- 締切済み
英語の冠詞等について質問です。
昨年のニューズウイークの記事で、質問があります。 There was some reason to be optimistic: in Washington, Rice had announced that the United States would not block Iran's bid to join the World Trade Organization. 英・日で記事の内容を追っているのですが、この部分はたまたま和訳をしていない箇所(時々あり)です。質問はこの英文の最初の箇所、 was some reason です。 reason は複数形のs がつかないのでしょうか?となると、(辞書で)単なる理由でなく、理性とか判断という内容になるのでしょうか?もし、そうだとすると、 some が前についても良いのですか? 動詞も単数のwas です、、、(?)。 reason は可算名詞、不可算名詞どちらにも使用できると考えれますか?この英文の和訳も教えていただけたら助かります。 教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- joshsan
- ベストアンサー率39% (116/293)
3番です。すみません、ちと訂正。 × : セミコロン=以下詳細の意味。 ○ : コロン=以下詳細の意味。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=some&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=06741900 上の英和辞典の3のところにも出ているように, some +(可算名詞の)単数形で「ある~」という意味で,a や one と同じような意味になります。 some day というのも「未来のある日」ということです。 or other とか,or another がついて「ある~か何か」のような意味になることも多いです。 for one reason (or another) for some reason (or other) で,「何らかの理由で,どういう風の吹き回しか」のような意味になります。 reason は「理由」という意味の可算名詞になります。 また,この some には特別な用法があります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3337332.html
- joshsan
- ベストアンサー率39% (116/293)
この some は、「いくつかの」という意味ではなく、「とある」という意味です。この場合は、some+単数形 になります。というより、some+単数形 なので、「とある」という意味になると言ったほうがよいか。 There was some reason to be optimistic 楽観的なのは、ある理由があった。 : セミコロン=以下詳細の意味。以降の文でその「理由」を説明しますよ、と言う意味。 in Washington, Rice had announced that the United States would not block Iran's bid to join the World Trade Organization. ワシントンで、ライス国務長官が、イランのWTO加盟申請を容認する発言をしたからだ。 対イラン強行策をとってきた米国が、イランが核開発凍結をすれば、見返りとしてWTO加盟を認めてもよい、と態度を緩和したので、(核開発凍結交渉をしていたヨーロッパの使節団は)楽観的になった、ということ。
- goo00goo
- ベストアンサー率15% (6/39)
some reason は「なぜかは知らないけど、どういうわけか」的な意味で好んで使われるようです。一種の慣用表現? there was some reason to be optimistic.「なぜかは知らないけど、(政府は)楽観的にとらえている」。ここでは、米国政府が楽観的すぎることに対する皮肉を込めているのでしょう。
お礼
どうもありがとう御座いました。 なるほど、そのように訳すのですか?有難う御座いました。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
some には「ある、何らかの」という意味があります。 a reason より含みをもたせた表現になります。 There was some reason to be optimistic 楽観的になるのにはある理由があった something, somebody などの第一要素の some も起源的には同じものです。当然今日では some を離すとニュアンスの違いがあります。
お礼
有難う御座います。 昔習った事を思い出しました。
お礼
この場合のsomeは複数でないので、加算名詞であるreasonはそのままなのですね。有難う御座いました。