- ベストアンサー
諱を変えるのはなぜか
諱を変えるのはなぜでしょうか。 養子先の通字に変える。 偏諱を受ける、返上する。 主君や将軍が変わって諱が重なった場合に避ける など理由が明確ものがあるが、一方で不明なものがあります。 前田利常(利光) 尾張綱誠(綱義) あたりは将軍の名を避けたのでしょうが、 前田綱紀(綱利) 尾張光友(光義) 尾張義直(義利) はわかりません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当時の武士にとって、諱を変えるというのは、現在の我々が「名を変える」というほど重大なことではなかったようです。 例えば、著名な戦国大名で立花宗茂と現在呼ばれている人がいます。この人は、生涯で10近い数の諱を時期によって使用しており、「宗茂」という諱を使った時期が一番長いわけではないですが、現在では「立花宗茂」と呼ばれています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AE%97%E8%8C%82 にも、彼の諱が 「統虎、鎮虎、宗虎、正成、親成、尚政、政高、俊正、経正、信正」 と多数載っています。 どうしてこうなったかというと、上記の立花宗茂の場合 「立花左近将監殿」「柳川侍従殿」 などと呼ばれるのが普通で、諱というのはめったに使うものではなく、重要性が少なかったからです。彼が諱を何度も変更した理由は特に伝わっておりません。 質問者様が挙げておられる前田家や御三家の例も、それほど深い理由はないと考えて良いでしょう。
お礼
もっともです。諱がなんであれ、加賀中将や紀伊中納言と呼ばれるんだから、当時は深く考えるようなものでないんでしょう