• ベストアンサー

ピアノと楽譜について

ピアノは初心者級、しかも我流で独学です。そこで質問ですが、楽譜見て、左手はああ、これはヘ音記号だからミだな、右手は、ああ、これはト音だから二点ソだな、と頭と目で一度確認してから鍵盤押さえるので、暗譜してないと、演奏はかなりキツイのですが、慣れて来ると、楽譜見ただけで自然に指が鍵盤を叩いているイメージなんですか?つまり、僕が、①音符を見る→②頭の中でなんて言う音階か解釈→③だからこの鍵盤  と言う感じで弾いているとすれば  上級者は①音符を見る、と同時に指が鍵盤を叩く、と同時に次の音符の流れを読んでいる といった感じですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.1

初心者は、楽譜を見て音を判断。→鍵盤見て音を出す。 初級者は、楽譜を見たまま音を出す。 中級者は、楽譜を見て音の高さと音の長さを判断して音を出す。 という流れだと思います。 ※鍵盤を見なくても、どれくらい指が開けば〇の音が出せるか指で覚えるのが先です。 慣れるまでは片手ずつですよ。 まず右手で弾けるようになって、次に左手で弾けるようになってから、初めて両手です。 ですから、いきなり暗譜はしないです。 暗譜は、ある程度練習曲が演奏できるようになってからの話です。 まずは、演奏しながら次の小節を見て弾けるようになる必要があります。(そうすることで、暗部をせずともつっかえずに演奏できるようになります) 上級者は初見でも譜面を見ただけでも弾けますが、わたしはそこまでの腕はないので上級者の脳内はわかりかねます。

watsbousi
質問者

お礼

大変参考になります。

その他の回答 (1)

  • lonboo12
  • ベストアンサー率48% (171/352)
回答No.2

初見で弾く時のことを言ってますか? 鍵盤の位置は感覚的にとらえてるのでどこらへんに手を置けばどの音が出るかというのをわかって弾いてますよ。 >音符を見て音階を解釈 楽譜の音符を見れば鍵盤のどの位置か、どの音かはわかります。 >音符の流れを読む 楽譜になに長調なのかなに短調なのかが書かれてるので左手で弾いていく和音の形、曲の進んでいく旋律もある程度決まってきますよね、これはコード進行といえばわかりやすいですかね。 「音符の流れを読む」というのが感覚的にわかりにくいんですが曲の進行を楽譜で確認してるという感じです。 どんな曲か知ってる場合は間違えないようにという意味で、楽譜で細かいところまで確認してます。どのぐらいの速さで弾く曲かスラーやスタッカートやフェルマータなどの指示的な記号がどこについてるか、弾くときに注意したい事項についても楽譜に全部書いてあるのでそれを確認してる、という感覚です。曲の速さは、初心者の頃はメトロノームで弾く前に毎回確認してました。 初見ではない場合、通常は何度か練習をして曲を覚えてから弾くのでどう手を動かすかは覚えてるので、読んでるというより曲の進行を間違えないように楽譜を見て確認してるという感覚です。 そして何度か弾いていくうちに、ここはこんな風にしたいなと思ったところを自分で楽譜に付箋貼ってメモしていきます。毎回間違うところに印をつけたりすると弾くときに注意しやすいです。

watsbousi
質問者

お礼

大変参考になります。

関連するQ&A