• 締切済み

耳コピ・ピアノアレンジに挑戦しましたがピアノ初心者のため行き詰まっています

耳コピ・ピアノソロアレンジに挑戦し、midiで再現することには成功しました。 楽典の知識はあるのですがピアノがほとんど弾けないため、どのように弾けばいいのかorこの和音は弾けるだろうかという点が解決できないままでいます。 具体的に挙げますと ・左手で伴奏の和音をアルペジオで弾きたいのですが、例えばベースがE(全音符)、コードもE(ベースの1オクターブ上、8分でミソシソと刻む)の場合は、ベースを鳴らしたままにするためペダルを踏むことになるかと思います。この時ペダルを踏んだままだと鳴らした全ての音が残響するため、メロディラインが濁ってしまうのではないでしょうか? ・下から順番にG♯、B、C♯、D♯という和音を左手で鳴らす場合、Bを鳴らす指の位置が鍵盤の上の方になってしまいますが、このような弾き方はアリなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kaba_3
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

ソステヌートペダルでお調べ下さい。 グランドピアノ若しくは、電子ピアノにはある機能です。

sunnyside8
質問者

お礼

ありがとうございます。 本文に書き忘れたことなのですが、ピアノと言っても電子キーボード(電子ピアノでもない)でして、ソステヌートペダルは使用できません。 そこまで専門的な技を使う前に編曲のレベルを上げることが肝要だと思っております。 しかし、ピアノにそういった機能があったことには驚きました。

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

ある楽器をmidiで再現する場合、その楽器を弾きこなせる必要はありませんが、その楽器のメカニズムや基本的な奏法は知っておかなければならないでしょう。 >ベースがE(全音符)、コードもE(ベースの1オクターブ上、8分でミソシソと刻む)の場合は、ベースを鳴らしたままにするためペダルを踏むことになるかと思います。 実際に左手だけでそのような伴奏をするのは無理ですよね。ラフマニノフほどの手があれば弾けるかも知れませんが、オクターブを挟んだ上に、さらに3度5度のアルペジオを弾くことはできませんね。 でもmidiだと手の大きさに関係なく、どんな音型でも弾けてしまいますから、この場合には下のベース音のゲートタイムだけ伸ばしておき、上のアルペジオは音価いっぱいにレガートで弾けば滑らかになるはずです。もちろんペダルのアサインは不要です。 >下から順番にG♯、B、C♯、D♯という和音を 普通、ピアノにおいてはそのような密集和音は使わないでしょうね、濁って汚いだけです。わざとその不協感を出すために用いる時以外は避けるべき音列です。もちろん、それらの音構成はそのままで配列を分散させてやれば、普通に和音として使えますが、お示しの音型では1音半、1音、1音という極めて近接した配列ですから、これではかなりの不協和音になりますよ。 >Bを鳴らす指の位置が鍵盤の上の方になってしまいますが ご質問の主旨が「B音は黒鍵B♭と白鍵Cの間の狭くなった部分(奥の方)を弾くのはよいのか?」という意味でしたら、これは問題ありません。音型に問題はありますが、弾き方には問題ありません。 楽典の知識はあるとのことですから、和声の勉強も少しやってみて、そしていろいろなピアノ曲をその楽譜を見ながら聴いて、ピアノという楽器に対する理解を深めたらよいと思います。頑張って下さい。

sunnyside8
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりピアノの知識が無いことには難しいようです。まずはピアノの練習をコード進行の勉強を交えながら行っていこうと考えています。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.1

midiのことはわかりませんが・・・ ある程度ピアノの演奏技術のある人だったら、ピアノで、ベースの音はしっかり、アルペジオはうるさくなく、メロディーは表情豊かに、と同時に弾き分けられます。 指一本一本のタッチを変えられるのです。 また鍵盤はどこを弾いても大丈夫です。 手を交差することが多い曲などは、右手と左手で、鍵盤の奥と手前を同時に弾くことがあります。

sunnyside8
質問者

お礼

ありがとうございます。 鍵盤を弾く位置は特に決まりがある訳ではないのですね。