ベストアンサー 社内SEから将来的にSOHOになることは可能ですか? 2007/11/23 04:31 就職活動中の3回生女子(文系)です。 社内SEから将来的にSOHOになることは可能でしょうか?? みんなの回答 (8) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー jacta ベストアンサー率26% (845/3158) 2007/11/23 10:17 回答No.5 実際にSOHOでやっています。(あまりSOHOという表現はしませんが) まず、可能かどうかでいえば可能です。 仕事さえ安定して取れれば、これほどよい立場はありません。そのためには人脈が必要ですし、日ごろからの付き合いが重要です。 営業というと、飛び込み営業をしたり、DMを送ったりと考えがちですが、そんなもので仕事がとれることは稀ですし、取れたとしても大した金額にはなりません。それより、日ごろからの人間関係の方がずっと重要なのです。 逆にいえば、それ以外の方法、例えばネット上のマッチングサイトを介しての受注などは単価が安すぎてほとんど無価値です。 それが理解できるなら、挑戦してみてもよいでしょう。 もう一点、すでに存在する仕事をこなすだけなら簡単なことです。SOHOという経営者になるのであれば、下請けだけでなく、何もないところから仕事を発生させる企画力・提案力が必須です。 質問者 お礼 2007/11/23 13:17 回答ありがとうございます。 やはり、人脈や営業力は皆さんが言うように必要不可欠なようですね。 jactaさんは社内SEなのですか? >すでに存在する仕事をこなすだけなら簡単なことです。 それは元居た企業の仕事をする、ということですか? ♯3の方が、「不特定多数のところからお仕事をもらうと考えるなら社内SEからでは不可能」とおっしゃっていたのですが、では元居た企業から仕事を受けてSOHOをする、ということは実際に実現可能なのでしょうか? その企業にもよるのでしょうが。。。(><) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (7) don_go ベストアンサー率31% (336/1059) 2007/11/24 14:43 回答No.8 >実現への努力をすれば難しい要因があっても乗り越えられる 正確には「実現への努力をしなければ難しい要因を乗り越える 事はできない。」です。 いくら努力をしても実現できない事も有ります。 しかし、何もしなければ実現の可能性は限りなく0に近くなり ます。 質問者 お礼 2007/11/24 19:46 そうですね、アドバイスありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jacta ベストアンサー率26% (845/3158) 2007/11/23 13:52 回答No.7 > jactaさんは社内SEなのですか? 私は元々は社内SEはおろか、SEでもプログラマでもありませんでした。 > >すでに存在する仕事をこなすだけなら簡単なことです。 > それは元居た企業の仕事をする、ということですか? 元いた企業の仕事をしている方も大勢いますが、ここではそういう意味ではありません。 誰かが企画した仕事を受注するだけなら簡単だという意味です。既に仕事は発生しており、誰かがその仕事を行うことが決まっているわけですから、直接受注するか間接的に受注するか(つまり下請け)はともかく、普通の営業でどうにかなります。ただし、単価は安いですが... しかし、具体的な企画がない状態で、いろいろな新規開発につながる提案をするのは容易ではないのです。 > ♯3の方が、「不特定多数のところからお仕事をもらうと考えるなら社内SEからでは不可能」とおっしゃっていたのですが、では元居た企業から仕事を受けてSOHOをする、ということは実際に実現可能なのでしょうか? 元いた企業から、というのはその会社によるでしょうね。 私の場合、元いた会社から受注することは一度もやっていませんし、今の仕事は全て独立後に開拓した顧客から得ています。 むしろ、下手にソフトハウスやSIerの出身ではないことが、事業を営む上での発想を硬直化せずに済んだのかもしれません。 「社内SEからではダメ」、「中国と競うことになるからダメ」など、できない理由を挙げだすときりがありません。本当にやりたいのであれば、どうすれば実現できるのかを必死で考えることです。そしてそれを地道に実践することです。その点に関しては、ある意味でシステム開発と共通しています。 ただし、なぜSOHOをやりたいのか分かりませんが、決して楽な道ではありませんのでそれだけは覚悟してください。 質問者 お礼 2007/11/23 14:37 回答ありがとうございます。大変参考になりました。 jactaさんはSEでもプログラマでもなかったのですね。実現への努力をすれば難しい要因があっても乗り越えられる、ということを頭に入れて、これからどの道を選ぶにしても、頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 stone_x ベストアンサー率25% (1/4) 2007/11/23 11:06 回答No.6 世の中に不可能と言い切れることは、そんなに無いと思います。 そういう意味に近い意味で可能かどうかといえば「可能です。」と答えている人が多いのではないでしょうか? 就職活動中の3回生に対しての助言として、私ならばあえて「無理です」と言いたいですね。 質問者 お礼 2007/11/23 13:22 回答ありがとうございます。 頑張れば、社内SEからSOHOになることは可能なのかもしれないけれど、実際には難しいということですね、、、(><) どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#96023 2007/11/23 09:56 回答No.4 #3の言うことがもっともなのですが、 SOHOで良いと言う事は、どこでもよい(=海外でも良い)となるので、 これからの時代、あなたの仕事単価は中国などと競う必要があります。 日給1万円以下で高度な技術を持つ人と争うことを覚悟してください。 質問者 お礼 2007/11/23 12:55 回答ありがとうございます。 >これからの時代、あなたの仕事単価は中国などと競う必要があります。 ということは、ますますSOHOで稼ぐということは難しくなっていくんですね。。。(><) ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 inu2 ベストアンサー率33% (1229/3720) 2007/11/23 06:10 回答No.3 あなたの努力次第です。 技術のほかに、コミュニケーションスキルや営業力も必要になってきます。 社内ということは、コネクションも社内のみってことですよね。 就職する会社が在宅や受託案件の形で外部に発注するような会社ならいざしらず、不特定多数のところからお仕事をもらうということを前提にSOHOと言っているのであれば、まず不可能と思ってよいです。 飛び込みで企業にいって「仕事ください」ではなかなかもらえません、ましてやSOHO(個人事業主)に仕事を回す企業なんてほとんどないですよ。 なんにせよコネクションは大切です。 フリーランスのシステム屋をやっている人でも仕事がない時は、派遣業(エージェント)等に登録してあちこちの現場を渡り歩いたり、在宅案件をもらったりして稼いでいるのが現状です。 コネクション作りをしないとこの業界で完全に自立したSOHOは不可能かと思います。 SOHO(個人事業主)を目指しているのであれば、一般企業のシステム部に入社するよりは、はじめっから 派遣業や出向を前提としたシステム構築会社に就職したほうが近道かと思います。 さまざまな現場を渡り歩くことで色んなパターンの開発手法を見ることができるし、駄目になるプロジェクトや良いお手本になるようなプロジェクト(なかなかありませんが)も経験するかと思います。 現場を渡り歩けば歩くほど、あなたのアジェンダにはさまざまなプロジェクト経験が追加されてゆき信頼度も増してきます。 おのずとコネクションも増えてゆきますから、独立したときに何かしらお仕事をいただく窓口が広くなります。 一般的な人材派遣ではなく、システムをメインに派遣や出向(常駐)業をおこなっている企業は沢山ありますので、Findjob等で 派遣 や 出向、 フリーランス 等のキーワードで検索するといくつかヒットしますのでご参考にしてください。 http://www.find-job.net/ といっても、完全に自宅勤務という意味でのSOHOは、守秘義務の関係や、個人情報保護の関係、開発環境やテスト環境がお客さん社内にあるなどの技術的理由で現実的には厳しいとは思いますよ 質問者 お礼 2007/11/23 12:51 回答ありがとうございます。 >不特定多数のところからお仕事をもらうということを前提にSOHOと言っているのであれば、まず不可能と思ってよいです。 SOHOになろうとするなら、社内SEからではやっぱりきびしいんですね、、、(><) >派遣業や出向を前提としたシステム構築会社に就職したほうが近道かと思います。 検討してみます。 どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kirara77 ベストアンサー率25% (117/464) 2007/11/23 05:59 回答No.2 初めまして。 何ごともやろうと思えば可能ですけど、SOHOは仕事の形態を言うもので、何をやるかですね。 ネットワークを使って単なるデータ入力や文書作成程度のことなのか、システム開発の請負仕事までやるのか。。。 SEに成られて判ると思いますが、それなりのシステム開発になればとても一人では出来ないと思い知ることになります。 今後は勤務形態も多様化して行きますし、自宅勤務やサテライト・オフィスとかで仕事ができる仕組みがある会社を まずは目指しては如何ですか? その延長線上なら、正社員から契約社員へや、請負契約とかに移行しやすいかも知れませんね。 一人で営業して仕事を繋いで行くには、相当の人脈や技術レベルの高さを保持しないと難しいかも。。。 勿論、安さだけが売りの下請け仕事に甘んじるならば別ですけど、それはもう内職のレベルですから、 データ入力で1件が何円の世界ですね。 質問者 お礼 2007/11/23 12:35 回答ありがとうございます。 やっぱり一人ですべてやっていくには相当のスキルが必要になるんですね。。。(><) 「自宅勤務やサテライト・オフィスとかで仕事ができる仕組みがある会社」も色々探してみます。 どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 taikon3 ベストアンサー率22% (803/3613) 2007/11/23 05:29 回答No.1 営業できるのなら可能 SEやってる人は営業能力が無い人が多いから挫折した人だらけですよ(^_^; 質問者 お礼 2007/11/23 12:26 回答ありがとうございます。 私の場合は、何かを作ることや、一つのことに打ち込む事が自分の性にあっていると思ったのでSEを目指しています。 ですので営業能力は今のところ未知です。。。(^^;)やってやれないことはないだろうとは思うのですが、考え甘いですかね、、、(><) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種SE・インフラ・Webエンジニア 関連するQ&A SEの将来について 皆さんはSEの将来はどう思われますか? 私の考えでは、一部の上級SE(敏腕プログラマーやプロマネ)以外は、外国からの労働力に取って代わられてしまうのではないでしょうか。 最近やたら派遣という言葉がよく聞かれますが、能力がないSEは、正社員→派遣社員のようになってしまうのではないかと心配です。 いま色々な会社でSEを「花形職種」みたいに盛りたてていますが、就職活動をしているうちに、何となくではありますが、SEがブラックに見えてきてしまいます。 私は理系大学4年、就職活動中のものです。今SEになろうかどうか迷っています。 SEについて以上のことが、私が就職活動から感じたものです。 「違う」とか「こういう考えがあるよ」とのご意見がありましたら、どんどん書き込みをお願いします。 社内SEになりたい 現在33才女性です。 昨年までweb系SEをやっておりました。 結婚を機に社内SEへの転職を考え、1年ほど活動してきましたが、 一向に受かりません。 結婚している女性という点で、子供が出来たら?という懸念や 社内SE未経験である点などが、ネックになっているようです。 ほとんど書類選考で落ちてしまいます。 これ以上転職活動続けてもブランクが長くなるだけなので、 ワンクッションおいて社内SEを目指そうかと考えていますが、 以下の2つで悩んでいます。 案1.正社員でサポートやヘルプディスクなどの近い職種を経験する 案2.派遣で社内SEを経験する どちらも未経験なので、イマイチ決めかねています。 有識者の方、どちらが有利かご意見お聞かせください。 社内SEとSEはどちらがようのでしょうか? 多分似たような質問があるかと思いますが教えてください。 現在大手SIでSEをしていますが、 転職を考えており、今後の進路で少し迷いが発生しました。 というのは、現在初級SEぐらいのレベルなのですが、 今後のキャリアアップ(将来像)として上級SE→PM→コンサルを 描いていたのですが、最近友人の社内SEから業務内容を 聞いたところ、今やっている仕事より充実しているような 感じに見受けられました。 確かに業務量としては、社内SEになれば落ちると思うのですが マルチな経験を行うという意味では、お勧めなのでしょうか? また、将来的なものを考えた場合には、どちらが良いのでしょうか? (最終的には、自分がどちらをやりたいってのが一番なのでしょうが・・・。) また、社内SEになった場合にはSEみたいなキャリアステップアップ とかってあったりするんでしょうか? もし、想像しているものと全然違うよ!!とか間違ってるよ!! みたいなところがあれば教えて頂けると助かります。 すみませんが、回答を宜しくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム SEってどんな職業? 来年に就職活動を控えている大学三回生です。最近SEという職業に興味を持ちまして、いろいろ雑誌やネットで調べてるんですが、あまりよくわからなかったので質問させていただきます。 まず初めに、SEとはどういった仕事をするんでしょうか?私は文系なんですが文系からでもSEになれるんでしょうか?また就職に有利な資格はどういったものなんでしょうか?最後にどういう業種の会社に就職するんでしょうか? 回答よろしくお願いします。 社内SEとは・・・? システムエンジニア(SE)について質問です。通常のSEと呼ばれる職業と社内SEとでは何が違うのでしょうか?今のところ自分の考えでは、社内SEとは自社のシステム開発に携わるといった感じかな?と思っているのですが。 通常のSEと比較して待遇(給料面や労働時間など)や 将来性(管理職への出世や上流工程の仕事が出来るか。長く続けられる仕事かなど。) はどうなんでしょうか? 社内SEやってる方に質問です 今就職活動中です。社内SEを志望してます。そこで社内SEの方、または経験がある方に相談したいことがあります。よろしくお願いします。 僕は志望している企業は3,4つあって、それぞれ業界がバラバラです。建築、食品、・・・etc。 面接では志望動機が当然聞かれますが、「なぜこの会社を選んだのか?」という質問には答えられます。ただ、「なぜこの業界を選んだのか?」という質問されたら、困ります。建築も食品もそれほど興味ありません。社内SE志望だからITのことは好きですが・・・。僕はあくまで仕事内容を重視してその結果、このような会社が偶然リストアップされたということです。 そこで社内SEの方、または経験がある方質問ですが、面接の時「なぜこの業界を選んだのか?」と聞かれてなんて答えました? 社内SEの転職方法 転職活動をしています。社内SEを目指しております。 リクナビやenだけでは社内SEとしての求人数が少ないと思っています。 何かお勧めな探し方ないでしょうか。 社内SEになりたいです!!! 社内SEになりたいと思っている男(26)です。 今はシステム開発会社、所謂人売りITで働いています。 人売りの将来が不安になり、残業も多すぎる事から転職したいと思っています。 社内SEはすごい倍率が高く、めったにお目にかかれない職だと思いますが、転職成功者の先人の方がいましたら、アドバイスお願いします。 経歴ですが、メインはjava(web系)とpl/sqlのプログラムを行っていて、プログラマ歴が4年ほどと長いです。 SEとしては半年ぐらい詳細設計を書くぐらいで、自分でもSEと呼べる感じがしないです。 主に客先に飛ばされていたので、java,pl/sqlのプログラミング知識以外は、ほぼ身に付かずといった感じです。 資格は、基本情報 応用情報 情報セキュリティスペシャリストを持っています。 よく社内SEはコミュ力が無いと駄目とか、SEの経験がないと駄目みたいな事書いてますが、SE業はこれから勉強します!とかでは駄目でしょうか。。。 社内SEとは? 今現在SEとして働いているものです。 最近社内SEという言葉をよく聞きます。 読んで字のごとく社内のSEなのでしょうが、実際どんなことをする のでしょうか? かなり人気が高いようなのですが、それはなぜなのでしょうか? 今現在請負SEですのでしょっちゅう出張をしています。 社内SEなら出張なしで働けるかなー…、なんて考えています。 残業も多くないとかも聞きました…。 本当なら本気で転職考えます。 ・社内SE ・社内SE ・社内システム管理者 ・社内シスアド ・社内ヘルプデスク それぞれの職種の違いについて教えて? 自分的に格付けするなら ・社内SE ・社内システム管理者 ・社内シスアド ・社内ヘルプデスク 又は、 ・社内SEと社内システム管理は、同格 ・社内シスアド ・社内ヘルプデスク というランクに分類すると思いますが、 実際どうですか? SIERか?社内SEか? 現在、社内SEの業務を行っています。仕事は、充実しているのですがエンジニアの派遣ですので、今の現場は長くてあと2年ぐらいだと思います。 今、33歳なので2年後となると35歳。次の派遣先が、どうなるか不明で、ユーザーの声をシステムにつなげることに喜びを感じますので、同じ社内SEの業務を目指して、転職活動をしています。 人材紹介会社から、案件があったのですが、社内SEは全部落ちて、SIERのサーバ構築の業務は内定を頂きました。SIERの業務もやってみたいのですが、社内SEになる希望も捨て切れません。 質問ですが、 1.SIERの業務を3、4年経験して業務経験を積んでから、 社内SEになることは年齢的に可能でしょうか? 2.人材紹介会社は、1社しか登録してないのですが、何社も登録して 社内SEを目指した方が良いでしょうか?それとも社内SEは、人気が あって倍率も高いので一旦諦めたほうが良いでしょうか? 以上 よろしくお願いします。 社内SEになるには 質問 客先常駐をしているシステムエンジニアですが 将来社内SEを目指しています。 社内SEになるために欠かせないまたは習得すべき知識は なんでしょうか? (私がイメージしている社内SEは自社の社員が利用するシステムの構築、保守運用とヘルプデスクが主業務です。) 以下業務経験があるものです 言語 Java,VB.net,JavaScript,VBA 開発環境 eclipse,visual studio,netbeans DB ORACLE,SQL server その他 tomcat,glassfish 所持資格 基本情報技術者 現在は応用情報、ORACLE JAVA silver se8、LPICレベル1、SQLを勉強しています。 よろしくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 社内SE or 営業 来春から就職する大学院生です(専攻は情報)。 就職先の某企業は、人材関係の職種で、内定式のあと、配属希望を聞くそうです。 就職活動中はその会社に対し、「社内SEがやりたい」と言い続けていました。とにかくコンピュータ関連の仕事をしてみたいと思っていました。 ですが、選考を進んでいる最中に、「SEは必要な人材だけど、希望者がいなくてね、君には頑張って欲しい。だけど、君は人材関係の営業も良さそうだね。何でも良さそうだ」と、言われているウチに自分もそんな気がしてきました。 実際、IT関連ではないので、内定者も営業志望が90パーセントって感じです。内定後に聞いた話ではSE希望で受けに来たのは自分ひとりだそうです。 そろそろ配属希望も迫って来たので色々考えているんですが、人材の営業とそういう会社の社内SEってどう思いますか? 両方とも興味があるんで、ぜひ皆様のコメントを聞いてみたいです。 新卒で社内SEには就職可能ですか? 現在大学2年生です。 理系の大学にいて、現在就職に関して色々と試行錯誤していますが、IT関連の職種について調べているうちに、社内SEという職種を見つけました。 社内でのパソコン関係のなんでも屋というような色が濃いようで、少し興味を持ちました。 ですが、調べていると、どうも普通のSEとして就職し、スキルを得てから転職するケースが多いように見えました。 やはり社内SEは転職して入ってくる人が多いのでしょうか? もちろん会社によっても違うと思うのですが、実際に就職、転職した方の情報をお聞きしたいです。よろしくお願いします。 社内SEの現状を教えてください。 現在、中小企業でSEをしていますが、社内SEへ転職を考えています。 そこで社内SEに詳しい方にお聞きしたいことがあります。 社内SEの私のイメージは以下の通りです。 1.残業が少なそう。 2.ひとつのシステムに非常に長期間携わることが出来る。 → 仕様理解を1回してしまえば長期に渡って使える。 → わからないことが少なくなる(手探りがない) 3.お客が自社なので融通が利く。 4.客先勤務がない。 5.人間関係(人脈)を一度築いてしまえば後が楽。 このようなイメージを持っているのですが、 実際はどうなのでしょうか? ネットワークエンジニアor社内SE 28歳で前職で社内ヘルプデスクのような仕事をしていました。現在ネットワークエンジニアを目指して転職活動をしており、ネットワークの構築の現場で内定をいただきました。と、同時に別の企業からも社内SEで内定をいただきました。 未経験でいきなりネットワークの構築に入れることはそうそうある事じゃないらしく、魅力を感じているのですが、給料は社内SEの方がいいですし、残業はネットワークの方が多いので迷っています。 ちなみに残業はネットワーク構築の方が60~80時間で社内SEの方が30~40時間程度だそうです。 将来性を考えるとどっちが魅力的でしょうか? SE システムエンジニア 就職活動をやっている文系の学生です。SEというのにも少し興味を持っているのですが、実際に仕事をするとなると素人の文系の場合8年ぐらい勉強して、SEになれると聞きます。やはり相当パソコンに向き合う必要があると思うのですが、パソコン好きじゃないと辛いのでしょうか? 社内SE 45歳でマネージメント経験なく、社内SEやりたいです。どうしたらいいですか? SEは1人でも大丈夫でしょうか。 こんにちは! 私は大学四年で就職活動中のものです。 最近進路に悩んでおり、SEを目指そうか迷っています。今までは事務職一本でやってきました。 そのSEになろうと思った理由なのですが、実家が小売業を営んでおり、3、4年したら帰ろうと考えています。 せっかく都会で働くなら、将来会社に貢献できるようなことを身につけたいと思いました。 実家の店は従業員が60人ぐらいの中小企業で、社内のシステムは外部に依頼しているようです。 なので、SEのような業務を行う人は1人もおりません。 そこで、実家に戻った時に、私1人で社内SEのような業務を行うことは可能でしょうか。 イメージなのですが、SEの業務はミスを防ぐためにも複数人で行うのがベストかと思っています。 中小企業で、社内のSE業務を行うことは可能なことなのか、どのようなリスクがあるのか、知識のある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m 社内SEのキャリアプラン 現在転職活動をしています。 以前は店舗の現場で働いてきました。 前回の転職を機に自分の希望もあり社内SEになりました。 ※業界は同じです。 二年の月日が経ちました。 今の会社の方針、社風に納得できず転職活動をしています。 業界はかえるつもりではないのですが、 職種をどうしようかと悩んでいます。 現場の経験を生かして 現場から営業ではいあがり上を目指すのか、 今の社内SEの職種は変えないのか・・・ 社内SEの上になるポジションは いったいどのようなものになるのでしょうか? この職種は自分にあっていると思うのですが 先が見えないような気がします。 当然会社によって違うと思いますが、 皆さんのご意見をお聞かせください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、人脈や営業力は皆さんが言うように必要不可欠なようですね。 jactaさんは社内SEなのですか? >すでに存在する仕事をこなすだけなら簡単なことです。 それは元居た企業の仕事をする、ということですか? ♯3の方が、「不特定多数のところからお仕事をもらうと考えるなら社内SEからでは不可能」とおっしゃっていたのですが、では元居た企業から仕事を受けてSOHOをする、ということは実際に実現可能なのでしょうか? その企業にもよるのでしょうが。。。(><)