- 締切済み
DNA抽出方法について
培養細胞からDNAを抽出方法として現在はProteinase Kを用いたProK処理でDNAの抽出を行っています。 これ以外の方法として、簡便でPCRがかかるグレードにDNAを抽出する方法はないでしょうか? ちなみに一度に400サンプルくらいDNAの抽出を行いたいます。 いい案があれば教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
一度に400はけっこう大変ですね。 その400を1日2日で抽出しなければならないのか、3~4日かけていいのかで話が違ってくると思います。 1~2日で抽出しなければならないのでしたら、それこそNo.1さんが書かれているHotSHOTしかないような気がします。 ただ、収量の安定性も純度もあまり期待できないと思いますが・・・ 本当は出入りの業者に「こんなことをやりたいんだけど」と伝えて良いキットがないか調べてもらうのが一番良いと思います。まああまり甲斐性がない業者だと頼りにならなかったりしますが。 ひとつだけ紹介しておきます。 Gentraというメーカーが作っている試薬で、キアゲンが売っている"Puregene"というDNA抽出試薬のシリーズがあります。 私はこれの Puregene Blood Kitという全血からDNAを抽出するものを使っているのですが、収量は安定していますし検体あたりの単価もけっこう安いので気に入ってます。 何より早い。1検体だけだと10分かかりません。うちの遠心機が12検体しか回せないので12検体同時に処理すると30分くらいかかります。 これで私は「一度に200検体」くらいまでならやっています。200検体の抽出に2日くらいかかりますが。 このシリーズで培養細胞からDNAを抽出するキットがあります。 http://www1.qiagen.com/Products/GenomicDnaStabilizationPurification/GentraPuregeneCellKit.aspx このページから取説もダウンロードできるので、使えるかどうか見てみてください。 DNAの純度が低かったり阻害物質が混入していたりしてPCRが阻害されても良いようなPCRなのでしたら(つまり数割取りこぼしてもいいや、みたいな)、HotSHOTが一番手軽で良いと思いますが・・・
- sevenless
- ベストアンサー率66% (374/561)
簡単なのは HotSHOT プロトコールでしょう。 アルカリを加えて95℃で加熱→中和するだけで、液をそのまま PCR に使えます。抽出も沈殿も必要ありません。 オリジナルは G.E. Truett, et al, BioTechniques 29:52-54, July 2000 です。本来は動物組織からの DNA 抽出用なので、培養細胞に適用するには多少実験条件の検討が必要かもしれません。