- ベストアンサー
仕入れの計上時期
弊社は、通常仕入先から請求書が届いたときに仕入れの計上をしています。今月決算の為、上司からいろいろ要求をされております。20日締めの仕入先から2/21~2/29に仕入れた分について、今期の仕入れに計上しなければならないのでしょうか?2/21~2/29に仕入れた商品は2月中に売上になる見込みなのです。(当然に売上高も計上します)通常請求書ベースで仕入れ計上している場合、決算期だけ納品書ベースにしてもいいのでしょうか?教えて下さい
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
売上のk利上時期に対応させてください。
その他の回答 (3)
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
>2月中に売上になる見込みなのです。 仕入がないと売上金額が全て利益になってしまいますね おかしいと感じなければおかしい...なんのこっちゃ...。 うちは基本的には納品ベースで仕入を計上しています 2/末... 仕入100万円...売上0円...おかしくないですね、売れ残り 仕入0円...売上100万円....無い品物を売った? 売上が発生しなければ取引先からの委託商品(預かり品)でも構わないでしょうが...。
- hinode11
- ベストアンサー率55% (2062/3741)
仕入れ計上のタイミングを、良い順に書きます。 (1)検収基準: 会社が取引先から仕入れた商品の規格や品質を検査して、合格となった日。 (2)入荷基準: 仕入れた商品が会社に到着し受取った日。 (3)納品日基準: 取引先が発行する納品書の日付。 いずれも買掛債務がいつ発生するのかという、債務認識のタイミングの問題です。 請求書の到着日に仕入れを計上するのは、会計の思想から外れます。間違いと言って良いです。債務の発生日と請求書の発行日または到着日とは、往々にして異なるからです。 さて質問のケースですが、御社が2月決算ならば、2/21~2/29に仕入れた分については、今期の仕入れに計上するのが正しい会計です。
基本的には発生主義、損益は期間損益なので締め日が20日であったとしても2月29日までに発生した損益はその期間の仕訳となります。