- ベストアンサー
「了」の使い方について
今年から中国語を勉強しているのですが、「了」の使い方がすんなりと理解できません。 1、「変化の了」とはどういう場合の「了」ですか?過去を表す「了」とどう違うのですか?例文で教えてくださるとうれしいです。 2、「他好几年没来了」(彼は何年も来なかった)という文について (a)なぜ「没」と「了」が同時に使われているのでしょうか? (b)「他好几年没来了」では、「好几年」は状態語として使われていますが、と「他学了好几年」では、「好几年」は時量補語ですよね。 日本語にすると、どちらも「何年も」なのになぜ文中の位置が異なるのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.「変化の了」は語気助詞で、「完了を表す了」はアスペクト(様態)助詞に分類されます。 後者の「了」は、「過去」を表すのではなく「完了」です。 「過去を表す」と理解すると、「過去形」(時制)と混同することになりますので、ご注意を。 「変化の了」と呼ばれるものは語気助詞ですので、一般に文末に現れます。 例:下雨了。(「雨が降った」という完了ではなく、「降りだした」という変化) また、形容詞に付くのは語気助詞で変化を表しますね。 例:天黒了。(「暗い」という形容詞、「暗くなった」という変化) 2.「没」と「アスペクト助詞の了」は、いっしょには現れず、この場合の「了」も語気助詞です。 このアスペクト(様態)に関係する文で、語気助詞が文末にも来る場合としては、「我学中文学了三年了。」というものがあります。 「我学中文学了三年。」が、ともかく過去に3年間学習したという意味であるのに対して、文末に「了」が付くと、現在その状況にあるという意味、まさに今3年学習したところだという意味になります。 ということで、「没」に「語気助詞の了」が伴うと、まさに現在までの期間そういう状況にあることが強調されて、そこに感慨やある種の思いが加えられているのです。 ところで「好几年」が動詞の前に来ているのは、時量補語ではなく、「去年」などという時間を表しているからですね。 動詞が「来」ですから時量補語は取れませんね。 「好几年没学」であれば、「何年もの間(『の期間のうちに』)学んでいない」となることで対比できるでしょう。 参考図書:「やさしくくわしい中国語文法の基礎」守屋宏則著
その他の回答 (3)
- poimanist
- ベストアンサー率60% (6/10)
「了」の使い方は中国語の文法の中でも特に複雑なもののの一つです。 ですがHSK中級ぐらいのレベルであれば変化と過去の二つの使い分けについて簡単に学んでおけば十分でしょう。 正確な説明ではありませんが以下のように覚えておけばまずまずです。 1.一般的に動詞に直接連結している「了」は過去の「了」。 例:他学了漢語。(彼は中国語を学んだ。) 文字通り過去に学んだことを表現します。 2.文の末尾に付けられた「了」は変化の「了」。 例:他学漢語了。(彼は中国語を学び始めた。) 例があまり適当ではありませんが、「以前学んでいなかったものを学び始めた」という変化を表現します。 このように二種類の「了」があるため一つのセンテンスに過去の用法の「没」と変化の用法の「了」が混在することがあります。 例:他好几年没来了。(彼は何年も来なかった。) 厳密には「来なくなってしまった」と訳した方が、過去形と変化が混在しているさまを実感しやすいと思います。時間の経過を強調したい場合に変化の「了」が用いられます。 状態語と時量補語という用語は私には分かりませんが、肯定文か否定文かによって文中の位置が変わるように感じます。
お礼
よくわかりました。丁寧に説明していただいて本当に助かりました。 ありがとうございました。学習に役立てたいと思います。
- beijinger
- ベストアンサー率37% (3/8)
#1の者です。 先ほど簡体字で例文を書き込んでしまったので、文字化けになりました。申しわけございません。 「変化の了」の例文:彼女は綺麗になりました。→她変得好看了。 「過去の了」の例文:食べましたか?ええ、もう食べました。→吃了口馬? 吃了。 以上、宜しくお願い致します。
- beijinger
- ベストアンサー率37% (3/8)
あえて答えさせていただきます。 1、「変化の了」の例文:彼女は綺麗になりました。→她变得好看了。 「過去の了」の例文:食べましたか?ええ、もう食べました。→吃了吗?吃了。 2、 (a)「他学了好几年」については、厳密言えば「彼は(英語)を「好几年」勉強していました」と言う意味ですね。勉強したの英語であり、好几年ではありません。対象語が省略されたわけです。ですので、「好几年」は中国語の中でもadv.として覚えていただければと思います。 (b)僕が日本語を勉強した際に「なぜ「滅多に」の後ろに動詞の否定形と同時に使われているか」という類似の質問を思い出しました(笑)。当然理由があると思いますが、外国語を習う時は、「セット」、「決まり文句」として覚えたほうが良いでしょう。英語のhaven't -----yetも。 ちなみに、「他学了好几年」は日本語で「彼は何年間か勉強していました」言ったらが正しいですか?「好几年」はSO MANY YEARSという強調の意味がありますので、日本語であたる表現はありますか。教えていたけれれば有難いです。
お礼
おそらく中国からの留学生の方だと思いますが、丁寧な回答をありがとうございました。 「他学了好几年」は「彼は何年間も勉強しました」と訳すといいと思います。 日本語の「も」という助詞には強調の意味があります。 「何年間か勉強しました」では、時間の長さが強調されているように感じません。「何年間も」とすると、とても長く勉強した、という感じに聞こえます。 また、「勉強していました」では、英語の過去進行形のように聞こえます。過去を表すときは「勉強しました」のほうがいいでしょう。 参考になさってください。
お礼
とてもわかりやすく説明していただいて、大変助かりました。 本当にありがとうございました。感激です。 参考図書も調べてみます。