- ベストアンサー
般若心経について
サンスクリットの般若心経を聞きましたが、 日本語の般若心経とまったく異なるので不思議な感じでした。 日本語の般若心経はサンスクリットの般若心経の 意訳でしょうか? それとも音訳でしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本人は外来語を取り入れることが好きですが、中国人は外来語をそのまま取り入れることは少なくたいてい訳してしまいます。テレビなら電視、コンピュータなら電脳、バトミントンなら羽毛球といった具合です。お経はパーリ語や梵語の経典を漢訳したもので、漢文で書かれています。当然、大部分は漢語なのですが、やはり訳しにくい部分あるいは特に神聖な部分は梵語の音をそのまま漢字の音で写したところもあります。般若波羅蜜多はパーリ語のパンニャーパーラミターを訳したもの、梵語ではプラジュナーパーラミターで少し違いますね。般若心経の最後の呪(じゅ)の部分は梵語では ガテー ガテー パーラガテー パーラサンガテー 日本では ぎゃてー ぎゃてー はらぎゃてー はらさんぎゃてー 今でもわりあいよく似ていますね。ここの部分は神聖な呪文と考えられ梵語の音をそのまま写したものです。
その他の回答 (2)
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
中国語では、ごく稀に表音文字として用いられる場合がありますが、文字は基本的に全て表意文字です。というか、同じ字を書いても同じ読み方をしない場合が多い。日本でも漢字の音読みが複数あるのはそのせいです。 そういった事情で、ほぼ全ての仏典に音訳は存在せず、真言の部分以外は意訳になります。 因みに、コカコーラは可口可楽(クカクラ)、など、現代中国語では音訳なのか意訳なのか分からないものもありますね。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
般若心経は中国で漢字に訳され それが日本に伝わって日本語読みされています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AC%E8%8B%A5%E5%BF%83%E7%B5%8C