- ベストアンサー
歌舞伎役者の名跡と屋号について
教えてください。 芝居噺を聞いていたとき、歌舞伎役者さんの屋号について気になったことがあります。 江戸時代の名優中村仲蔵(秀鶴)は、林家正蔵(後の彦六)の『中村仲蔵』で聞いた時は”栄屋”と言っています。 しかし、『淀五郎』では志ん生だけでなく、正蔵も仲蔵のことを”舞鶴屋”と言っています。 『中村仲蔵』の仲蔵は初代で『淀五郎』の仲蔵は三代目だという話を聞きましたが、このように代が違えば同じ名跡でも屋号が違うというのは普通にあることなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仲蔵は初世「栄屋」 二世「政津屋」 三世「成雀屋・舞鶴屋・栄屋」 四世「舞鶴屋」 とありますね・・・ 有名なところでは 中村歌右衛門は 初世「加賀屋」 で四世から「成駒屋」になったようです。 必ずしも名跡といっしょに屋号も継ぐ という感じのものでないのでしょう。 このくらいしかわかりませんが。
その他の回答 (1)
- seizam
- ベストアンサー率32% (13/40)
自信がありませんが・・・ 屋号は名字が許されなかった時代に 出身地などからあやかって付けたと言われています。 (中村屋さんなどは座元からきています) 市川家の「成田屋」は成田山を信仰して・・と、言うのは有名な話ですが、元祖団十郎は「成田屋」を 名乗ってないらしいです。 歌舞伎座のイヤホンガイドでお馴染みの 小山觀翁さんによれば屋号は由来があっても 特別な意味は無いそうです。 血縁を大事にするため、親戚関係にあった役者が名跡を襲名するにあたり屋号は変わらず残った、っていうのも考えられるような・・・ しかしながら、血縁を大事にするのは関東の役者だけで、 上方では、もっぱら秀でた弟子に名跡を継がせたと 言います。この場合も屋号を弟子が 別に名乗っていれば質問者さんの言うような 事になるのではないでしょうか? 成駒屋さんは7代目芝翫さんの家と親戚の鴈治郎さんが同じ屋号を名乗っていますが、 左團次さんの家は親子で 別の屋号を名乗っています。 歌舞伎役者の家は辿れば遠い親戚という家が 多いので家系図を繋げていくと面白いかも しれません。なんか答えになってなくて ゴメンナサイ。
お礼
なるほど。 家系や名跡とと屋号は必ずしも一致するとは限らないのですね。 ご教示いただき、ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 言われてみれば、歌舞伎役者さんの屋号についての過去の質問を見ても、家系と屋号が一致していないパターンはかなりありますよね。 まして仲蔵のように名門の家系とはあまり関係のない家柄ゆえに、なおのこと屋号と名跡が一致しないケースもあるのでしょう。 ご教示ありがとうございました。