- ベストアンサー
静電気について
物理の静電気の問題で、分からないことがあります。 お分かりになる方がいらっしゃれば教えて下さい。 お願いします。 『絹糸につるした帯電していない2球A,B(金属)を接触させ、 正に帯電させたガラス棒PをAの方向に近づける。 次にBをAから離してから、Pを遠ざける。 操作後、2球A,Bの電荷は正、負、帯電していない、のどれか。 答え:Aは負、Bは正に帯電する』 解説には、A,Bは金属なので帯電帯の近くで静電誘導が起こった、とあります。 正のガラス棒と帯電していない球を接触させ、どこから負の電荷が生まれるのでしょうか…? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最初はなかなかイメージが沸かないと思いますが。 仮にガラス棒の静電荷を+10としましょう。 球の中は中性ですが原子がイオンと電子に分離しやすくなっています。 ガラス棒の近くには吸い寄せられて電子が集まってきます。 逆にプラスイオンは反対側の玉の部分に生成されます。 このままなら金属球は電気的に中性です。 この状態で玉を切り離すと一方は電子過剰、一方は電子不足になってマイナスとプラスに帯電します。
その他の回答 (1)
noname#64531
回答No.1
>正のガラス棒と帯電していない球を接触させ、 質問文をよく読んでください。ガラス棒を近づけただけで接触してません。 接触してたのは、ABの金属球です。 正に帯電したガラスに近い方へ、 2球の金属球内の自由電子が引き寄せられ、 B球の反対側は、電子が足りない、すなわち正の状態。 その2球を引き離したのです。
質問者
お礼
早速のお返事ありがとうございました。 もう少し質問させて頂いてもよろしいですか? 帯電していなくても電荷は存在するものなのでしょうか? ご迷惑でなければ宜しくお願いします。
お礼
早速のお返事ありがとうございました。 帯電してるということと、原子の中のイオン・分子が動くということの区別ができていなかったみたいです。 イオンと分子の数が同じならば、電気的には中性になる…ということなのでしょうか。 A,Bを引き離すことでバランスが崩れ、帯電したのですね。 根本的な考え方が間違っていたみたいです。ようやく理解できました。 ありがとうございました…!