• ベストアンサー

「ヒト」の意味と英語

(1) 生物や動物学の本では「人」や「人間」ではなく「ヒト」と書いてあることがありますが、どのような場合に「ヒト」と書くのでしょうか。 (2) 上記(1)の意味での「ヒト」は、英語では何と言うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatoo
  • ベストアンサー率53% (38/71)
回答No.2

堅苦しい規約等の存在は知りません。おそらく最初は慣習的なものであったのが、現在そうするのが常識みたいな感じになったのだと思います。 このようなものも見つけました。ご参考に。 http://ikimonotuusin.com/doc/289.htm 英語についてですが、私の専門は分子生物学、ライフサイエンスとかの部類に入りますが、そのような現場では単に「human」です。 「human being」は見たことがありません。 正直そこまで英語でどうかとか考えたことないですが。。。

piyo_1986
質問者

お礼

よく分かりました。 有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.4

>「学術的な文書では、生物の名前をカタカナで表記します。」とのことですが、 >このことを規定した文書(命名規約あるいは表記規約のようなものでしょうか)は何でしょうか。  検索してみると、各種の専門誌では、投稿規定に  「標準和名をカタカナ,続けて学名をイタリック」  というようなのが多いですね。 日本水産学会 http://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/PUBS/KITEI/write.html 日本生態学会 http://www.esj.ne.jp/esj/J_CbnJJE.html 日本応用動物昆虫学会 http://odokon.org/aez_authorguide.php 日本魚病学会 http://www.fish-pathology.com/web/03/index.html ということで、生物関係の専門分野では、「生物名はカタカナ」というのは、確固としたルールだと思います。

piyo_1986
質問者

お礼

よく分かりました。 有り難うございました。

noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。シロウトですが... >「学術的な文書では、生物の名前をカタカナで表記します。」とのことですが、このことを規定した文書(命名規約あるいは表記規約のようなものでしょうか)は何でしょうか。 規定はないようですよ。全文の中で判りやすく見えるようにとのことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E5%90%8D ちなみに「ヒト」は和名ですね。学名は「Homo sapiens」です。 英語では他の方の仰るように単に「human」で良いのではないでしょうか。(例.hCG→日本語「ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン」 英語「Human chorionic gonadotropin」)

piyo_1986
質問者

お礼

よく分かりました。 有り難うございました。

  • tatoo
  • ベストアンサー率53% (38/71)
回答No.1

(1)学術用語というか学術的な文書では、生物の名前をカタカナで表記します。 それで、生物や動物学の本ではカタカナで書いてあるのです。 (2)ということでhumanでいいと思うのですが。

piyo_1986
質問者

補足

「学術的な文書では、生物の名前をカタカナで表記します。」とのことですが、このことを規定した文書(命名規約あるいは表記規約のようなものでしょうか)は何でしょうか。 human being という英語もありますが、これは「ヒト」には当たらないのでしょうか。

関連するQ&A