- 締切済み
有明海のノリ
最近大問題になっている有明海のノリの不作の原因は何でしょうか。 プランクトンの異常発生ということを聞いた事があるのですが、実際そうなのでしょうか。 教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- okayadokari
- ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.3
下のNo.104663の補足です。 今年度の九州地区のノリ採苗期(10月)~育苗期(11月)にかけては大変に雨が多く、またそれに伴って日照不足でした。淡水に長時間当たることでノリ芽が弱り、また十分に光合成できなかったことで、ノリの状態があまり良くありませんでした。 そういったところに追い打ちをかけて、プランクトンが異常発生したことが関係しているのではないかと思われます。
- okayadokari
- ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.2
確かに直接の原因としては、リゾソレニアという植物プランクトンの異常発生ではないかと言われています。このプランクトンは今までもごく普通にいるものなんです。しかし、この時期には珍しく大量に発生し、海水中に溶けている栄養塩を吸収してしまっったんです。本来ならノリが吸収すべき栄養塩が、少なくなったことによりノリが色落ち(本来黒いはずのノリが黄色くなること)してしまったんですね。 そう言う意味では、プランクトンの異常発生がノリの不作の原因といえるかもしれませんが、なぜプランクトンが異常発生したのかが、その原因がなんなのか(もしかすると諫早の干拓が関係しているのか)と言うことで問題になっているわけです。 個人的な考えでは、こういったプランクトンが発生しなかったら逆にノリが十二分に栄養塩を吸収して、豊作だったかもしれないと思いますね。もちろん、そんな単純なものではないとは思いますが。
- celicalove
- ベストアンサー率38% (72/189)
回答No.1
原因自体はまだはっきりと解明されてないんですよね。 熊本日日新聞社のページに、今回の被害に関連する記事を集めたものがありましたのでリンク貼ります。
お礼
すばやい回答、ありがとうございます。 マスコミは盛んに諫早湾の公共事業との関係を取り上げているようですが、自分としては原因をそれだけに絞ってはならないのではないかと思っているのです(諫早湾も原因の1つなのでしょうが)。 とにかくすばやい回答、本当にありがとうございました。