- ベストアンサー
学校です。民間企業の常識を教えて下さい。
学校事務職員(小学校)です。 民間企業の常識を教えて下さい。 私の主な仕事の一つは、教員から本人に関わる給与や出張旅費、税金などの書類を提出してもらい、その内容を照合し、支給することです。 それぞれの書類をもとに、事務処理をしていくので、書類が提出されないと仕事が始まらないわけですが、もともと教員には事務処理が苦手(面倒)と思っている方が多く、ここ数年、教育業務の忙しさも半端ではないため、ますます書類が集まりません。 最初に設定した締め切り日ではよくて半分の人が提出、その後、催促をするわけですが、3回4回と連絡してやっと出す人も数人いる始末です。 毎月のように同じことが繰り返されるわけですが、教育が主体の学校において、厳しく言える立場ではなく、こちらが下手に出るので、悪循環におちいっています。 私自身は、それらの書類が出ようが出まいが、児童生徒が不利益を被るわけでなく、本人がお金をもらえないだけなので、出さない人は無視したいのですが、そのようなやり方だとまるでこちらが悪いような言われ方をされるし、人間関係も損ないそうです。 また、忙しい教員を支援(書類の書き方をていねいに教えたり、出るまで催促するなど)するのも職務だみたいな考え方が根強い感じです。 そこでお聞きしたいです。 民間企業の方は、本人に関する書類はいくら忙しくてもしっかり出すが当たり前なのでしょうか?(教員は甘えている?) また、もし期限までに出さなかった場合は、それまでなのでしょうか?(1回の催促すらしてもらえない?) なにぶん、学校以外の現場で働いたことがわからないので、世間の常識がわかりません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#58692
回答No.4
その他の回答 (5)
noname#77757
回答No.6
- dec02
- ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.5
noname#46899
回答No.3
- miracle3535
- ベストアンサー率20% (306/1469)
回答No.2
- harepanda
- ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1
お礼
具体的なアドバイスありがとうございました。 民間の様子もよくわかりました。 参考にしていきたいと思います。