- ベストアンサー
サイクリックボルタンメトリー
急ぎ回答ください。 電気化学特性を調査するためサイクリックボルタンメトリーを行いました。ここで、電流値が大きいと何が言えるのでしょうか?調査したサンプルは電池材料で、電流値が大きいとイオンの拡散速度が上がるということしか分かりません。それも、その事実のみで何故拡散速度が大きくなるのか参考書を読んでもいまいち分かりません。さらに、拡散速度が速くなったことを言うには、何がどうなればよいのでしょうか? ご存知の方、是非回答ください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
電流値は電極表面積と酸化還元に関わる化学種の電極表面における濃度に比例します。 電池材料ですと、表面が直接活性化されているのではないでしょうか。 通常の溶液反応では、 >電流値が大きいとイオンの拡散速度が上がる… というのは「論理が逆で」イオン拡散速度が大きければ電流値が大きい。で、拡散速度は通常コントロール「できません」。CVではイオンは電極表面の電気二重層に自発的に出入りするだけです。 表面修飾がしてあると、其の分だけがパルス状のピークを作ります。この場合拡散は全く起きていないから「拡散電流」は流れません。 役立たずで済みません。 m(_ _)m
その他の回答 (1)
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
タッフェルカーブ(音で覚えているので正確な日本語表記は不明)はわかりますね。反応りっそくがタッフェルカーブで、さちって、傾きが穏やかになってきたところから反応りっそくがはじまって、ほぼフラットになったらば反応りっそく。 フラットな部分で流れている電流が大きいから「拡散速度が大きい」ことがわかります。 今使われている言葉ではない「タッフェルカーブ」がわからないと、解釈が困難なので、わからないのであれば補足ください。 ところが、逆はわかりません。どのような反応がおこっているのかが既に調べられているはずのメーカー製「電池材料」では、言えますけど。 メーカーのほうが、どのピークがどの反応で、そのときにどのりっそくがなりたっているか、を既に調べてあります。この情報(多くの場合部外秘で、外部に知らされることはないです)から、ご指摘のようなことが言えるのでしょう。