- 締切済み
西暦と元号の関連付けた記憶法
ラジオやテレビ等で西暦○○○○年と報道された場合、元号(昭和、大正、明治等)では何年になるのか。昭和1桁生の世代では時代的感覚(把握)が、ピンとこない。ちなみに小生は、昭和6年(1931年)生です。 そこで、両者をうまく関連付けた、置き換え記憶法はないものでしょうか。ご教示お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- enclosure8
- ベストアンサー率44% (98/219)
回答No.2
No.1さんが回答した数字は、覚え易いように西暦の上位2桁を省いたものを記載してくれたんですよ。 同じ考えですが下の各々の元号の横の数字に、知りたい元号の年を足すと言うことです。 明治 1867 大正 1911 昭和 1925 平成 1988 例えば明治15年を西暦に直すと 1867+15=1882年 大正10年は 1911+10=1921年 昭和6年は 1925+6=1931年 平成20年は 1988+20=2008年 4つの数字を覚えておけば良いと言うことです。
- topy7014
- ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.1
67、11、25、88 明治、大正、昭和、平成の元号を足すと西暦になります。
質問者
お礼
ご教示有難うございました。 今後ともよろしくお願いします。
質問者
補足
早速のご教示に感謝します。 小生の理解が鈍いせいか、貴殿の意図するところが解りません。 元号を足した数値は何時の西暦なのでしょうか。 67+11+25+88=191 となりますが、西暦191年ということですか。 例えば、1927年は昭和2年ですが、1927年と聞いて即座に元号に直す 方法を知りたいのです。具体例を挙げながら、もっと詳しく説明して 頂ければ有難いのですが、よろしくお願いします。
お礼
具体的な例示で、納得しました。1922年は、 1922-1911=11年=大正11年となる訳ですね。 素晴らしい記憶法で感服しました。 本当によ~く解りました。有難うございました。 厚く御礼申し上げます。