- 締切済み
煮詰まるって?
本来、「煮詰まる」の意味としては、討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく。「問題が煮詰まってきた」が正解かと思っていたんですが、最近TVなどでも反対の意味の「もうどうにもならない、行き詰まった状況」の意味で使われるのが多い様で気になりました。 どちらで使うのが正解なのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
「もうどうにもならない、行き詰まった状況」は後からの遣い方で、そんな遣い方がされているとは、ことばの変化の一例ですね。 もともとは当然、「結論がみえてきたようだ」ですね。 「にっち(二進)もさっち(三進)もいかない結論になってきたようだ」という派生的な方への転用でしょう。 結論:「結論がみえてきたようだ」の意義が本来の意味ではないでしょうか。
- GOO4444
- ベストアンサー率17% (4/23)
煮詰まるは 辞書的にはいい意味, 大人語では 煮詰めるはいい意味,煮詰まるは悪い意味 と某本でみました. 個人的には いい意味の煮詰まるよりも悪い意味の煮詰まるを 見る/聞く機会が多い気がします. まあ定番の答え”言葉は変わるものなんで正解は変わる” でしょう. ではでは
お礼
回答ありがとうございます。 正解は変わるもんなんですね。
よく聞くのは「頭が煮詰まった」ですね。 でも、この場合は「煮詰まった」の誤った用法と言うよりは、一種の比喩的表現と捉えるべきではないかなと私は思います。 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」 直喩の例として有名な文です。これなども、実際に鐘が「諸行無常~♪」などと声を発する筈はありません。でも、間違った表現だ!と指摘する人はいないでしょう ( ^^
お礼
回答ありがとうございます。 煮詰まったは比喩的表現ではあると思いますが、その意味がいつの間にか全く違った2つの意味を持ってしまってるようですね。 そのことがなんか変だなーと思っています。
- youngmoon5
- ベストアンサー率21% (69/314)
後者の使い方を知らんかったわてはおやじですね。 みとめたくねえ。すごく違和感あり。やめましょう
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね、違和感ありますよね年寄りには。 正しい使い方をすると馬鹿にされそうで・・・。
- hasuha17
- ベストアンサー率44% (48/108)
http://www3.wind.ne.jp/tosidesu/kot_nu.htm NO.1さんとほぼ同じですが、一応悪い意味で使われるときについての語源の考察がURLの文章に書いてありました。 本来は辞典どおりの前者の意味のみが正しい用法なのですが、言語とは使っていくうちに刻々と変わっていくものなので、いずれ後者の意味も辞典に載るんじゃないかな、と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 リンク先参照させていただきました。 料理の話はちょっと違和感を感じます。 ただ、言語は刻々と変わっていくものなのだと言うことは良くわかりました。
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
どっちもありのようです。 http://www99.big.or.jp/~seiten/komnata_seitena/encyclopedia/encyclopedia_jp_ni/jp_nitsumaru.html しかし最近はどちらかと云うと「袋小路に入ってしまった」方のネガティブな意味で使う事の方が多いようです。
お礼
回答ありがとうございます。 まったく反対の意味で使われるのは変ですよね。 正解はどっちもありなんですね。 年寄りとしては納得しがたい・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 いろんな意見をここでお伺い出来て、非常に参考になりました。 言葉は変化する、使い方も変化すると言うことが良くわかりました。 本来の意味にこだわる必要もそんなに無いように思えてきましたが なんだか、すっきりしないですね。