- ベストアンサー
ピアノの弾き方教えてください
ピアノで音階を弾くとき、親指を潜らせたりして弾きますが、ペダルを踏んでいる場面では、指くぐりしないでパッっとアルペジオみたいにジャンプして弾くのはアリでしょうか??特に速く弾く場面では、その方が弾きやすいと感じるのですが。 それとは別に「手首の動き」についての質問もあります。 私は演奏中に手首(手の甲)が僅かにに上下にフラフラ動いたり、ある時は左右に傾いたりしてしまいます。これは早めに直したほうが良いでしょうか?? ネットで検索してみますと、手の甲が鍵盤と平行を保つように弾くのが正しいようです。よく手の甲に消しゴムを乗せて、それが動かないように弾く練習などが紹介されてますが、その他に有効な練習方法はありますでしょうか??よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アルペジオを弾く場合、テンポによって二種類の弾き方があります。テンポが鈍いときは手首をグニャグニャにして指先が鍵盤に密着するように弾きます。一方テンポが速いときは、おっしゃるように手は水平のまま横に移動します。ハノンでアルペジオの練習をするときも、テンポの違いによって二種類の練習をするべきだと思います。 手首に関してですが、「ピアノの上手い下手は手首次第」と言われるほど手首の使い方が大切だと思います。おっしゃるよりも遥かに多様な手首の動きが必要になります。手首がカチンコチンになる、いわゆるハイフィンガー奏法では限界があります。上級を目指すのなら、手首を上手く使う必要があると思います。 手の甲と鍵盤が平行?それは全くのガセ。正反対です。そんな練習をするから音が機械的になったり指を傷めたりします。それこそが、日本だけで使われているハイフィンガー奏法と言ってもよろしいかと思います。 解決のクルーは、「重力奏法(重量奏法)」と呼ばれる奏法で、日本以外の国では全部その弾き方であるといっても過言ではないと思います。ネットでも勉強できますから検索してみてはいかがでしょうか。
その他の回答 (1)
- Renelle
- ベストアンサー率50% (2/4)
>スケールの場合はどうなのでしょうか?私はスケールを速く弾こうとすると、指くぐりの所で速度が落ちてしまいます。 ペダルを踏んでいる場面ならば、親指は潜らせないで、ジャンプして弾いても良いのでしょうか? 指くぐりのところで速度が落ちるということは1の指で弾く音の前の音を弾いたあとに指をくぐらせていませんか? 私も昔はそうやって弾いていて注意されました。 前の音を弾いたあとに指くぐりの準備するのではなく、前の音を弾く時には親指は指くぐりの 準備をして、すでに内側に入った状態にしておけば速度が落ちるということはないと思います。 たとえばハ長調の右手の場合、1の指くぐりを準備をして内側にするのは「ド」を弾いて鍵盤から指が離れた直後です。 「ミ」を弾いた後に指を中に入れていては間に合いません。 ゆっくりでいいので、1の指で音を弾いた直後に指くぐりの準備をする練習をしてみて下さい。 アルペジオのように弾いたら、ペダルを踏んでいても切れてるように聞こえてしまうと思いますが……
お礼
回答ありがとうございます~ >指くぐりのところで速度が落ちるということは1の指で弾く音の前の音を弾いたあとに指をくぐらせていませんか? えっとですね、指は弾き終えたらすぐに潜らせて弾いてるのですが、 右手で、4→1と弾く場合、どうしても手全体が鍵盤に対して、斜めに傾いてしまって、スムーズに弾けないんです。。 スムーズに弾けるように練習してみますね。 回答ありがとうございました~
お礼
回答ありがとうございます。助かります。 アルペジオの弾き方は分かりましたが、スケールの場合はどうなのでしょうか?私はスケールを速く弾こうとすると、指くぐりの所で速度が落ちてしまいます。ペダルを踏んでいる場面ならば、親指は潜らせないで、ジャンプして弾いても良いのでしょうか? 2つ目の質問ですが、手の甲が鍵盤と平行・・というのはガセなのですか!pianoman様のご指摘がなければ、間違った弾き方で練習するところでしたー 本当にありがとうございます。 重力奏法でググって、とある音楽教室?のサイトを参考にしました。 そこで紹介されている動画を見てみますと、私よりも手首がグニャグニャ動いているのに驚きました。私の手首はまだ硬かったようです。 これからは手首の動きを意識して練習しますね。 最後に、pianoman様のプロフィールを拝見しましたが、すごい方なんですね。。pianoman様の下で学びたいと思ってしまいました。。