• ベストアンサー

「中央フリーウェイ」の転調

荒井由実の名曲「中央フリーウェイ」 この曲、伴奏の出だしは「F」で始まります。 「ヘ長調」かと思いきや微妙な転調を繰り返しています。 冒頭から「二人して流星になったみたい」まで どのように、何度転調しているでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.4

ワンコーラス分 | FM7 | F#dim D7 | Gm7 | Edim C7 | Fm7 | | Bbm7 | Bbm7/Eb | AbM7 Gm7-5 | Gm7/C | | FM7 | F#dim D7 | Gm7 | Edim C7 | Fm7 | | Bbm7 | Bbm7/Eb | AbM7 Bbm7 Bbm7/Eb | AbM7 || | DbM7 | DbM7 | AbM7 | Ebm7/Ab Ab7 | | DbM7 | DbM7 | Bbm7 | Bbm7/Eb Gm7/C || | FM7 | F#dim D7 | Gm7 | Edim C7 | Fm7 | | Bbm7 | Bbm7/Eb | AbM7 Bbm7 Bbm7/Eb | AbM7 || こう見ると FM7 ~ C7 の部分だけがヘ長調と言えそうですね。カギになっているのは C7 - Fm7 のところで、C7 - FM7 でも自然なのですがあえて Fm7 にすることで変イ長調のコード進行に入るきっかけになっています。

mort1759
質問者

お礼

>Fm7 にすることで変イ長調のコード進行に入るきっかけになっています。 なるほど・・・Esが入り変イ長調に移りやすいですね、と言うより Fm7の時点で変イ長調になっているんですね。 「(山に向かってゆ)”けば~”」 ”けば~”の瞬間でしょうか? さぞかし骨の折れたことと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.3

追伸・・・ http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/505.htm 「部分転調」について。 ■「I の後」では、 どのような転調もほぼ可能である。 (ちなみに・・・。 「I」とは、各調の「トニック」(主和音)の意味です。) ということです・・・(^^;

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

一言で「転調」にも、いろいろあるんですよ・・・(^^; 「中央フリーウェイ」の場合は、「終止形」で、「直接転調」の連続ですね。 要するに、「V-I」や「II-V-I」などの連続「部分転調」です。 「V-I」を終止。といい、「V-I」を含むものを「終止形」といいます。 「転調」の方法として、「終止」のあとは、「転調できる」。ということがあります。 ということです。(^^; まあ、このように「歌」ものの場合は、「歌」を前提にしているので、「特殊」に転調の方法はとりません。 「器楽」の場合は、大変、高度? な転調がいろいろありますが・・・ ということで、「長調・短調」の平行調を行き来しいてる・・・というか、「終止形」で、「直接転調」の連続ですね。 「長調・短調」の平行調を行き来きだけだと、「臨時記号」がほとんどでないのですが、結構、あるようだし・・・ 楽譜がないので、説明した場所が違うと思いますが・・・参考までに。(^^;

mort1759
質問者

お礼

>「長調・短調」の平行調を行き来しいてる ヘ長調とニ短調を行き来していると言うことでしょうか? 具体的に示していただけるとありがたいです。 ご回答ありがとうございます。

noname#29456
noname#29456
回答No.1

実のところ、この曲の転調はヘ長調(Fmajor)とヘ短調(Fminor)との間を行ったり来たりしているだけ。 コード進行はやや難しいけど、転調の原理自体はそんなに難しくありません。 「中央~追い越し」Fmajor 「山に~広がる」Fminor 「中央~ハンドル」Fmajor 「片手で~なったみたい」Fminor せいぜいこの程度です。

mort1759
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。♭一つと、四つを行ったり来たりしていることは、よくわかりました。 「たそがれが フロントグラス・・・」 この部分はヘ短調と言うより、変イ長調といえないでしょうか? あるいは、「♭4つだけども、長調でも短調でもない」 こんなことは”ありえない”事でしょうか?