- 締切済み
文系、理系の定義ってあるのでしょうか?
理系、文系の定義ってあるのでしょうか? フジテレビでやっていた「ガリレオ」のCMで、湯川先生が「理系は常識を打ち破る…云々」と言っていました。 確かに、理系は常識を打ち破り、新しい常識を作っていくと言えます。 よく科学的なデータに基づいて…云々と聞きますが、データに頼っていると文系でしょうか? データに頼っていても、データに基づいて論理的な思考をしていれば理系でしょうか? どう考えたら良いのか、考えを聞かせていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- murasakimai
- ベストアンサー率41% (32/78)
「文系」「理系」は、定義づけられている概念というよりも、受験指導する立場に立つ教員・予備校などの受験産業が、便宜上設けたものだと思います。大学合格率アップの効率のため、というのが、その主たる存在意義だと思います。 いわゆる「文系」の学部に所属していても、音声学や心理学などのように実験重視で「理科系的」なサイエンスもあります。 データに基づいて知られざる法則を発見したり、過去の理論を修正していく営みは、「帰納的思考」と呼ぶべきで、文系・理系の区別とは何の関係もありません。文系・理系を通じて多くの知的営みは、帰納的思考の賜物であるはずです。 その反対概念である、アプリオリ重視の方法は「演繹的思考」とよばれ、世間で言う理系の代表である「数学」が大部分この演繹的思考の産物であると同時に、文系の代表「哲学」においても多くの大家が演繹的に真理を考えつく、とされていることを鑑みれば、データに基づかないからといって文系と決め付けられないのは明白でしょう。 学問がそれまでの常識を覆すような進み方をするか否かも、ジャンルによって区別できるものではなく、例えばトーマス・クーンが主張した「通常科学」か「パラダイム・シフト」かの区別のほうがまだしも有効な概念でしょう。 くだんのCMを見ていないので、湯川博士の発言の意図については、意見を差し控えます。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
定義は知りません。大学受験のとき、文系に振り分けられました。理系のクラスの希望が多くて、「文系でもよい」ひとは、文系になりました。 数学、理科は好きですが、大学で、自然科学の単位を取れなかったとき、自分の脳は、文系だなと思いました。 テレビや新聞で、合理的な判断のできない人をみると、「文系」だと思います。論理的に物事を考えられない人たちです。 高校、大学で、数学、理科、自然科学などの訓練を受けずに、「理系」の思考を獲得するのは、難しいと思います。 「文系」「理系」で悩むより、現実をどう認識して、対応するかが大切ではないでしょうか? 大抵、「文系」のほうが、コンプレックスを持っています。暇があったら、NHK高校講座の理科の番組をみて、脳を鍛えてください。
お礼
うーん。なるほど。
こんばんは。 「ガリレオ」のCMというのは、旭化成とコラボしたあのCMの事でしょうか? あれは、湯川先生が「ガリレオ」作中で理工学部准教授であるという前提で作られている筈です。湯川先生の言う「理系は常識を打ち破る」とか「文系はすぐ理系を頼る」とかいうのは、湯川先生が化学の考え方で事件を解決する、(文系の)薫がすぐに湯川先生の研究室に助けを求めてやって来る、という内容を引っ掛けたものだと思います。別に、理系の研究者こそデータを論理的に分析して新しい発見が出来るとか、文系はそういった思考が出来ないとかいうのではないのではないでしょうか? 文系と理系、求める研究対象が全く違います。文系の研究者にだって論理的な思考が必要な場面は必ずあります。その点、「ガリレオ」のCMは作品をご存じない方には「?」と思わせてしまう事もありえるでしょうね。 文系・理系の区別は単に、研究対象が化学・工学分野か、文学・教育・経済分野か、その事に拠ると思います。 ご参考までに。では。
お礼
そうです。 思い出しましたが、「文系が前例を元に良い仕事をする。理系は前例を壊す事を仕事をしている。」だったかと思います。 なるほど。ありがとうございます。
お礼
CMを調べてみました。YouTubeにあるようです。 ネチケット上、貼り付けるのはどうなのかわかりませんが、「ガリレオ」で検索するとでてきますので、見ていただいて意見を聞かせていただけると嬉しいです。 なるほど。うーん、確かに演繹的思考は数学や哲学に見られますね。 やはり文系・理系を受験や教育の観点以外から考えるのは難しいようですね。