• ベストアンサー

農家の屋号について

私の家の周りには農家が多いです。 そして農家には必ず屋号があり、皆苗字でなく屋号で呼び合っています。 その屋号というのは江戸時代の苗字だと聞いたことがあるんですが、詳しくはわかりません。 農家の屋号についてよく知っている人がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>農家には必ず屋号があり、皆苗字でなく屋号で呼び合っています。 #2の回答にあるように、江戸時代でも農民・工商人でも皆「苗字」を持っていました。 (「公文」という屋号は、室町から続いている場合もあります) ただ、幕府の政策で「庶民には、苗字・帯刀を許さない」という原則があり、公に堂々と名乗らなかっただけです。 農家の場合は、同じ氏(苗字)親戚が近所に住んでいます。 苗字で呼ぶと「総本家・本家・分家」と一族が集まるという問題が起こります。 そこで、各家庭では「初代の名前」を代々呼ぶ事が続いたようです。 また、職業・地域から取った屋号もあります。 農機具作りが得意な家では「鍛冶屋」、水の管理を行なっている家では「水番」、一軒しか家がなかったので「一軒屋」などが有名です。 >屋号というのは江戸時代の苗字だと聞いたことがあるんですが、詳しくはわかりません。 先に書いたように、苗字を正式に名乗る事が出来ないので「屋号」で呼びました。 つまり、屋号の○○村の長介さん家(ち)が苗字の代わりになったのです。 >農家の屋号についてよく知っている人がいたら教えてください。 明治時代を基準に、屋号が少なくなります。 代々続いている屋号を持った家は、明治以前から続いている家系だと考えて良いです。

2baka7chu
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

一般則は知らないが、私の実家の例 その集落では名字は三つほどしかありません。 江戸時代の初期に三つほどの農家が最初に移民してきたようです。 で、最初に来た本家は ○○ぇ門 と名乗っています。それ以外は分家となり「きんどん」とか「じろべぇ」とか言われています。現当主が「きんどん」とか「じろべぇ」とかではなく、分家したときの当主の名前が「きんどん」なり「じろべぇ」だったとのこと。 名字が三つほどしかないのですから、名字で呼ぶのは不便ですし、農家というのは、現代で言えば法人であります。三井物産が三井グループでは 三井物産と呼ばれずに ブッサン と呼ばれているようなものです、屋号というのは。

2baka7chu
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

学校教育に問題があるのですが 多くの人が誤解していることが 江戸時代の庶民には苗字が無い と思っていることです 公称は 避けられていましたが 大部分の人は 苗字を伝承していました (明治になって 庶民も苗字を名乗って良いと公認されたときに その苗字を名乗っています) 質問者も 江戸時代からの苗字を受け継いでいることと思います 屋号は 同じ苗字が多いことと、苗字を公式に名乗ることができなかったために使用されています 直接に名前を呼ぶのを憚る習慣もありました(現在でも残っています 名前ではなく肩書きで呼ぶ等) 特に 苗字ではなく 名前を直接呼ぶことができたのは 親と主君だけでした そのようなことが総合されて 屋号で呼ばれていました 屋号は 古いものから新しいものまでまちまちです 質問者の近所にも、江戸時代からの由緒ある屋号もあるでしょうし、昭和の頃に付けられたものあるでしょう

2baka7chu
質問者

お礼

そうなんですか! ありがとうございました!

noname#99367
noname#99367
回答No.1

私は中学生の頃、屋号調べをしたことがあります。 屋号というのは、まだ氏(名字)を持つことがなかった位の人たちが それぞれをわかりやすい呼び方呼んだ言い方です。 屋号の意味はいろいろありまして、ご先祖さんの名前、ひこべえとか ひこえどん、など。 また本家に対して分家になった家は、本家の屋号のあとに「いもち」とつけます。「ひこべえのいもち」とか。 また、今は農家でも昔は違う職業だった場合、その職業が屋号になっていることもあります。 例えば、鍛冶屋さんだと「いかけ」とか、医者だと「医者どん」とか。 それから、その家の建っている場所なども屋号になります。 角に家があるから「かどや」とか。 田舎の方に行くと、フルネームで知人の家を探してもわからないけれど 屋号ならすぐわかるということが多々あります。 おもしろいですね。

2baka7chu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今ついている屋号は、何年くらい前につけられたのでしょうか?

関連するQ&A