aim(目的)の両方の意味が 載っているようです。表裏一体ですね。 so ~ that のsoは副詞です。hardを修飾しています。

spacy
質問者

お礼

確かに前から訳していくと、「・・・・そんな訳でSVだ」と 考えた方が合理的かもしれませんね。回答ありがとうございます。

  • hyana0103
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.1

いわゆる“目的”の so that 構文は,その節の中に will またはcan,may という助動詞が必要です。従って,助動詞がない場合は,“結果”の意味になります。また,その場合 so の前にカンマが置かれることが多いと思います。 I studied hard, so that I was a doctor. (この文が自然な英語かは疑問)

spacy
質問者

お礼

なるほど。助動詞があれば「目的」、無ければ又はカンマで「結果」 を見分けるわけですね。ありがとうございます。

関連するQ&A