• ベストアンサー

光または視覚の実験

光または視覚の実験で何か面白い成果が得られるものを知りたいのですが、何かありますでしょうか? ご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FMnew7
  • ベストアンサー率36% (74/201)
回答No.5

CDを利用した分光器はいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.sunfield.ne.jp/~oshima/omosiro/spec.html
TAN2005
質問者

お礼

ありがとうございます! すごくお手軽で面白い実験ですね。 こんな感じのほかにはありますか? あったら、ぜひご教授お願いします。

その他の回答 (6)

  • shiojiri
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.7

No1、再投稿です。 偏光板を使ったマジックBOX http://chem-sai.web.infoseek.co.jp/henkoban.htm http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ebisan/black.htm 凹面鏡を利用したおもちゃ http://www.onsen-web.org/modules/news/article.php?storyid=458

回答No.6

実験の対象者に依りますね。ぱっと思いつくのは、 単純に基本である三原色の話と各色LEDと白色LEDの点灯実験。 半導体レーザーと光ファイバーの原理。大口径POF使用。 レーザーを使った屈折率実験。水、油、ガラスを使った屈折率実験。 偏光板を使用した実験と液晶の原理。赤緑めがねと偏光めがねでの立体視。 炎色反応の実験と花火の色について。 簡単に出来てうけるのは、 水の中では消えないのに油の中でガラスが消えるという屈折率実験でしょうか。パラフィン油(いわゆる油です)と耐熱ガラスで出来ます。

参考URL:
http://www.ysc.go.jp/ysc/info/g4570.html
TAN2005
質問者

補足

もう少し詳しく実験方法を教えていただけませんか?

回答No.4

立体画像観察装置 3D-SEMの原理 http://www.sanyu-electron.co.jp/genri/sss_03.html  昔のパソコンで「立体視差を応用した画像」が流行したときがあって、パソコン雑誌に「クイズ」として出題されていた時期がありました。  パっとみただけでは模様にしか見えないけど、しばらくの間眺めていると、目の錯覚が発生して「模様が浮かび上がって見える」というのがあります。 ステレオグラム http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0

回答No.3

光の湾曲 http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/bend.html 光触媒 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E8%A7%A6%E5%AA%92  これなら参考になるのではないでしょうか。

TAN2005
質問者

お礼

う~ん、この2つの実験は身近な道具で、個人レベルで行える実験なのでしょうか? もっと、こう虫メガネで太陽の光を紙に集めると燃える程度のレベルの実験で構わないのですが、、

回答No.2

MOディスク:光磁気ディスク http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/tech-info/mo.htm  光と磁気の組み合わせの応用製品です。

TAN2005
質問者

お礼

これも、実験ではないのでは・・・^^; MOとMDの書き込み方法の違いを説明してるだけでうよね? 何か、面白い成果の得られる実験を探していますので・・・。 ほかに何かありませんか?

  • shiojiri
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.1

動く錯視です。 回って見えます。 http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/

TAN2005
質問者

お礼

これは、実験ではないのでは・・・^^; 何か、面白い成果の得られる実験を探していますので・・・。 ほかに何かありませんか?

関連するQ&A