- ベストアンサー
世界史(が得意な人)や(のお勧めの参考書)
世界史を、独習したいです。 そこで、参考書を探しているのですが、いまいち良いのが見つかりません。 いまのとこ、「ヨコからみる世界史」を買おうと思うのですが、なにかが足りません。 「このときローマは戦争を・・・そのとき日本は○○していた・・・」 の、ように、時間進行的に、同時進行的に、書いてある本がいいのですが・・・・ お勧めの参考書や、勉強法ありますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どの程度の学習なのでしょうか?それによりことなるかと思います。 たとえば大学入試レベルとか たとえば歴史検定を受けようと思っているとか たとえば趣味レベルでいいとか。 その辺が分からないのですが とりあえず 数冊ほど。 高校の図説・資料集とよばれる奴です。 とてもまとまっていて 同時代の流れがわかります。 日本との対比となると微妙ですが とりあえず欧州なら欧州と地区ごとでは同時進行でまとまっています。 http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%B7%9D%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AB%E2%80%95%E6%B5%81%E3%82%8C%E5%9B%B3%E3%81%A7%E6%94%BB%E7%95%A5%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2%E5%9B%B3%E9%8C%B2-%E8%B0%B7%E6%B2%A2-%E4%BC%B8/dp/4634040107/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1196215657&sr=8-2 廉価版も存在し 簡単な年表が巻末についており 日本との対応も可能です。 内容は上の奴を簡単にしただけです。 これは一冊もっていても損はないと思います。安いし。 http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2%E5%9B%B3%E9%8C%B2%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AB-%E8%B0%B7%E6%BE%A4-%E4%BC%B8/dp/4634040115/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=books&qid=1196215866&sr=8-1 年表だけで詳しく追っていきたいならこちらです。 これはただひたすら年表のみ。 若干、歴史地図ものってます。 http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2%E5%B9%B4%E8%A1%A8%E3%83%BB%E5%9C%B0%E5%9B%B3-%E4%BA%80%E4%BA%95-%E9%AB%98%E5%AD%9D/dp/464207841X/ref=pd_bxgy_b_img_b?ie=UTF8&qid=1196215866&sr=8-1 勉強法については これもどの程度なのか分かりませんが 歴検や入試レベルなら ある程度流れや意味を頭に入れて あとは ひたすら書いて読んで覚える苦労型の古典的学習法以外にありません。 通史などの参考書は 基本的に大学入試用のコーナーで探すのいいと思います。 尚且つ 中学校や高校の教科書を購入するのも手でしょう。 掘り下げていくのであれば 世界史や日本史のコーナーでその筋の方の論文のようなのに手を出されてはどうでしょうか。
その他の回答 (1)
世界史が得意なわけではありませんが、興味はあります。 >「このときローマは戦争を・・・そのとき日本は○○していた・・・」 これで思い出しましたが、塩野七生さんの『ローマ人の物語』 文庫版の初めの2冊しか読んでいませんが、巻末にギリシャ・ローマ・中国・日本だったかな? 並べた年表が載っています。 他の国々が勢力争いなどしているところに、日本だけずーっと「縄文時代」でした・・・・・ 年表とかそういう話なら、#1の方がおっしゃるように、学校の教科書的な参考書や資料本がまとめられていると思います。 趣味的な本や一般向けの歴史本は、特定の範囲を深く掘り下げるタイプが多いので、古代から近代まで一覧という感じではないでしょう。 試験のために勉強するのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053007542/ref=pd_bxgy_img_2 ダイジェスト的にまとめられている参考書は概要を掴むのに便利ですけれども、1つ1つの出来事を詳しく書いているわけではありませんし、読んでいれば「これはどうなっているんだろう?」と不明点が出てくるものです。 そういう意味では、一冊でパーフェクトな本というのは無いでしょう。 まずその1冊を読んでみて、足りなかったらまた他の本を読んでみればいいのでは? もし試験のためなら、試験に出るようなことが頭に入ればいいのですよね。 もしもやる気が出なくて困るなら、 人物に注目したり当時の生活に注目したりすると、興味を持てる面白いことが出てくるかもしれません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa822687.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2149536.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1165133.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1592017.html 他の人が書いてあるんですが、私も『ベルサイユのばら』でしたねえ(笑) 中国の歴史は苦手なのですが。三国志好きな人なら苦にならないのでしょう。 日本に来た宣教師の話なんかを読むと、ヨーロッパがどうなっていて日本がどうなっているか両方分かりやすいかもしれません。 ルイス・フロイス、フランシスコ・ザビエルなど。 古代→現代へ年表的にざっと見て、後はどこか「核」が出来ると、そこを元にして発展して理解しやすくなる場合があります。 「ベルばら」とアメリカ独立戦争が同時代で(フェルゼンが出征したからね)、フランス革命の頃にはナポレオンがもう大人でパリに来ていたとか、 「ベルばら」より「三銃士」は時代が古いぞとか。 「キャンディ・キャンディ」の時代は第一次世界大戦の頃だったとか。 (おいおい) 第二次世界大戦前ぐらいの話を読むと、その前も気にしないといけなくなったり、イギリスやドイツ、アメリカ、イタリアの動向などが出てくるので同時進行的です。阿川さんの『山本五十六(上・下)』(新潮文庫)とか。 ただし、試験勉強用には非効率的だし、細かすぎますけれども。
お礼
高認試験を受けようと思うのですが、普通の試験より簡単なようで、「生きた問題」というのか、なんというのか、センター試験(やったことないですが)とかに比べて、変則的な問題が多い?のは気のせいですよね。 戦争と内部分裂ばかり、と聞いたので、それをどうやってまとめて覚えようか、他の国との関連性で覚えるしかないですよね・・・ url参考にしますね。ありがとうございました。