- 締切済み
電気回路の知識を得たいのですが…。
どうもこんにちは。 仕事で実験や試験をしているのですが、先輩たちは実験装置を作成するのに電気回路を作っています。 自分もこれからのステップアップのために電気回路の知識を身につけて電気回路が組めるようになりたいと思っています。 ですが、いかんせん機械系出身なので電気は弱いです…。 そこで実務的な電気回路についての詳細が掲載されている書籍をさがしているのですがなかなかなにが良いのかわかりません。 ぜひアドバイスや「これが絶対にオススメ!」っていうものを教えていただきたいのですが、どうぞよろしくお願いします。 ちなみに実験では主にブレーキ関係やモータ関係を扱っております。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1156/2447)
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
http://www.hobby-elec.org/menu.htm 上記のようなページ等を参考に、秋葉等でパーツ買ってきて、興味あるものを製作され、ある程度慣れたところで、トランジスタやICを使った回路設計などが書かれた専門書を購入されればいいと思いますね。たぶん、ジュンクなどの大きな書店に行けば、回路設計の書籍があるのではないでしょうか?トランジスタアンプだと、概算設計して、その後に詳細設計をやったような記憶があります。 機械系の出身だそうですので、製作した基盤を入れるケース加工等は慣れたものですかね? >>ちなみに実験では主にブレーキ関係やモータ関係を扱っております。 うーん、やや大電力に近い世界でしょうか。この領域はあまり詳しくありません。イメージ的には、トランジスタやICで制御回路を組み立てて、50Aとか100Aなどの大電力を扱えるサイリスターとかトライアック、あるいはもっと新しい素子を使って電力コントロールするようになるのでしょうか? 子供のころ、ラジコン戦車の送受信機&2chサーボ?を自作したときは、モータノイズに影響されたのか、ちょっと離れると制御不能になって、ちょっとがっかりした記憶があります。モータ等を扱うのは、ラジオやアンプとは違うノウハウが必要みたいですね。 ちなみに、私は、「子供の科学」「ラジオの製作」などの記事にあった回路図と、実体配線図をながめていたら、知らないうちに回路が読めるようになっていました。トランジスタ技術は、子供には、ちょっと高度すぎた感じがありました。でも通販の広告ページにはお世話になりました。 あと、「これだけ投資したのだから、やらねば!」と気合入れるために、高級な工具セット、ニブラ、ボール盤、テスター、多現象シンクロスコープなどを購入されるのもいいかもしれませんね。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
トランジスタ技術を3年も続けて買えば1順しますよ。 面白そうな回路を自分で組もうとすると いろんなものも買い揃えることになり 実力がつくのでは。