• ベストアンサー

吉田松陰と勝海舟

吉田松陰の『幽囚録』(内容は下記URLをご参照下さい) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E6%9D%BE%E9%99%B0 http://www7a.biglobe.ne.jp/~katatumuri/yosida/syoin60.htm を読むと、筆者の名前を伏せれば石原莞爾か東條英機の主張としても通じそうな内容で、事実、松陰の薫陶を受けた伊藤博文、山県有朋らの長州閥の手により始められた日清・日露戦争を経てやがて日中・太平洋戦争へと突入していく帝国主義の道を歩んでいったことは、改めてご説明するまでもないと思われます。 一方、幕臣でありながら薩長との早期停戦、江戸城無血開城を主張した勝海舟は、維新後、明治政府で参議、海軍卿の要職を務めながらも、軍事力強化に興味がなかったのか、仕事に精を出さず、また、自ら育てたとも言える海軍が日清戦争に参加するのに終始反対しました。三国干渉で窮地に立たされた時も、「政府のやることなんてぇのは実に小さい話だ」と批判しています。(出典は下記URL) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E6%B5%B7%E8%88%9F もっとも聞いた話ですが、西郷と親しかったせいか、征韓論には賛成したそうです。 勝海舟には、中国に進出すれば必ず欧米列強と対峙(利権をめぐる衝突)せざるを得なくなり、中国を植民地化することはおろか逆に列強から日本の独立自体を侵されかねないという考えがあったのでしょうか? 歴史は皮肉にも吉田松陰の敷いた路線をひた走った結果、勝海舟の予想通りになってしまったわけですが、もし日本が帝国主義路線でなく勝海舟の主張通り中国進出を行わず、せいぜい朝鮮半島留まりであったならば、欧米列強、殊に米国と敵対することもなく、あのような未曾有の戦禍を免れ、明治維新から現在に至るまで東洋の一小国としてささやかな繁栄を謳歌する独立国たり得たのではないかと考えるのは、穿った見方でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

勝海舟という人物は幕臣であった過去を終生引きずっていたと思います。 彼の基本的な思想は現実的で、その職務からの知識で合理的な反面現実に失望感が強かったのではと思います。 明治期に海軍行政や外務関係に従事し日本の実力から内政優先を唱えるようになりました。 しかし世の現実は軍備拡張に走っておりこれに絶望してしきりに職を辞するようになったのですがその都度慰留されてしまい意をとげる事が出来ませんでした。 その間下級幕臣の救済に尽力しています。  この為彼の言動に虚無的な傾向を感じます。 これに対し吉田松陰は海外渡航を企てましたが失敗しており(これは彼にとっても日本にとっても不幸でした)世界の現実について正確な理解が得られなかったと思います。 彼の基本思想は天皇中心の膨張思想であくまで日本中心の自己本位な思想でした。 国力を過大に幻想し排外的に走る傾向が見られます。 これもやむを得なかったとは理解しますが結果的に破綻を迎えました。 その時々の国際情勢の判断の結果で仕方のないことでした。

se_tutoie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >日本の実力から内政優先を唱える >絶望してしきりに職を辞するようになったのですがその都度慰留されてしまい意をとげる事が出来ません これは存じませんでした。貴重なことを教えて下さり、ありがとうございました。 >海外渡航を企てましたが失敗しており(これは彼にとっても日本にとっても不幸でした)世界の現実について正確な理解が得られなかった >天皇中心の膨張思想であくまで日本中心の自己本位な思想 私も本当にそう思います。佐久間象山から蘭学を教わってはいたものの、もし密航に成功して海外の実情をつぶさに目の当たりにしていたならば、別の発想を抱いた可能性があるのでは、と思われます。 吉田松陰にせよ勝海舟にせよ、貪欲に海外の情勢や知識を吸収しようとしていた点では共通していると思われます。ただ、咸臨丸で太平洋を渡り実際の米国を見た海舟に比べ、海外渡航経験を持たなかった松陰には限界があったのでは、と思われます。

その他の回答 (1)

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (678/1421)
回答No.1

 勝海舟の明治期の行動原理って、自分が幕府に止めを刺した事によって、食い扶持を失った旧幕臣たちの生活保護だったと理解しているのですが。  下級武士の救済が目的の征韓論に賛成したのも、この点から筋が通っていると思うのですが。(日清戦争に関しては、海軍の専門家として定遠、鎮遠を抱える清国海軍と戦って勝てる自信が持てなかった…。ましてロシア海軍など…。)  あと明治政府が発足した時点で、すでに列強各国と不平等条約があるので、これを何とかしないと、「東洋の一小国としてささやかな繁栄」以前に他のアジア諸国の様に植民地にされる危険性も…。(関税自主権が無いので自国の産業保護が出来ない。)  不平等条約改定は日本がロシア南下の防波堤になる事で、イギリスの協力を得て改定された訳ですから…。  日清、日露両戦役をやらないで欧米諸国に日本が対等な国である事を認めさせるのは、この時代では…。(不平等条約の下では経済発展も難しいでしょうし…。)  長崎事件(長崎に寄港した清国水兵による組織的暴動事件)なんてのも有った位ですから、日本が大人しくしていれば平和だったとも言えないですし。  蛇足ですが、朝鮮半島に手を出した時点で清国、ロシアとの戦争は避けられないと思います。(日清戦争の目的は、清国の朝鮮半島での宗主権の放棄ですし、日露戦争の時にはロシアは朝鮮半島に膨大な権益を既に確保していました。)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6
se_tutoie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >食い扶持を失った旧幕臣たちの生活保護 確かに当っている面もあれば、そうとも言い切れない面もあると思われます。一例を挙げれば、西南戦争は、私が学校で習った時はリストラされた不平士族の反乱と教わりましたが、例えば西郷から寛大な処分を受けた元庄内藩士の多くが西郷に付き従った一方、薩摩にいじめられた元会津藩士が新政府側につき、「会津抜刀隊」として田原坂の戦いで壮絶な戦いを行った例をみても、旧幕臣とて決して一枚岩ではなかったことがあります。 >他のアジア諸国の様に植民地にされる危険性も…。(関税自主権が無いので自国の産業保護が出来ない。) >不平等条約の下では経済発展も難しい これらに関しては、まず幕末期に関して言えば、人様のご回答を拝借させて頂くことになり恐縮ですが、私が質問した「ここまで条件が揃っていながら植民地化されなかった史実をどう考えたらよいのか。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3685473.html での#12様のご回答でそれはあり得なかったことが明確になりましたし、明治期に関しては「幕末~明治にかけ日本が独立を保てたのは、誰の功績によるものですか。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3698611.html での#7様のご回答が大いに参考になるのではないかと思われます。 つまり、不平等条約下であっても武力行使を伴わない経済発展=近代化という道もあったのではないかと思われます。 >長崎事件…日本が大人しくしていれば平和だったとも言えない 何も戦争まで起さなくても、損害賠償請求するとか、他の方法もあったのでは、と思われますが、いかがでしょうか? >朝鮮半島に手を出した時点で清国、ロシアとの戦争は避けられない >日清戦争の目的は、清国の朝鮮半島での宗主権の放棄 >日露戦争の時にはロシアは朝鮮半島に膨大な権益を既に確保 確かにおっしゃる通りですね。日清戦争は李氏朝鮮をめぐって清と対立したことが原因であることをすっかり失念しておりました。何だかこの辺りの勝海舟の判断は首尾一貫していないというか、私も理解に苦しみます。征韓論に賛成したのであれば清との対立は不可避なわけですから、そこで日清戦争に反対するというのは何とも不可解です。

関連するQ&A