• 締切済み

中学数学

(14+x)÷0.7=30 この問題が解けません・・・ 自分なりに解くと 両辺を10倍し 140+10x÷7=300 x=28 となってしまいます。 出来るだけ詳しく教えて頂ければ助かります。 お願い致します。

みんなの回答

  • key-boy
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.7

なぜ10倍するのかわかりませんが、 10倍すれば 10(14+X)÷0.7=300 ではありませんか? 両辺に0.7をかけましょう。 (14+X)÷0.7=30 14+X=21 X=7

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.6

No5です。 言い忘れました。 あなたの計算は かっこをはずしちゃってますね。 両辺を10倍すると (140+10x)÷7=300 です。かっこをはずしてしまうから間違えます。 あくまでもかっこ内は一つの数字だと思いましょう。 これなら解けますね。

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.5

物事は根っこから考えてみましょう。 まず、0.7で割ると30になるんですから 30に0.7をかけたものが14+Xになりますよね。 式で言うと 14+X=30x0.7ですね。 右辺を計算すると 21ですね。式にすると 14+X=21 14になにかを足すと21になるわけです。 だったら 21から14を引けば答えが出ると思いませんか? 21-14=X X=7 じゃないですかねぇ。 では検算です。 (14+7)÷0.7 で、かっこの中を先に計算するというルールがありましたね。 21÷0.7ですね 21の中に0.7は何個あるの? と聞かれてるわけです。 0.7は1より小さいですから 21より大きくなるはずですね。 だって、21の中には1だけでも21個あるんですから それ以下の物なら21個以上ありますよね。 では何個ありますか? 小数点のわり算が苦手でしたら 両辺に10をかけます。 210÷7=30 ほらあってたでしょ。 または、0.7は7/10でしたよね。 分数のわり算はひっくり返してかけるんでしたね。 ならば 21x10/7になりますね 210÷7=30 ほら30になりました。 なので、 答え X=7ですね。 わかりましたか? ならばサンシチ21ですよね。

  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.4

(14+x)÷0.7=30 計算しやすいように小数の0.7を分数にします。 (14+x)÷(7/10)=30 割り算があると計算しにくいので 割り算を掛け算に直します。 (14+x)×10/7=30 両辺に7を掛けます。 (14+x)×10=30×7 両辺を10で割ります。 14+x=21 あとは解けると思います。

回答No.3

(14+x)/0.7=30と分数の形にすればわかりやすくなると思いますが、 分数の0.7を消すために両辺に0.7を掛けます。 すると14+x=21となりx=21-14、よってx=7となりました。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

> 両辺を10倍し >140+10x÷7=300 左辺の分子分母を10倍し (140+10x)÷7=30 20+10x÷7=30 10x÷7=10 両辺を7倍して 10x=70 ∴x=7 > x=28 とはなりませんね。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 次のようにしてください。 1)両辺に0.7を掛ける。  ⇒ (14+x)=30×0.7 2)14を移項する。  ⇒ x=30×0.7-14  あとは解けますよね。

関連するQ&A