※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今一度お教えください。期末の売上仕入に関して)
期末の売上仕入に関しての疑問と効率的な方法について
このQ&Aのポイント
売上と仕入の計上方法について、機械商社での出荷基準や納品書の発行、紙ベースの発送案内などの現状を説明しました。
税理士のアドバイスとして、全て帳端での計上と事務機に手入力が必要な点を指摘されましたが、効率性とPC操作の問題があります。
質問者は税理士の方法が最善ではないと考えており、より効率的で税法上問題のない方法を求めています。
お世話様です。以前に教えてもらった件なんですが、期末の売上仕入に関してです。税理士さんと打ち合わせしたんですが、私としては何か釈然としないんで教えてください。
弊社の今の状況は、
1.機械商社で売上と仕入は同時に計上(出荷基準)なおかつ商品はメーカーからお客さんに直送
2.メーカーからの商品発送案内に基づき弊社専用の事務機器に入力して納品書を発行し客先締切日に請求書を発行
3.上記発送案内は弊社に到着まで紙ベースで来るので3~4日のタイムラグが発生します
4.期末直前の出荷は仕入先(メーカー)からの請求書で確認するんですがそれも5日程月末から遅れて来ます
上記をふまえて税理士は
1.全て帳端売上、仕入て計上しなさいとのこと。しかし先日前期の売上帳を確認したら件数で200件以上金額で5000万程度ありました。
2.事務機は相当融通きかないんで帳端分は全て別のパソコンで手入力で必要項目をインプットしないといけない。
あまりに効率が悪いんではないかと思います。また私はそこそこPCをさわれるんですが、営業所の方はPCに明るくなく手書きのあと私が再度PCに入力となります。
以上のことから税理士さんの言う方法が最善ではないと思うんですが、
何かほかに効率よくさらに税法上問題ない方法はないんでしょうか。
長々とすみません。よろしくお願いします。
お礼
ご回答本当に有難うございました。 確かに長々とは質問しましたが弊社の管理があまりに杜撰で困り果ててのものだったんですが、この状況を把握するには多分無理でしょう。 回答してもらっただけでもありがたいです。 申し訳ありませんでした。