- 締切済み
「拉致」の語源、使われ始めた時期、造語した人は誰ですか。
「拉致」というのは和製漢語だと思うのですが、いつ、誰が造り、使われ始めたのでしょうか。中国語では別の語があります。どなたかお教えください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shoyosi
- ベストアンサー率46% (1678/3631)
諸橋大漢和にも用例こそありませんが、既出ですし、最近の日本の事件についても「拉致」ということばをそのまま、意味を示すことなく使っていますので、もともと中国で創作された普通の漢語で現代の中国でも細々と使われているものと思われます。
- ssiinn
- ベストアンサー率31% (22/70)
もう、ご存知かもしれませんが…。 朝鮮語(or韓国語)では、「拉致」は{NapChi}です。 あえて日本語の仮名にすると「ナッチ」が近いかと。 まだそれ以上は解りませんが、朝鮮語の漢字語は、日本から入った近代漢語が多いので、その可能性も多分にありえますし。 少数はの例外もあるかもしれません。 (もし「拉致」が朝鮮語に語源があるなら、このケースですね。) 私も、今後何か解ったらまた連絡致します。それでは…。
お礼
ありがとうございました。連絡お待ちします。 「拉致」の由来、語源としては (1)漢語(中国語) (2)和製漢語(日本語) (3)チョソンマル(朝鮮語) の三つが考えられると思います。
なんだかこの「拉致(ラチ・ラッチ)」という言葉、單なる昔の漢語という感じがしません。 ご質問者の方も何かそのようなものを感じとっているんではないか、と思います。 漢和辞典の「拉」という字に「無理やり連れて行く」という意味はあるのですが、「拉致」以外ではその意味で使う言葉は書かれていません。 もし昔からある漢語だとすると、かなり大きな漢和辞典を見て、漢文での用例を探し當てればはっきりするでしょう。 「拉」の音讀みは本來「ロウ」であって、「ラ」「ラツ」とは慣用音ということになっています。すなおに漢字本來の音讀みをしないことが、なんだかこの言葉が新しい言葉であるような氣がする原因なのです。 現代中國語(普通話)の中日辭典を見ると、「拉」(laの1声)には「引っぱる」「運ぶ」「引き離す」という意味はあります。だから意味としても合っているのです。ただ、その辭典に「拉致」という中國語はありませんでした。 ここからは臆測ですが、 「拉」のラの讀みと意味は中國語から來たのかも知れない。 だから「拉致」という言葉も、昔の漢語ではなくて中國語のような氣がする(現代語という氣もしないけど)。 でも特殊な用語とか、方言とか、とにかく普通に使う言葉ではないのではないか。 ご質問者の方の疑問、もっともです。ぜひ、わかったら教えてください。
お礼
ありがとうございました。 (1)昔の漢語が最近、「らち事件」の関係で、韓国か北朝鮮でリニューアルされ使用された。 (2)昔の朝鮮語であったが、音しかなかったので表記を漢字に借りた。そして、「らち事件」の関係で、韓国か北朝鮮でリニューアルされ使用された。 語源、由来としてはこんなことを考えています。
拉致(ラッチ、又はラチ)は「漢語林」にも出ているので漢語だと思いますが・・・もし現代中国語で使わないのであれば、昔の言葉でしょう。辞書によれば「強行拉走」とも言うようですね。最近、マスコミで毎日のように話題になっている拉致は多くの人が「誘拐+拉致」(騙した後で無理に連れ去る)ではないかと思われます。新しい漢語の導入が必要ではないでしょうか。
お礼
どうもありがとうございました。朝鮮語だという韓国の留学生に今、会ってきたところです。その線もあると思います。
お礼
ありがとうございました。 中国語由来説ですね。あと、他の説もあります。