• 締切済み

般若心経について

霊媒体質のためと、先祖供養のため、般若心経を唱えて何年かたちましたが、今更ながら、観自在菩薩、、、、あれ?題目を唱えてないなと、調べてみると、摩訶般若波羅蜜多心経~、、、仏説つける、つけない、、、やっぱり題目は必用だったのでしょうか?今は体はつらいですが、気持ち的には平和な感じです。

みんなの回答

  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (187/1096)
回答No.7

質問とは関係ないことですが、私の聞いたことを書いてみます。 最初は私の行っている神社の館長さんの話です。 霊が着たのが判ったら、「私の所に来ても、私にはどうすることも出来ないから、貴方のいる場所へ帰れ」と強い口調で言えばいいと言っていました。 私の姉が嫁いだ家が、相続とお墓でもめて別になっていますが、先祖が供養してもらえないで、旦那の家の周りに来ているので、近くの女性の霊能者に相談した時に、一緒に行って時に、同じことを言われました。 私の仕事の付き合いがのある社長さんは、霊が見える方でお墓などに行けば、霊が集まってくるのが見えるそうです。 その時は、「お前たちのために来たのではないからそばによるな」と怒鳴るそうです。 三人三様で、全然知らない人の同士で、別な時間と場所ですが、言っていることは一緒です。 とにかく霊が来たなと思ったら、怒鳴り返すぐらいの口調で「私の所へ来るな」と言うことは一緒です。 参考になればと思って書いてみました。 必要でなければ無視してください。

noname#214885
noname#214885
回答No.6

般若心経はかなり省略しても良いのです。 あえて唱えるのに意味がある部分は ぎゃーていぎゃーていはらそうぎゃーていぼーじーそわかー だけです。

guri1130
質問者

お礼

そうなんですか。知らなかったです。でもせっかくですから、全文唱えてみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

般若心経の次に光明真言を唱えてみて下さい。破魔護身九字が合わないならば 真言念誦の簡易行(後の時代のお念仏)は追善供養に適しております。

guri1130
質問者

お礼

さんげもん?さんかいきもん?とか、般若心経、十三佛の真言の後にごほうごう?でしたか、南無大師遍じょう金剛と光明真言のあとに、ししんほつがん、てんじょうちきゅう、そくしんじょうぶつ、、、は唱えてましたけど(すみません、題目とかわからなくて、ひらがなだし、それと、宗教団体ではないですよ。ただ、実家にお社があり、先祖さんに神様やってた人がいただけで) 一通り供養はしようと線香とかあげてやってましたけど、条件反射で動く仕事なので、頭も使わないし、時間がもったいないなと、、、仏様がらくになればと始めたのですが、、、。 これからは、般若心経のあとに光明真言を心の中で唱えてみようとおもいます。 ありがとうございました。

  • shiren2
  • ベストアンサー率47% (139/295)
回答No.4

作法としては一般的に唱えますし、読み上げるときは暗唱ではなく、印刷でもなんでも良いので字を見ながら読みあげます。 題目が必須ということはないですが、喩えれば竹取物語を読み上げる時、ナレーションがまず「竹取物語」と読み上げるのと一緒です。 題目も唱えず、いきなり「昔、竹取りの翁というものが…」とか言い始めたら、一瞬首を傾げるでしょう。 また、先祖供養の為に唱えるのは間違いではありません。 死者が迷うとすれば真理に疎い(愚痴、無明)為であり、それを晴らす為に説法をする(仏道=正道を説く)というのは昔からの伝統的な行いです。 本職の坊さん達が般若心経を読み上げるのも同じ理由です。

guri1130
質問者

お礼

気づいてよかったです。 仏様たちのためにも、これからはきちんとやって行きたいと思います。 ありがとうございました。

noname#218036
noname#218036
回答No.3

「霊媒体質のためと、先祖供養のため」 般若心経は霊とか先祖供養などについてまったく何も書いてません。間違わないでください。

guri1130
質問者

お礼

申し訳ないですが、供養のために般若心経は悪いのてましょうか、、、?ただ、唱える時に題目を唱えなかったのでどうなのかという質問に対して、きちんと納得いくお答えいただきましたので。

  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (187/1096)
回答No.2

摩訶般若心経は、神様用・仏前でも使えるのは、知っているようです。 先祖供養のときは、仏説摩訶般若心経から始まります。 神様は摩訶般若心経から始まります。 冷媒体質なら、九字護身法を検索して自分で使えるかどうか、判断しても良い様に感じます。 臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前   勝 りん・ぴょう・とう・しゃ・かい・じん・れつ・ざい・ぜん  カツ 早九字(はやくじ)・刀印(とういん)法 人差し指と中指を伸ばし、ほかの指を丸めて手剣をつくる。      「退魔の早九字」 この方法がありますが、本人次第で良い悪いもありますから、自分で調べて判断をすること薦めます。

guri1130
質問者

お礼

九字もやってみたことはあるのですが、なんかしっくりこず、般若心経と真言に落ち着いた感じです。 これからもがんばっていこうかなと、、、ありがとうございました。

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

一般論だと、唱えることや気持ちが大切なので、多少間違っていても問題ありません

guri1130
質問者

お礼

よかったです。なんか神様、仏様に途中からで申し訳ないような、私もなんかもったいなかったような、、、。 これからは、新たに気持ちを込めてやっていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A